タグ

2008年3月17日のブックマーク (3件)

  • InfoQ: Cockburn氏テスティングを語る: 本物のプログラマにはガッツ(GUTs)がある

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: Cockburn氏テスティングを語る: 本物のプログラマにはガッツ(GUTs)がある
    t-wada
    t-wada 2008/03/17
    "ちゃんとしたユニットテスト(good unit tests) (snip) TDDはGUTsを得るためのうまいやり方である。(snip) 本当に大事なことは、いつテストを書いたかではなく、チームにGUTsがあるかどうかなのだ。"
  • ぶっこめ!

    「ぶっこめ!」とは、「ソーシャルブックマークのブックマークコメント」にトラックバックを打てるようにするサービスです。 このサービス内では、ソーシャルブックマークのブックマークコメント及びそれに対するトラックバック情報をあわせて「ぶっこめ」と表現します。 池田信夫氏のように、ソーシャルブックマークのブックマークコメントに反論したいけど反論できないからソーシャルブックマークなんて嫌いだ!と言う方でも、「ぶっこめ!」上の該当ブックマークコメントにトラックバックを撃っていただくだけで、簡単に反論が出来るようになり、精神衛生上よろしいかと思います。是非お試しください。 なおはてブコメントに向けてトラックバックを飛ばすと、そのトラックバックエントリをはてなid:bukkomeがブックマークし、そのブクマコメント中で元ブクマ主に対してidトラックバックをいたします。 アドレスを入力: ブラウザの

    t-wada
    t-wada 2008/03/17
    はてブやLDCに対してトラックバックを打てるようにするサービス。着眼点が面白い。
  • めそらぼ - mesolabs.com » はてブやLDCのコメントにトラックバックを打てるサービスを公開しました。

    ネット実名論争やらはてブのネガティブコメント論争やらが起こったり沈静化したりする今日この頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、めそらぼでは、表題の通り、はてブやlivedoor Clipのコメントにトラックバックを打てるサービス「ぶっこめ!」を公開しました。 これによって、反論を受けないところから安全に暴言を吐いてくるからソーシャルブックマークサービスなんて嫌いだ!という池田信夫先生のような方々も反論をすることができるようになります。精神衛生上よろしいのではないかと思いますので、是非使ってみてください。 例えば、拙作サービスのランチオフったーへのブックマークコメントのページは http://server.mesolabs.com/bukkome/url/http://server.mesolabs.com/lunchofftter/ になります。 また、このエントリ自身が

    t-wada
    t-wada 2008/03/17
    このサービスは面白いな。サービスの実装も興味があります。WicketやRestletも使われているみたい。