タグ

2018年6月14日のブックマーク (5件)

  • Googleレンズ、認識精度はどれくらい? ::SEM R (#SEMR)

  • SEOに最適なブログとは?WordPressからはてなブログに移転してきた理由 - Web > SEO

    9年ほどWordPress/独自ドメインで個人ブログを書いていましたが、はてなブログに移転してきました。 この記事では、私がはてなブログに引っ越してきた理由を説明したいと思います。 見ての通り私はワードプレスではなくはてなブログを選択した上でのメリット等を説明したおすすめ記事です。それを書く上で必要な事として関係性を明示します。 <関係性明示> 私はSEOのアドバイザーとしてはてなブログに関わっております。 この記事で2013年に公表していますが、2011年のはてなブログの公開時の設計から関わりまして、今もはてなブログと検索エンジンの適合性を増すためのお手伝いを報酬を頂いて続けております。 </関係性の明示> 以上のため、私の立ち位置ははてなブログの外部スタッフです。その事を踏まえて下記記事を御覧ください。 ただ今回の移転先の選択にその事は影響していません。はてなブログが立ち上がってから8

    SEOに最適なブログとは?WordPressからはてなブログに移転してきた理由 - Web > SEO
    t-w-o
    t-w-o 2018/06/14
    9年間WordPressで運営していた個人ブログをはてなブログに移転しました。選んだ理由をまとめてはてなブログに書きました。
  • まとめサイト「保守速報」から広告バナーが完全消滅 広告主に問い合わせる“広告剥がし”の動きが加速か

    まとめサイト「保守速報」に掲載されていた広告が、6月13日までに全て撤去されていたことが分かりました。少なくとも編集部が確認した6月12日夜の時点では、PC用サイト、スマートフォン用サイトともに広告は全て非表示になっていました。 現在の「保守速報」トップページ ピンク色の部分がこれまで広告が表示されていた箇所(加工は編集部によるもの) 保守速報は主に政治ネタや韓国中国などの東アジア関連ネタを扱う2ちゃんねる(5ちゃんねる)まとめサイトの1つ。これまでサイト上部や左カラムなどに複数の広告を設置していましたが、現在は全て撤去されいずれも空欄に。広告の撤去について今のところサイト側からの告知はなく、自主的な撤去なのか、あるいは広告配信側が取り下げたのか、今後復活するのかなどについては不明です。 【※6月14日追記:一部表現を修正しました】 広告撤去に至ったきっかけは恐らく、エプソン販売が6月5

    まとめサイト「保守速報」から広告バナーが完全消滅 広告主に問い合わせる“広告剥がし”の動きが加速か
    t-w-o
    t-w-o 2018/06/14
  • 米Google、大学選びを支援する検索機能を追加 ::SEM R (#SEMR)

    Google、大学選びを支援する検索機能を追加 グーグルが大学選びをサポートする大学情報検索を提供。米国。 公開日時:2018年06月13日 03:01 米Google は2018年6月12日、学生の大学選びを支援する検索機能を追加したことを公式ブログで発表した。モバイルおよび PC で利用出来る。 昨年発表した求人検索に続き、不便な検索を解決する取り組みとして大学情報検索をリリースする。大学に関する情報はインターネットに散在しており、どのような要因を考慮すべきか、どの情報が大学選びの意志決定に最も役立つのかはっきりしていない。Google によると最近入学した学生と入学希望者の63%が大学や経済援助の選択肢を探している時に途方に暮れたと回答したという。 発表した大学検索は、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)やスペルマン大学といった4年生大学を検索すると、入試情報や学費、学生生

    米Google、大学選びを支援する検索機能を追加 ::SEM R (#SEMR)
  • ブクマ推奨 育児に役立つ信頼できるリンク集(医療系メイン)

    田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。 相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。 妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。 子育てをしていると、 「あれ、こんな時にはどうしたらいいのかな」 と悩むことも出て来ると思います。 現代は便利なもので、ネットで調べるとたくさんの情報が出てきますが、問題は これって信頼できる情報なの? ということ。特に医療系に関しては、非常に危ういものが多いです。そして、医療かどうかギリギリラインの情報に関しては、無法地帯と言ってもいいのが現状です。 ですので、悩んだ時に頼れる「信頼できる情報源」をいくつか持っておくと、いざという時に役立ちます。 今回は主に公的な機関(裏付けとなる

    ブクマ推奨 育児に役立つ信頼できるリンク集(医療系メイン)
    t-w-o
    t-w-o 2018/06/14
    おお、評判が良い信頼できる医師が推薦する育児関連サイトリンク集!こういう情報が必要ですよね。育児以外の他にも広がってほしい……