タグ

2014年6月26日のブックマーク (3件)

  • Google、検索結果での著者情報の写真とフォロワー数の表示を中止

    [対象: 中級] Googleは、写真とGoogle+のフォロワーの数を検索結果での著者情報に表示することをやめました。 John Mueller(ジョン・ミューラー)氏が、今朝Google+で発表しました。 英語版のヘルプはすでに情報を更新していて写真なしの例を見せています。 この記事を書いている時点では日語版のヘルプはまだ更新されておらず、写真付きの例を見せています。 でも近いうちに更新されるでしょう。 写真の表示をやめた理由 写真とフォロワー数の表示をやめたおおもとの理由は次の2つです。 モバイル体験を向上させるため モバイルとPCで統一感があるデザインを提供するため これらの目的を達成する施策の一環として、検索結果をシンプルにするために写真とGoogle+のフォロワー数の表示を廃止しました。 すでに写真とフォロワー数の表示が消滅 すでに写真とフォロワー数が著者情報から消えているこ

    Google、検索結果での著者情報の写真とフォロワー数の表示を中止
    t-w-o
    t-w-o 2014/06/26
    うお、これは驚いた
  • 「艦これコミック大賞」が休止との話

    現在募集しております賞ですが、当編集部の判断により、第1回季節賞(6月20日締切)で募集を休止させていただきます。今後に関しましては、決定次第、別途告知させていただきます。なお、第1回季節賞の選考後、受賞者の方々には改めてご連絡させていただきます。 数百万人(という表現を使っても大丈夫な規模だよな)に達する利用者をかかえ、恐らく日のブラウザゲーム史上に名を残すであろうと共に、ミリタリ系界隈に大きな衝撃と機会を与えてくれた「艦これ」。その「艦これ」と無料漫画閲覧サイト「ComicWalker」との共同企画として展開された「艦これコミック大賞」。応募がツイッターのツイートで出来ることや、年4回の季節賞実施の上、年間グランプリも展開されるなど、中長規模な展開を想定していたようだけど......3月22日に応募が始まり、先日6月20日の締め切りまでに投稿されたのは全部で12作品。全作品が無料で

    「艦これコミック大賞」が休止との話
  • App Indexing  |  Google Developers

    Firebase AI Logic を使用して、Gemini モデルと Imagen モデルで AI を活用したモバイルアプリやウェブアプリ、機能を構築する

    App Indexing  |  Google Developers