[ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『海外保証』のクチコミ掲示板 ホーム > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple(アップル) > iBook M8861J/A > クチコミ掲示板 Apple 2002年11月 9日 発売 iBook M8861J/A お気に入り登録 5 最安お知らせメールが受け取れます 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥― メーカートップページ Mac ノート(MacBook)の人気売れ筋ランキング ―位 4.00 1人 1057件(2003年10月12日更新) この製品をキープ ピックアップリストを作成 ※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。 ご利用の前にお読みください 本ページでは掲載するECサイトやメー
前回書いた、carbon emacsをさっそくインストール。ヘルプ兼チュートリアルを一通り触ってみました。 それにしても不便なのが controlキーの扱い。 自分はUS配列のキーボードを使っているので、標準の control キーがShift キーの下に配置されているのです。カーソルの移動さえも control キーとの併用で操作するような emacs に於いて、この場所は不便で仕方がない。 これってどうなのよ、ということで色んなサイトを調べていると(特にUNIX系の人々に於いて) control キーをshift の上(通常 caps lock が配置されている場所)と入れ替えている人が多いことがわかりました。 さっそく自分も変更してみよう。 キーボードの配列を変更するのってなんだか手間がかかりそうだな、なんて思っていたのですが、なんと現在のMacは環境設定で簡単に配列を変更できること
Xft 対応のアプリケーションの場合 † Xft に対応しているアプリケーションの場合は、 デフォルトで和文フォントが利用できるように設定されますので、 通常は何も設定しなくとも大丈夫です。 ユーザのホームディレクトリに追加フォントを置いているような場合には、 以下のようにしてフォントのサーチパスを追加することができます。 Beginning OS X 10.5/運用編#フォントのサーチパスを追加するには アプリケーションによっては、フォントを利用する際に 設定ファイルを書かなくてはならないものもあります。 ↑ MacPorts で導入できる追加の和文フォント † $ sudo port install efont-unicode $ sudo port install mikachanfont $ sudo port install monafont $ sudo port instal
ついに登場したGoogleのオープンソースブラウザ Chrome。いまのところWindows XP & Vistaにしか対応していないので僕はまだ使っていない。いまのところ わざわざWindowsを使って試したいとも思っていない。 Google Chromeは、IEキラーであると同時にAdobeのAIRや、MSのSilverlightキラーであるといっていいだろう。つまり標準でなく、どこかの特定の企業の独自のプラットフォームに、せっかくGoogleやBlogネットワークが作り出し普及させてきた標準のWebプラットフォーム=HTML+CSS+JavaScript+RSS を浸食されるのをいやがった結果であると思う。 Firefoxはいい。Safariもいい(同じWebKitだし)。でも IEがこれ以上のさばるのは許せん、AIRも必要ない、というのがGoogleの気分なのだろうと想像する。 そ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く