2018年11月7日のブックマーク (5件)

  • 声優の顔を見たくない派だが生活が難しい

    最初に言っておくがアニメをみるのは好きである 見て面白かった作品や気になる作品をGOOGlE検索する。何故か出演した声優たちが画像付きで横にサジェストされる。即関係ないのページを開き、顔を忘れることに努める。なにかのイベントのあとなのだろう。TLに声優の写真が流れてくる。速やかにスクロールし、顔を忘れることに努める。通勤時、週刊誌かなにかの表紙になっているのを見かける。早足で歩きながら、顔を忘れることに努める。 ラジオとか人間が楽しそうにしている様子をみて楽しむ、というのは理解できるので文化としてあっていいと思う。しかし、こんなにも顔が出されるのが当たり前のようになってくると顔を見たくない派としては生活がすこしやりづらい。なんで声優を見たくないかというとキャラクターを見ているはずなのに体の顔という別のレイヤーが発生し、アニメを見る時に頭の中で顔がチラつくのが耐えられないのだ。ある意味でキ

    声優の顔を見たくない派だが生活が難しい
    sysop
    sysop 2018/11/07
    そんなチラッとで覚えられる?すごいな、何十年も継続してアニメ見てるけど声優の顔なんて誰もわからん芸能人の顔も見分けつかない、昔の学友の顔も数人しか思い出せない、でもアニメキャラの顔はたくさん思い出せる
  • 児童書の萌え絵化論争について、いまさらだけど現役学校司書の視点で考えてみた - 本棚のすき間

    しばらく前になりますが、子どものの表紙絵が萌え絵化しているという話がSNSで話題になっていましたね。 いまさらですが、小学校で司書をやっていて感じることをふまえて、自分の考えを書いていこうかなと思います。 他の方々の意見を見ていると、選ぶのは子ども、というのがポイントで、選ばれなければ結局のところ、良書だろうがなんだろうが関係ない、というのは、私自身も実感しています。 わかりやすい例をあげてみます。 ケストナーの『飛ぶ教室』という、有名ながあります。 先日、公共図書館でホチキスの針でいたずらをされ、話題になっていましたね。 飛ぶ教室 (ケストナー少年文学全集 (4)) 作者: ケストナー,ワルター・トリヤー,高橋健二 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1962/05/16 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (13件) を見る こちらは岩波書

    児童書の萌え絵化論争について、いまさらだけど現役学校司書の視点で考えてみた - 本棚のすき間
    sysop
    sysop 2018/11/07
    投げ銭があるならしたいけど、そういう制度はまた極論書く輩に金が集まるだけなのでなくていいか/なのでただ惜しみない感謝をします、いい文章でした、書いてくれてありがとう
  • 今後必要になるプログラム言語

    今後必要になるマスター言語 JAVA RUBY C++ PL/SQL JAVA JAVAアプレット JAVAサーブレット JAVAscript この3つのうちJAVAServletおよびJavaScriptは必須。 条件としてJavaBeansについて的確な知識があり、自分で設計取り回しができるレベル。 JavaBeansの設計とは、JAVA言語特有の空間的なソースやデータの配置を把握してることが条件なので、システムエンジニアへの質問もしくは仕様理解に努めること。 国内外問わずシステムのシェアはWINDOWS主体でありほぼJAVAで統一されている。 さらに動的HTMLなどについてもJAVAサーブレットの知識が流用される。 JavaScriptの知識については特に必要ないがBeansその他に直結するケースが多いので仕様確認。 RUBY この言語についてはJAVAのサブルーチンとしての位置づけ

    今後必要になるプログラム言語
    sysop
    sysop 2018/11/07
    魚拓とってくれた人サンキュー/これは、多分dメールの未来版が90年代末期に開発された世界線からのメッセージなんじゃないかな!?一部は混線したり変換されたりしちゃったんだよ!!
  • 東名「あおり運転」死亡、被告側が罪状争う方針 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県大井町で昨年6月に起きた東名高速道路の夫婦死亡事故で、自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致死傷)と監禁致死傷罪などで起訴されている福岡県中間(なかま)市、石橋和歩被告(26)の弁護人が6日、両罪については争う方針を明らかにした。初公判は12月3日。 横浜地検は昨年10月、石橋被告の乗用車が夫婦のワゴン車の前に割り込み、減速するなどの「あおり運転」を繰り返し、追い越し車線で止まらせた結果、大型トラックの追突を誘発して夫婦らを死傷させたとして、危険運転致死傷で起訴した。同罪は運転中の事故を想定しているため、認められない場合を考慮し、監禁致死傷罪を予備的訴因として加えた。 初公判を前に、弁護人が報道陣に方針を説明。追突事故が停車後に起きたことなどから危険運転致死傷は当たらないうえ、監禁致死傷罪も路上で被害者を移動困難にしたとの状況が2分と短く、「監禁の認識があったかは疑問」とし、争う

    東名「あおり運転」死亡、被告側が罪状争う方針 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sysop
    sysop 2018/11/07
    僕も含め、お前らがやらかした時、国家権力である検察と第四権力のマスコミに叩かれてでも味方をする、そのための特権が憲法にすら書いてある、加害者の味方をしていい唯一の存在が弁護士だからな、いい弁護士やん
  • 生産性 零さんのツイート: "ニセ科学叩いている人は中小企業しか叩かない。大企業のほうがもっと大々的にニセ科学で飯食ってるのにね。"

    ニセ科学叩いている人は中小企業しか叩かない。大企業のほうがもっと大々的にニセ科学で飯ってるのにね。

    生産性 零さんのツイート: "ニセ科学叩いている人は中小企業しか叩かない。大企業のほうがもっと大々的にニセ科学で飯食ってるのにね。"
    sysop
    sysop 2018/11/07
    人は見たいものしか見えない好例、他山の石としよう/はてなでフェミ叩いたりオタク叩いてる奴ら、いつもこれくらい雑に相手方の行動見ずに叩いてるやん、同じレベルなんだし仲良くしてあげなよ