タグ

2006年2月10日のブックマーク (8件)

  • いま話題の「digg」--生みの親ケビン・ローズに聞く[後編]

    前編に引き続き、diggの生みの親であるKevin Roseへのインタビューをお届けする。前編ではdiggの人気、評判システム、集団思考に関する最近の懸念を中心に話を聞いた。後編ではdiggのスパム対策、まもなく登場するパーソナライズ機能、そしてAPIについて、同氏の考えを聞いた。 スパム対策 --次はスパムについてお伺いします。diggは最近、スパム対策に積極的に取り組んでいます。スパムを防止し、システムを強化するために、技術面でどのような措置を講じていますか。 diggではスパム対策の大部分をコミュニティに任せています。diggには毎日、約1200もの記事が投稿されます。最近のdiggのように、大量のトラフィックが発生するサイトでは、システムを悪用しようとする人間が必ず出てきます。当然、この手の人物は偽のアカウントを作り、私欲を満たすために、個人のブログ記事を投稿しようとします。しか

    いま話題の「digg」--生みの親ケビン・ローズに聞く[後編]
  • Web2.0の議論で欠けているもの(後編) | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年02月10日 Web2.0の議論で欠けているもの(後編) マーケティングユニット 棚橋 前回のエントリーでは、Web2.0時代に一般企業がWebマーケティングを考える上での3つの戦略的なポイントのうち、1つ目の「1.Search、Subscribe、Shareの最適化」について考察してみました。 今回は続けて、「2.社外向けWebのユーザーエクスペリエンス向上」と「3.イントラネットの改善、社外向けWebとの連携」について考えてみたいと思います。 2.社外向けWebのユーザ

  • ノイマン型コンピュータとは 〔 フォンノイマン型コンピュータ 〕 〔 プログラム内蔵方式 〕 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

    概要 ノイマン型コンピュータ(von Neumann architecture)とは、プログラムをデータとして記憶装置に格納し、これを順番に読み込んで実行するコンピュータ。現在のコンピュータのほとんどがこの方式を採用している。「コンピュータの父」とも呼ばれるアメリカ数学者、ジョン・フォン・ノイマン(John von Neumann)の名に由来する。 第二次大戦前後に生まれた最初期の電子式コンピュータは真空管の配列や配線が計算内容をそのまま反映したものになっており、別の計算を行うためには配線をすべてやり直さなければならず、汎用性が著しく乏しかった。 ノイマンら新型コンピュータ「EDVAC」開発チームは、計算手順や入力値をハードウェアから独立させてデータとして外部から与え、汎用の回路群でこれを処理する方式を構想した。ソフトウェア(コンピュータプログラム)という概念もこのとき誕生した。 この方

    ノイマン型コンピュータとは 〔 フォンノイマン型コンピュータ 〕 〔 プログラム内蔵方式 〕 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
  • RMTがゲームを揺さぶる ゲーム通貨がネット経済の軸に

    「オンライン・ゲーム内の宇宙ステーションが10万米ドル(日円で約1200万円)で売れた」――2005年11月9日,米国のABC,CNNや英国のBBCなど世界各地のテレビ局は一斉にこんなニュースを報じた。スウェーデンMindArk社が運営するオンライン・ゲーム「Project Entropia」内で開催されたオークションの結果を伝えたものだ。 「ゲームの中の話でしょ」と早とちりしてはいけない。MindArk社は,ゲーム内の通貨を固定レートで米ドルに換金するサービスを提供しているからだ。ユーザーは現金でゲーム内通貨を買ったり,ゲーム内で得たもうけを現金に戻したりできる。つまり,ゲーム内通貨の価値が現実社会の価値と同等なのだ。こうした仕組みの結果,Project Entropia内の商取引は他に類を見ないほど活性化している。 同様のアプローチでゲーム内商取引を活性化しているゲームに,米Lind

    RMTがゲームを揺さぶる ゲーム通貨がネット経済の軸に
  • スラッシュドット ジャパン | スクウェア・エニックス、FFXIでRMT業者の摘発を行う

    Anonymous Coward曰く、"日におけるオンラインゲームの大手スクウェア・エニックスは、2月9日付けで同社の運営するFINAL FANTASY XIにおいてRMT(リアルマネートレード:現実の通貨でゲーム内の仮想通貨を扱うことを指す)業者の摘発を行ったと発表した。全ワールド(現在32ワールド+テスト用2ワールドある)で700アカウント以上を強制退会処分にし、3000億ギル以上の仮想通貨を没収したとのことである。FINAL FANTASY XIは規約にてRMTを明確に禁じており、今回その取締りを明確に行ったという発表を行った形になる。 仮想通貨価値は平行して存在するワールドというパラレルワード単位で異なるが、概ね10万ギル=100円程度というレートで扱われている。これに対して新規冒険者が初期段階で受け取ることができるのは50ギルであり、1キャラあたりの最大所持可能ギルは10億-1

  • Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう ― @IT

    Ajax(エイジャックス)の登場によって、ブラウザのプラグインソフトに頼らなくても、見た目が華やかで動きも面白いWebアプリケーションの開発が可能となりつつあります。筆者のみならず、読者の皆さんもこの技術の行方に興味津々といったところでしょう。連載では、ブラウザ上での「見た目」だけに注目するのではなく、技術の背景や目に見えない通信内容、セキュリティといったところにも焦点を当て、より深く掘り下げていきたいと考えています。 はじめに まず、読者の皆さんは、なぜAjaxに興味を持たれたのだろうか? おそらく、GoogleローカルやGoogleサジェストが、そのきっかけの1つになったのではないかと予想する。確かに、地図が滑らかにスクロールしたり、キーを入力するたびに画面がリアルタイムに切り替わったりする点は、これまでのWebページにはなかった新しい「感触」で、感嘆の声を上げた方も少なくないだろ

    Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう ― @IT
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 米IBM、Cell搭載ブレードサーバを披露 - 06年第3四半期の発売予定 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米IBMは2月8日(現地時間)、米ニューヨーク市で開催されたプレスカンファレンスにおいて、Cell Broadband Engine(Cell BE)を搭載したブレードサーバシステムを発表した。Cellは、IBM、ソニー、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)、東芝らが共同開発した、マルチメディア処理に優れたマルチコア型プロセッサである。2006年に登場が予定されている次世代ゲーム機のPlayStation 3にも搭載が予定されている。今回IBMは、3Dレンダリングやストリーミング、科学技術計算、暗号処理など、Cellが得意とする分野をターゲットに、Cell搭載ブレードサーバシステムの積極的な売り込みを狙っていく。 Cell搭載ブレードサーバの発表は、IBMがニューヨークで開催していた同社ブレードサーバ「BladeCenter」シリーズのお披露目式の中で、目玉の1つとして行わ