タグ

2023年3月11日のブックマーク (9件)

  • オミクロン株「XBB.1.5」 米コロナ感染者の約9割に 米CDC | NHK

    アメリカで広がる新型コロナウイルスのオミクロン株「XBB.1.5」について、CDC=アメリカ疾病対策センターは、国内で新たに感染した人のおよそ9割がこのウイルスに感染しているとする最新の推計を発表しました。 アメリカのCDCは、3月11日までの1週間に、国内で新型コロナに新たに感染した人のうち、89.5%がオミクロン株の「XBB.1.5」に感染しているとする推計を発表しました。 前の週の87%と比べるとわずかに増加し、去年(22年)12月以降、感染者に占める割合が上昇し続けています。 一方、アメリカで新たに報告された感染者の数は、今月8日の時点で一日平均およそ2万4000人と、1月以降、減少傾向が続いています。 また、今月8日の時点で▼新たに入院する患者の数は一日平均およそ2800人、▼死者の数は一日平均およそ270人で、いずれも1月以降、おおむね減少する傾向が続いています。 アメリカ国内

    オミクロン株「XBB.1.5」 米コロナ感染者の約9割に 米CDC | NHK
  • 3.11 東日本大震災12年【各地の動き】大切な人を思う 鎮魂の一日に | NHK

    震災で多くの児童などが犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校では、児童の遺族などが鎮魂と震災の風化を防ぎたいという願いを込めて、手作りした竹の灯籠にあかりをともす取り組みを去年から行っています。11日は震災遺構の校舎近くの広場に当時学校に在籍していた児童の数と同じ108の竹の灯籠が円形状に並べられ、午後5時45分ごろ、灯籠の中に通されたLEDが点灯されると、竹にあけられた穴から光が漏れて幻想的な雰囲気に包まれました。 今回のプロジェクトの共同代表を務め、大川小学校で当時6年生だった三男を亡くした佐藤和隆さんは「きょうという日は、多くの人にとって特別な日です。改めて12年前の災害を振り返る機会にしてもらえればと思います」と話していました。 また、共同代表で当時6年生だった次女を亡くした佐藤敏郎さんは「『お父さん、きれいだね』と言ってくれていると思います。自分の家族や未来のことを思い巡らせる、

    3.11 東日本大震災12年【各地の動き】大切な人を思う 鎮魂の一日に | NHK
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2023/03/11
    一国の総理たるもの、日々の生活を「奪った」とは!其処は失ったと言うべきでは?ある大新聞社の記者にも意見したが、我々は過酷な自然の中で生かされてる、其の事の自覚が足りないのでは。
  • 東日本大震災12年 「関東型」トルコ地震で浮かんだ日本の死角 編集委員 久保田啓介 - 日本経済新聞

    東日大震災から12年。折しもトルコ南部で2月に起きた地震は東日大震災や1923年の関東大震災と同じ「プレート境界型」で、このタイプの大地震の脅威を見せつけた。被害拡大の要因はなお究明の途上だが、建物の耐震化の遅れや軟弱地盤上の建築、続発地震への警戒の薄さなどの課題が浮かび上がる。日の震災と共通点は多く、他国の災害と看過せずに今後の備えに生かしたい。「阪神」よりは「関東大震災」型「阪神

    東日本大震災12年 「関東型」トルコ地震で浮かんだ日本の死角 編集委員 久保田啓介 - 日本経済新聞
  • ショートカットでイライラとおさらば エクセル・ワードの超時短ワザ 何でもランキング - 日本経済新聞

    仕事での使用頻度が高いソフトウエアのエクセルとワード。面倒だと思いながら、同じ操作を何年も繰り返していないだろうか。作業時間を大幅短縮できるワザ(ウィンドウズ版)を専門家が選んだ。今週の専門家▽阿部香織(ITライター)▽石田かのこ(実践ワークシート協会)▽内山利栄(スタンダーズ編集部)▽岡田充弘(クロネコキューブ代表取締役)▽金子晃之(パソコンスキル解説YouTuber)▽川島玲子(いなわくTV)▽四礼静子(フォーティ取締役)▽高田天彦(テクニカルライター)▽戸田覚(ビジネス書作家)▽森田圭美(ビジネスプラスサポート人財育成プロデューサー)▽守屋恵一(ライター)▽吉田拳(すごい改善代表取締役)=敬称略、五十音順

    ショートカットでイライラとおさらば エクセル・ワードの超時短ワザ 何でもランキング - 日本経済新聞
  • 神戸市営地下鉄北神線 運賃下げたら乗客数3割増  - 日本経済新聞

    かつて運賃が「日一高い」ともいわれた神戸市営地下鉄北神線(旧・北神急行線)。2020年に198億円で阪急電鉄から譲り受けた神戸市が大幅な値下げに踏み切った結果、新型コロナウイルス禍で鉄道各社が乗客の激減に苦しむのをよそに、乗客数は3割強増え採算の改善が進む。周辺人口の減少が続く中、現状を調べてみた。2月下旬の平日。朝7時台に市営地下鉄谷上駅から三宮駅に向かう電車に乗ると、車内は制服姿の学生、

    神戸市営地下鉄北神線 運賃下げたら乗客数3割増  - 日本経済新聞
  • 香川・豊島の産廃現場、整地工事完了 公害調停から23年 - 日本経済新聞

    国内最大級の産業廃棄物の不法投棄があった香川県土庄町の豊島で10日、投棄現場の整地工事が完了した。県が進めてきた一連の産廃処理事業の最終工程で、16日の専門家の現地確認を経て正式に事業終了となる。県と住民との間の公害調停成立から約23年を経て、国の廃棄物行政の転換点にもなった不法投棄問題は大きな節目を迎えた。既に産廃と汚染土壌の計約91万3千トンは島外に撤去され、無害化処理されている。事業は産

    香川・豊島の産廃現場、整地工事完了 公害調停から23年 - 日本経済新聞
  • 鳥インフル猛威、始まりは弱毒化 病原性弱まり拡大 - 日本経済新聞

    鳥の世界で鳥インフルエンザウイルスが猛威を振るっている。感染は欧米やアフリカ、南米の地に広がり、日でも1500万羽を超えるニワトリが殺処分になった。大流行の背景を探ると、ウイルスの病原性が弱まったのを機に感染が拡大した可能性がうかがえる。野鳥の命をその場で奪わず、ひそかに感染を広げるようなウイルスの戦略は不気味さを増す。哺乳類への感染も発覚し、種の壁をやすやすと乗り越える変異も専門家は気にかけ

    鳥インフル猛威、始まりは弱毒化 病原性弱まり拡大 - 日本経済新聞
  • イラン・サウジ外交再開 中国主導、米国抜き和解の衝撃 - 日本経済新聞

    イランとサウジアラビアの国営メディアが両国の外交正常化を伝えた。中東各地の内戦で「代理戦争」を繰り広げ地域の混乱の大きな背景であった2つの大国が和解に向かうのは歓迎すべきことだ。だが西側のリーダーである米国が蚊帳の外に置かれて実現した秩序再編には危うさがぬぐえない。米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は10日、記者団に「サウジ側から協議について情報提供を受けていたが、米国は直接

    イラン・サウジ外交再開 中国主導、米国抜き和解の衝撃 - 日本経済新聞
  • 日本アカデミー賞「ある男」最優秀作品賞 主演は妻夫木聡さん | NHK

    映画関係者が選ぶ今年度の日アカデミー賞は、石川慶監督の「ある男」が最優秀作品賞を受賞しました。 第46回日アカデミー賞は、10日夜、東京で部門ごとの最優秀賞が発表され、このうち最優秀作品賞には、石川慶監督の「ある男」が選ばれました。 「ある男」は作家、平野啓一郎さんの同名小説が原作で、事故で亡くなった夫が、実は戸籍と名前を偽っていたことを知ったから依頼され、主人公の弁護士が夫の正体とその過去を追って調査を行う物語です。 この作品で石川監督は、最優秀編集賞と最優秀監督賞に選ばれたほか、主人公を演じた夫木聡さんが最優秀主演男優賞に選ばれるなど「ある男」が8つの部門で最優秀賞を受賞しました。 授賞式で石川監督は「きょうはたまたま賞をいただきましたが、先輩方が作った日映画という大河をつないでいくバトンなのだと感じています」と話していました。 また、夫木さんは「監督と脚家の2人とは前の

    日本アカデミー賞「ある男」最優秀作品賞 主演は妻夫木聡さん | NHK