Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

お久しぶりです。 最近は何かとばたばたしていたせいで、ブログなんて書いてる余裕、どこにもありませんでした。 さて、今年はCakePHPでチーム開発を実際に経験したり、大学のプログラムでオセロゲームを作って某ゲーム開発バイトをしているEさんや、院生の先輩NさんとAIでやり合ったりと、なかなか充実した日々を過ごしていた次第です。最近はFPGA始めました。 高校からずっとそうですが相変わらず数学はできません。 ところで、CakePHPを使ってチーム開発をしていたとき、BitbucketのIssueを使っていたんですが、どうも超不定期活動という僕らのスタイルにBitbucketのIssueはとても面倒だと感じたメンバーが多かったようで、大変不評でした。 ツールを変えるのもそれはそれで面倒だったのでそのときは廃れていくBitbucket Issueを眺めていたわけですが、次のチーム開発や、自分用にR
gem install rmagick Fetching: rmagick-2.13.4.gem (100%) Building native extensions. This could take a while... ERROR: Error installing rmagick: ERROR: Failed to build gem native extension. /home/vagrant/.rbenv/versions/2.2.0/bin/ruby -r ./siteconf20150313-7941-u2y4vg.rb extconf.rb checking for Ruby version >= 1.8.5... yes checking for gcc... yes checking for Magick-config... no checking for pkg-co
問題 Railsアプリケーションをデプロイする時、bundle install中にいつもmysql2のgemがインストールできないと怒られるので、メモ こんな感じのことをよく言われる --without-make-prog [50/1324] --srcdir=. --curdir --ruby=/usr/local/bin/ruby --with-mysql-dir --without-mysql-dir --with-mysql-include --without-mysql-include=${mysql-dir}/include --with-mysql-lib --without-mysql-lib=${mysql-dir}/lib --with-mysql-config --without-mysql-config --with-mysql-dir --without-mysq
さくらレンタルサーバーのスタンダードプラン(FreeBSD)にRedmine現在最新の2.3.3+ruby2.0.0を入れてみたので手順を公開します。 また、Mercurialもインストールしました。 ネットで調べるとこのRedmine2.3+ruby2.0.0構成で入れている記事は無く、古いRedmineだったり古いrubyだったり。 ただ、結論としては、入るけど遅くて使いものにならない、でした。 1画面遷移10秒とかになります。 原因はWEBサーバーが自由に使えないことにあり、 さくらレンタルサーバーではデフォルトでapacheが用意されていますが、 そこを経由するとRailsがアプリケーションとして動作できません。 で、汎用的なCGIモードというので動作させると遅い、という結果になります。 また、Railsをアプリケーションとして動作させる独自サーバープロセスを立ち上げることもできる
こんな感じのコードをCGIとしてサーバー上で動かしたいとします。 # test.rb #!/usr/local/bin/ruby # # -*- encoding: utf-8 -*- # print "Content-Type: text/plain\n\n" print "テスト" 私はさくらサーバーのスタンダードを使っているのですが、 このサーバーは初期設定でRubyが使えるのですね。 サーバーコントロールの「サーバー情報」から確認できます。 Ruby のバージョンと実行パスは次の通りでした。 Ruby 1.8.7 /usr/local/bin/ruby これならCGIから使うのは簡単だと思い、上記のコードを置いて実行してみたのですが、早速トラブルが。 次のいずれかの状況になった場合は、私と同じですので、解決策を残しておきます。 問題1: Rubyが実行されずにソースコードテ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く