九州地方に住む20歳代の男性が昨年、カフェイン入りの清涼飲料水や錠剤を多量摂取したことによるカフェイン中毒で死亡していたことがわかった。 解剖した福岡大医学部の久保真一教授(法医学)が21日、記者会見で明らかにした。 久保教授によると、男性は24時間営業のサービス業で深夜勤務も多く、眠気覚ましにカフェイン入り清涼飲料水を常用していた。死亡する約1年前から体調不良を訴え、 嘔吐 ( おうと ) することが3、4回あった。 亡くなる1週間ほど前からカフェイン入り清涼飲料水や錠剤の摂取量が増え、自宅で吐いて倒れているのを家族に発見され、病院に運ばれたが死亡した。 解剖の結果、血液中から致死量を超える濃度のカフェインが検出された。また、胃の中にカフェインの錠剤とみられる粉末と清涼飲料水に含まれるアルコールが見つかり、急性のカフェイン中毒により死亡したと考えられるという。 久保教授は「長期間の常用で
カフェイン入りの清涼飲料水を飲み続けていた20代の男性が死亡していたことが分かり、解剖を行った福岡大学の医師は、胃の中からカフェインの錠剤とみられる粉末状のものも見つかったことなどから、短期間にカフェインを大量摂取したことが原因の中毒死とみています。 久保教授によりますと、亡くなったのは九州に住む20代の男性で、自宅でおう吐して意識を失っているのが見つかり、死亡が確認されたということです。 警察から依頼を受けた久保教授が男性の解剖を行ったところ、血液中から致死量のカフェインが検出されたため、カフェインの大量摂取による中毒死と判断しました。男性は、ガソリンスタンドで連日、深夜から朝まで勤務し、眠気を覚ますため「エナジードリンク」と呼ばれるカフェイン入りの清涼飲料水を、少なくとも1年間にわたって日常的に飲み、この間3~4回、おう吐の症状を訴えていたということです。 また、男性の胃の内容物からは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く