タグ

2012年10月5日のブックマーク (4件)

  • 中国・韓国はなぜ1文字? 世界の「名字の謎」 - 日本経済新聞

    ~スキー、~ビッチ、~ネンなどの名字の由来とは?中国人や韓国人の名字にはなぜ1文字が多いのか?前回に引き続き、名字研究家の森岡浩さんらの協力を得て、「名字の謎」について紹介する。今回はロシア、東欧、中南米、アジアなどを含めた海外編。様々な歴史や秘話が隠されいることが分かって、とても興味深い。特にビジネスの場面で外国人と話す機会が多い人には、前回の米国編と合わせて頭の隅に入れておくと、会話の

    中国・韓国はなぜ1文字? 世界の「名字の謎」 - 日本経済新聞
    sutannex
    sutannex 2012/10/05
    何気なく開いた記事だけど面白かった。大体は地名とかに関係してるんだな。あと韓国人の苗字が少な!って思った。しかも漢字の名前やめてハングルだけしてるならもっと同姓同名増えそう。
  • 中日英智、引退セレモニーで遠投→スタンドインwwwwwwww : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1349438509/ http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1349437696/ 966:風吹けば名無し:2012/10/05(金) 21:02:01.25ID:jUVAq2e5 ひでのりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!! 392:風吹けば名無し:2012/10/05(金) 20:55:42.78ID:AXp+i3a2 こんばんは! 396:風吹けば名無し:2012/10/05(金) 20:55:45.99ID:X4JmKgea こんばんわー! 402:風吹けば名無し:2012/10/05(金) 20:55:48.54ID:jUVAq2e5 引退挨拶の第一声が「こんば

    中日英智、引退セレモニーで遠投→スタンドインwwwwwwww : 日刊やきう速報
    sutannex
    sutannex 2012/10/05
    10年後の野球少年がこんなに強肩の選手いたのかって驚きそう。
  • 家庭菜園を楽しんでいる方へご注意 - アグリサイエンティストが行く

    家庭菜園というものが流行しだしてもうずいぶん経つ。面積や利用者数などは把握していないが、どきどき目に付くので、今でも地道に行なわれているのだろう。 自分で野菜や花などを育て、収穫して飾ったりべたりする、これは非常に楽しいことだろうと思う。それこそ収穫したての新鮮な野菜類は、それだけでスーパーの店頭に並んでいるものとは違うし、自分で育てたものであるという喜びがさらにその美味しさを増すことは間違いない。農作物を育て、収穫するということがどういうことなのかそれを知るためにも役立つだろう。趣味としても非常にいいものだとは思う。 しかし、である。家庭菜園はほぼすべてが利潤を追求してはいない。病気や虫の害にあって果実がだめになったり、そもそも植物が枯れてしまっても特に問題とはならない。せいぜいせっかくここまで大きくなっていたのに残念だなぁ、楽しみにしていたのになぁ、という程度のことだろう。なので、病

    家庭菜園を楽しんでいる方へご注意 - アグリサイエンティストが行く
    sutannex
    sutannex 2012/10/05
    そりゃそうだよなー趣味でやってる人の畑からいっぱい病気、害虫がやってきたらそりゃプロはキレる。
  • レアアース「もっと調達して」中国業者懇願 2年前と状況変化+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    リスク対処 「やればできる」日企業 中国の“世論”が日に対する経済制裁措置としてレアアース(希土類)の輸出規制に乗り出すよう政府に迫っている。中国メディアは、2010年9月の中国漁船衝突事件後の輸出規制で日の産業界が右往左往した経緯を挙げ、あおっている。(フジサンケイビジネスアイ) だが、ことレアアースに関して輸出規制に踏み出せるかどうか微妙な情勢だ。状況が2年前とは一変しているからだ。 安価な中国産レアアースに頼り切っていた日の産業界だったが、2年前のチャイナリスクへの反省から足腰を鍛えた。対中依存度を引き下げようと日企業は、レアアースを使わない製品やレアアースのリサイクル技術を続々と開発した。この結果、中国の対日レアアース輸出量は11年に前年比34%減となり、今年も大幅な減少傾向にある。日企業も「やればできる」ことを証明した。しかもオーストラリアなどからの供給が格化し、中

    sutannex
    sutannex 2012/10/05
    日本企業の努力によって中国の一つの外交カードを無くしていたのか。珍しい鉱物がいつまでも取れるわけでもないし良いきっかけだったのかも。