タグ

2010年9月5日のブックマーク (3件)

  • 専門家が選ぶ「スマートに使える進化系文具」トップ10+α - ライフハックブログKo's Style

    毎週楽しみにしているNIKKEIプラス1。 今週の特集は「スマートに使える進化系文具」です。 結構文具についてはあれこれ情報収集してるつもりでしたが、まだまだ知らないモノがあるんだなぁ。 今日は、 専門家数人が選ぶ、過去2年間の新製品から使い勝手が高いものを1位から10位(NIKKEIプラス1より)ついでに私のお気に入り文具を紹介します。 1. バイモ11フラット 1位はコレ! 片手で40枚までの分厚い書類を綴じられる小型ホチキス とのこと。 …しかし、ライフハッカーの皆さんには不要かもですね。 そもそも紙の書類をほとんど使わないでしょう。 職場によっては紙書類を使うこともあるでしょうから、そういう方には便利かな。 2. フリクションボールノック 消せるボールペン「フリクションボール」シリーズのノック式。 この乾きやすい特殊インクでもついにノック式が採用できたということは、4色ボールペンも

    sutannex
    sutannex 2010/09/05
    1つも知らなかった。
  • 山形県民が炎天下で決行した"芋煮会"、結局、6000食分余る カナ速

    山形で炎天下の芋煮会 約6千分余る 暑さ影響か? 2010.9.5 17:26 東北名物の芋煮を約6メートルの大鍋でつくる「日一の芋煮会フェスティバル」が5日、山形市馬見ケ崎で開かれ、炎天下の河川敷で市民や観光客らが一足早い秋の味覚約2万4千を味わった。山形地方気象台によると、この日の山形市の最高気温は約34度で、平年に比べると約7度高い。昨年は芋煮が足りなくなるトラブルもあったが、今年は暑さの影響からか、約6千分が余った。 芋煮づくりは午前6時半に開始。水6トンを張った大鍋に点火し、サトイモ3・3トン、牛肉1・2トンなどを次々に加えた後、しょうゆ700リットルで味付けし、約4時間煮込んで完成させた。会場では、約3メートルの鍋にみそ味の芋煮も用意され、福島市から家族で訪れていた会社員橋望さん(47)は、あまりの暑さに「10月ぐらいがちょうどいいね」と苦笑いしていた。 http:/

    sutannex
    sutannex 2010/09/05
    さすがの暑さで山形県民の芋煮愛も負けたか。
  • 東浩紀(批評家・作家) vol.3 「ガラケー日本にこそ電子国家実現のチャンスがある」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    東:よく信頼社会とか安心社会とかいいますが、日人は信頼してないんですよ、他人を。 自分の近くの人間だけしか信頼できない。匿名の他者を信頼するっていうことがやっぱりできてないんです。それがネット時代になって弱点としてかなり顕著に現れてきている。 中途半端に相手に生活が見える分、疑心暗鬼ばっかりが高まっている。一回かなり透明にしないとダメなのかなっていう気は最近してきました。 もともと僕は、「ネットとか匿名でいいじゃん」という派だったので、微妙に立場変わってきてるんです。 佐々木:匿名論。確かに微妙ですよね。 東:微妙です。ただ、僕自身は一回も匿名になったことがない。それどころか変名も使ってない。東浩紀っていうのは名だし、二十代の頃から仕事してたってこともあって、ずっとネット上でも名でやってた。だから僕自身は透明であるってことに全然怖さを覚えない。 佐々木:そうすると、有名だからじゃない

    東浩紀(批評家・作家) vol.3 「ガラケー日本にこそ電子国家実現のチャンスがある」(佐々木 俊尚) @gendai_biz