タグ

2012年4月20日のブックマーク (3件)

  • 駆け上がれ!!:サッカー・伊賀FCくノ一 商議所挙げ支援 ファンクラブ加入、会員募る /三重- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇会長就任木津会頭「活性化の切り込み役」 伊賀市の上野商工会議所は今年度から地元女子サッカーチーム「伊賀FCくノ一」を組織的に応援することを決めた。ファンクラブの理事会が18日夜開かれ、クラブ会長に木津龍平・商議所会頭を選出した。今後、商議所の加盟企業を中心に会員を増やし、クラブから支出するチーム強化費の拡大を目指す。商議所としても「くノ一」を素材にした伊賀市の活性化策を探るという。【伝田賢史】 クラブの名称も、従来の「伊賀FCくノ一を応援する会」から「伊賀FCくノ一ファンクラブ」に変更した。理事会はハイトピア伊賀(上野丸之内)で開かれ、木津会頭が「くノ一は地域の大きな宝で、伊賀の活性化に向けた切り込み役として良い素材。私たちもより一層バックアップしたい」と組織的な応援を宣言した。 これまで、クラブの運営はチームや市サッカー協会などが中心になっていた。昨年度の会員数は「個人」640と「団体

    surumeno13
    surumeno13 2012/04/20
    なでしこブームがあったのにかぁ…「昨年度の会員数は「個人」640と「団体」169で、前年度よりそれぞれ大幅に減少した。」
  • 朝日新聞デジタル:バスケット新リーグ、実業団6チームは不参加 - スポーツ

    バスケットボール協会が実業団主体の日リーグとプロのbjリーグを統合する形で発足を目指す新リーグについて、日リーグ8チームのうち実業団6チームが、現状では新リーグに参加しないとの趣旨の文書を協会に送っていたことが19日、分かった。  チーム関係者は「実業団には福利厚生などの役割がある。新リーグの定義がはっきりしなければ賛同できない」と話している。  協会は、新リーグについて、将来のプロ化を視野に入れつつ、企業チームに配慮し、プロチームと企業チームを混在させるとしている。しかし、プロリーグでないことなどを理由にほぼ全チームが不参加の方針のbjに加え、日リーグ側からも否定的な反応が出たことで、統合はさらに困難な情勢となった。  協会は、昨年12月から新リーグへの新規参入チームを公募していて、今月27日が締め切り。協会の新リーグ準備室は「公募期間中なのでコメントできない」としている。 関

    surumeno13
    surumeno13 2012/04/20
    「実業団には福利厚生などの役割がある。新リーグの定義がはっきりしなければ賛同できない」「プロリーグでないことなどを理由にほぼ全チームが不参加の方針のbj」
  • スポーツナビ│サッカー│コラム│ 高校側から見るプレミアリーグの利点と改善点(1/2)

    4月15日に開幕したリニューアル2年目の高円宮杯サッカーリーグU−18プレミアリーグ。初年度はJクラブ11、高校8、クラブユース1チーム(三菱養和SCユース)でスタートしたが、東日・西日ともにJクラブが上位を独占。高校勢が1校減って今季を迎えた。優れたタレントの大半がJクラブに進むようになった今、高校勢がプレミアに参戦し続けるのは非常に難しいテーマだ。Jクラブにはない費用負担の問題も抱えながら、彼らは生き残り策を必死に模索している。 高校側にとって、プレミアリーグの良い面、悪い面はどんなところにあるのか。毎年のようにプロ選手を輩出している流通経済大学付属柏高校の田裕一郎監督に話を聞いた。 ■Jユースから「勝たなくてもいい」というムードが感じられた ――田先生はプレミア元年だった昨季リーグ戦がスタートした直後、「Jユースと高校の実力差が大きすぎて、将来的には高校がいなくなってしまう

    surumeno13
    surumeno13 2012/04/20
    様々な条件の高校とクラブが参加することに意義があるのだから、費用や参加枠について参加しやすい環境も考えていってほしいな。高校もクラブも、余裕がある所もあればきつい所もあるよね。