タグ

2009年10月22日のブックマーク (11件)

  • はてなブックマーカーは一ヶ月で何件ブックマークするのか - ナマアシタノム

    算出方法 「あそことは別のはらっぱ。」で毎月集計・公開されているはてブ被お気に入り数データ(総ブックマーク数も記載されている)を元に「2009年10月集計時点でのブクマ総数-2009年9月集計時点でのブクマ総数」(≒約一ヶ月間のブックマーク数)を計算&多い順に整列。プライベートの人は対象外。また元データの都合上、お気に入られが0の人も対象外になるはず。 利用データ はてブお気に入られリスト2009年10月分 - あそことは別のはらっぱ はてブお気に入られリスト2009年9月分。 - あそことは別のはらっぱ ※id:shidhoさん毎月貴重なデータ有難うございます 以下、結果。レベルの名称は特に他意ありません。お気になされぬよう。 botレベル 1日平均100ブクマoverの猛者達です。 「bot説」が噂されるレベルと言えるかと思います。 順位 b:id ブクマ増加数 10月時点ブクマ数 0

    はてなブックマーカーは一ヶ月で何件ブックマークするのか - ナマアシタノム
  • ロメオのシッポ: オリオンの流星群を追って…

  • JavaScriptからSOAPを使う·SOAPjs MOONGIFT

    SOAPjsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Web APIと言えば今はRESTないしRESTfulで提供されることが多い。データフォーマットもRSSやAtom、JSONまたはJSONPで提供されるものが多くなっている。いずれもブラウザからの扱いが容易だからだ。 テストスクリプト しかしエンタープライズでWeb APIによる連携を考える場合や、一昔前のWeb APIはSOAPで提供されているものも多い。せっかくの便利なデータでありながらSOAPであるがために使えないのは非常にもったいない。そこで使ってみたいのがSOAPjsだ。 SOAPjsはJavaScriptでSOAPを扱うためのライブラリだ。サーバから得られるXMLをパースし、メソッドをコールできる。テスト用のデモスクリプトではサーバのネットワークインタフェースを得るためのWeb APIをコールする。 WSDLを

    JavaScriptからSOAPを使う·SOAPjs MOONGIFT
  • Windows 7、いつ・どのように導入する? - アスキー総合研究所調べ | 経営 | マイコミジャーナル

    アスキー・メディアワークスのリサーチ・メディア部門であるアスキー総合研究所は10月21日、「Windows 7導入意向調査」の結果を発表した。同調査では、Windows 7の導入意向・形態・導入先、各Windowsの満足度についてまとめている。 同調査は、アスキー総研アンケートモニター(週刊アスキー、アスキー・ドットPC、ビジネスア スキー各誌読者など)から、Windowsユーザーを対象に行われた。 Windows 7の導入意向に関する質問に対して、「発売後すぐに導入する」と答えた回答者は全体の13.2%で、「半年以内に導入する」、「1年以内に導入する」と答えたユーザーを合わせると41.3%となった。半数近いユーザーが1年以内の導入意向を示しており、Windows 7は順調に普及する可能性が高いと、同研究所では見ている。 「すぐに導入する」と答えたユーザーのうち、Vistaユーザーが19.

    superrush4x
    superrush4x 2009/10/22
    「すぐに導入する」→Vistaユーザー19.7%、XPユーザー3.2%/「半年以内に導入する」→Vistaユーザー14.0%、XPユーザー8.2%
  • プレスリリース | ビッグローブ

    iPhone向けライフログアプリケーション「NumRecorder」の提供を開始 ~Twitter連携により、友人との情報共有やコミュニケーションも可能に~ NECビッグローブ株式会社(社:東京都品川区、代表取締役執行役員社長:飯塚 久夫、以下BIGLOBE)は、体重や筋肉トレーニングなどのデータをWeb上に記録し、ダイエットや健康管理に活用できるiPhone/iPod(R) touch向けライフログアプリケーション「NumRecorder(ナムレコーダー)」(URL: http://lifelogging.biglobe.ne.jp/iphone_jp.html )の提供を日より開始いたします。また、併せてAndroid(TM)OS搭載携帯電話向けにもベータ版(注1)を提供してまいります。 サービスは、体重、筋肉トレーニングの回数、1日に歩いた歩数などを、iPhoneから記録し、グ

    superrush4x
    superrush4x 2009/10/22
    『体重や体脂肪率、腹筋の回数、ウォーキングの歩数といったダイエットや健康管理に関するデータの他、ランチの費用、覚えた英単語の数、飲んだビールの本数など、利用者の目的に合わせて様々なライフログを記録』
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/10/22/2756

    superrush4x
    superrush4x 2009/10/22
    『スマートフォンが期待されまくっていたau新ラインアップが、フタをあけたら1機種もでないという時点で、Twitterでやったら失望感高まるのは目に見えていた』
  • Windows 7 vs Snow Leopardのベンチマークテスト(CNET版) | ライフハッカー・ジャパン

    既にMac OS Xの最新版「Snow Leopard(スノーレパード)」はリリースされていますが、米マイクロソフトの約3年ぶりの新OS「Windows 7」も日22日発売です。 マックにウィンドウズをインストールできる「Boot Camp」機能を活用して、CNETMacBook Proで双方を動かし、グラフなどを交えてベンチマーク比較結果を公開しています。 3D画像レンダリングなどのテストではWindows 7が勝っていますが起動時間やシャットダウン時間、マルチメディアマルチタスクパフォーマンスなど多くの面でSnow Leopardの方が良い結果となりました。 その他のベンチマーク比較は、以下にて。 Cinebench R10での比較(数字が大きいほど好成績) Mac OS X 10.6:5437 Windows 7 RTM 64bit:5777 対比結果:Windows 7>Mac

    Windows 7 vs Snow Leopardのベンチマークテスト(CNET版) | ライフハッカー・ジャパン
    superrush4x
    superrush4x 2009/10/22
    『CNETがMacBook Proで双方を動かし、グラフなどを交えてベンチマーク比較結果を公開しています』
  • Twitterで大学授業ノートプロジェクト sfcnote が斬新過ぎる:Geekなぺーじ

    twitterで意見を交わし合いながら授業を受けるとどうなるかという知の共有・創発実験」であるsfcnoteが面白過ぎます。 Twitterを使って授業の共有をするとどうなるのかに関する非常に面白い取り組みだと思いました。 http://sfcnote.com/ sfcnoteは、SFC(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス)の教室を舞台としつつ、Twitter上で議論を活発化させ、さらには授業ノートとしてまとめてしまおうという実験プロジェクトのようです。 大学の各教室名と同じハッシュタグがあらかじめ用意されています。 以下、Webサイトに書いてあるプロジェクトの目的や背景です。 http://sfcnote.com/より ■□■ プロジェクトの目的 ■□■ ・学生同士が、授業内容について意見をより活発に共有することで、創発的な授業、キャンパスを創りあげていく ・キャンパス内外のコラボレーショ

    superrush4x
    superrush4x 2009/10/22
    オープン前提ってこと?→『SFCらしい外部にも誇れるような文化を、研究会などの枠組みを超えて創っていきたい』
  • 地デジ普及率60%超に、ワンセグは50%超す、首都圏・京阪神

    首都圏と京阪神では、地上デジタル放送に対応したテレビの所有率が2009年7月時点で61.0%に達し、前年から8.7ポイント上昇した。またワンセグ放送対応携帯電話の所有率は55.2%と前年から18.7ポイント上昇し、より急速に普及している。博報堂DYメディアパートナーズが両地区を対象にしたアンケート調査の結果をまとめた。 地デジ対応テレビの所有率は、伸びが鈍化しつつあるものの着実に上昇している。内訳はチューナー内蔵型テレビが55.3%で、前年から10.1ポイントの伸び。外付けチューナーの所有率は5.7%で前年から1.5ポイント低下した。 アナログ放送が2011年7月24日に完全終了することは99%の人が知っているという。薄型テレビなどが適用対象になっているエコポイント制度については、99.3%の人が知っており、66.3%は内容も把握していた。制度を利用してテレビを購入した人は4.9%。24%

    地デジ普及率60%超に、ワンセグは50%超す、首都圏・京阪神
    superrush4x
    superrush4x 2009/10/22
    首都圏と京阪神は、地デジ対応テレビ所有率が2009/7で61.0%に達し、前年比8.7P上昇/チューナー内蔵型55.3%で、前年から10.1P上昇。外付けチューナー所有率5.7%で前年から1.5P低下
  • 一部がオンライン検索可能だったGoogle Voice--現在はグーグルが修正済

    単純な検索クエリで,Google Voiceのボイスメールメッセージ(音声と文章)を誰でも見たり聞いたりできる状態になっていた。 このページで報告された通り,あるユーザーがGoogleの検索バーに「site:https://www.google.com/voice/fm/*」と入力すると,無作為のGoogle Voiceアカウントに属するボイスメールメッセージが見られることを発見した(以下のスクリーンショットを参照)。 個々の検索結果をクリックすると,通話の音声ファイルと文章が見られるだけでなく,自分のGoogle Voiceのボイスメールをチェックしている場合と同じように,電話をかけた人の名前と電話番号も表示された。 わたしもこの問題を再現することができ,いくつかのボイスメールメッセージを聞くことができた。それらの中には,秘密の可能性がある情報を含む重要なメッセージもあった。 この情報漏

    一部がオンライン検索可能だったGoogle Voice--現在はグーグルが修正済
    superrush4x
    superrush4x 2009/10/22
    『個々の検索結果をクリックすると,通話の音声ファイルと文章が見られるだけでなく,自分のGoogle Voiceのボイスメールをチェックしている場合と同じように,電話をかけた人の名前と電話番号も表示された。 』
  • 秋葉原Windows 7 DSP版発売レポート ~通りを埋め尽くすほどの行列