タグ

2021年9月14日のブックマーク (3件)

  • 「注文した本を気軽にキャンセルしないで」書店員の切実なツイートに反応さまざま 「ビジネスモデルを見直すタイミングでは」の声も

    蒼 @yazumi_aoi 一書店員からのお願いです。 注文したを気軽にキャンセルしないで下さい。 その日に電話したからOK? いやいや遅いっす。 注文受けたその場で注文してますから。 注文したが最後、二度と返品することの出来ない出版社もあります。 そういうがお店に徐々にのしかかります。 蒼 @yazumi_aoi ほんと、巻数だぶった、とか、家族が買ってきてた、とか、、、。 生鮮品とかにおきかえてもらいたいんですけど、、。 「すみません、秋刀魚買って帰ったんですけど、家族が買ってきたんで返品します」 とか 「この桃昨日買ったのと同じ品種なんでやっぱりいらない」 とか やります? 蒼 @yazumi_aoi 他のお店にあったからそこで買ったんで、とかもよくあるけど、、人気のコミックとかならわかるけど、岩〇新書とかだった日とかは泣きますから。 「今回はお受けします」 の言葉の裏にどれほ

    「注文した本を気軽にキャンセルしないで」書店員の切実なツイートに反応さまざま 「ビジネスモデルを見直すタイミングでは」の声も
    sugimo2
    sugimo2 2021/09/14
    「時間もかかるしキャンセルもできないけどいいですか?」て確認してから受けてたけど最近は違うのかしら。ビジネスモデル云々言い出してる人達はそもそも書店の利益率知らずに語ってない?
  • 朝日新聞 クマの写真と記事を取り消し 山梨県版などに掲載 | NHKニュース

    朝日新聞社は、12日の山梨県版などの記事に掲載した富士吉田市の景勝地付近で撮影したとされるクマの写真が、実際は過去に別の場所で撮影された写真だったとして写真と記事を取り消しました。 取り消されたのは、おとといの朝日新聞の朝刊の山梨県版とデジタル版に掲載されたクマの写真と記事です。 富士吉田市の人気の景勝地、新倉山浅間公園の近くで、ことし7月30日、登山中の女性がツキノワグマに遭遇し撮影したとして、クマの写真を掲載するとともに記事では登山の際の注意を呼びかけていました。 朝日新聞社によりますと写真の掲載後、社内から去年10月に朝日新聞に掲載された写真と同じではないかと指摘を受けて確認したところ、掲載した写真は女性が撮影したものではなく、以前、長野県から提供された別の場所で撮影された写真と同じものだったことがわかったということです。 このため朝日新聞社は、14日付けの紙面とデジタル版に「確認が

    朝日新聞 クマの写真と記事を取り消し 山梨県版などに掲載 | NHKニュース
    sugimo2
    sugimo2 2021/09/14
    「なぜ間違えたのかはわからない。再発防止に努めるとともに読者や長野県におわびしたい」言い訳が虚構新聞風味だけど大丈夫か
  • 就職氷河期世代だが、癌になった。

    もうそういう年頃なんだよな。ご同輩よ、久しく近況聞いてないやつに聞いてみるといい。意外といるもんなんだよな。 2020年にクソ職場を辞めた。幹部からの恫喝が酷くて労基に相談行ったり色々やったけど、金と訴訟する根性がなくてズルズル続けていた仕事だった。コロナ対策などもないに等しく、テレワークなどの苦言を呈した直属の上司は裏切り者呼ばわり。心身ともに疲れ果て、このご時世に就活はきついと分かっていたけど辞めた。このまま続けていたら、どこかで感染してそっちで死んでいたかもしれない。 1年ほど、過去の職場繋がりで仕事を紹介してもらいながら、失業保険もろもろでなんとかいつなぎ、転職活動に明け暮れた。しかし内定はない。 最近、身体に違和感を感じて検査に行ったら、癌が発覚した。去年の健康診断ではなんともなかったのだがな。今やただのフリーランスだからもっと早くに検査しとけばよかったのだが、感染症が蔓延る中

    就職氷河期世代だが、癌になった。
    sugimo2
    sugimo2 2021/09/14
    “(もちろん標準治療一択だ。体験するとわかるが、あれは本当によくできている)” あれすごいよねきめ細やかで。退院したらまた猫を飼おうって考えながら、病院には9ヶ月住んだ。