タグ

2006年11月8日のブックマーク (55件)

  • ポプラ社、“声で検索できる”子供向け電子辞典を発売

    (株)ポプラ社は8日、音声認識機能を搭載した子供向けマルチメディア電子事典『デジタルポプラディア プラス2 VOICE』(ポプラディアボイス)の製品説明会を、同社社にて開催した。価格は4980円で、発売日は17日。 総合百科事典デジタルポプラディア プラス2 VOICE 学割版』(写真右)。利用には別途『デジタルポプラディア2006セット』(写真左、価格は1万4700円)か、過去に販売していた『デジタルポプラディア2005』が必要になる ポプラディアボイスは、子供を対象とした全13冊の紙の百科事典『ポプラディア』をデジタル化し、マルチメディアコンテンツを追加したもの。2005年には基ソフトとコンテンツを含む『デジタルポプラディア2005』、2006年にはコンテンツを最新のものにアップデートする『デジタルポプラディア プラス1 2006』を発売しており、今回の新製品は2007年版にあたる

    suVene
    suVene 2006/11/08
    音声認識による辞書検索
  • 眠くてもかわいいへたれ子パンダ―四川省臥龍市

    suVene
    suVene 2006/11/08
    かわええ。
  • 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - はてブスパマーの正体は韓国企業…なのか?

    さて、先日はてなブックマークのスパムのリストをアップした訳ですけど、こういった告発系エントリーを書くと、役得…じゃないけど、書いた人にしか分からない情報が、意図せずして手に入ったりします。要はアクセス解析ってことなんですけど、エントリーを餌として、期せずして犯人が釣れる事もあるということです(『アクセス解析で全部分かってるんですよ、こっちは』というヤツです。ええ。印象悪いですね、結構)。以前某出版社にケンカを売るようなエントリーを書いたときには、数日後に該当出版社内から嵐の様なアクセスがあってビビッたりしたもんですね。 (以下、アクセス解析に関する情報を公開するのは個人的に気がとがめるんですけど、今回は、敢えて。) さて、先日のはてブスパマーブラックリストをアップして4時間ほどして、アクセス解析に面白い動きがありました。 言語設定が韓国語な、リファを飛ばさない人が出現。まあ、これだけなら気

    小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - はてブスパマーの正体は韓国企業…なのか?
    suVene
    suVene 2006/11/08
    くそ!韓国め!!!! リテーラシ 0
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suVene
    suVene 2006/11/08
    みんな誰を想像してんだろ。
  • 「いじめ」は構成される、その他 - Living, Loving, Thinking, Again

    当然のことながら、「いじめ」というのは物体のように存在しているわけではない。ある一連の出来事が起こって、それを当事者或いは観察者がその一連の出来事を「いじめ」と名付ける。それによって、「いじめ」は誕生するわけだ。或いは、こういうこともいえる。例えば、中学生が自殺するという出来事が起こる*1。自殺には原因とか理由、即ち動機がなければならない。そこで、自殺した人の生きた状況が詮索されて、それが新たに「いじめ」と名付けられ、自殺の原因としての「いじめ」が発見されるという仕方で、「いじめ」が誕生するわけだ。何がいいたいのかといえば、「いじめ」という出来事が社会的事実として存在するためには、ある一連の出来事の連鎖を「いじめ」として判断し・命名する、換言すれば構成(construct/constitute)する、しかしながら個人的な知覚だとか判断には還元することのできないはたらきが必要なのである。だか

    「いじめ」は構成される、その他 - Living, Loving, Thinking, Again
    suVene
    suVene 2006/11/08
    おなか減ったから後で読む。
  • フィッシング(?)にご注意 - 池田信夫 blog

    当ブログを丸ごとキャッシュしたサイトがあらわれた(アクセスすることはおすすめできない): http://blog.goo.ne.jp.tz.mine.nu/ikedanobuo ヤフーのブログ検索で当ブログを検索すると、トップにこのキャッシュサイトが物と並んで出てくる(14:20現在)。この偽サイトからリンクをたどると、驚いたことに外務省からヤフーやウィキペディアに至るまで、あらゆるサイトが、このZettAgentなるサイトにキャッシュされている。ところが、このサイトにトップページはなく、グーグルでもヤフーでも、ZettAgentはまったく引っかからない。非常に新しいのかもしれない。 大規模なフィッシングの疑いがあるが、IE7のフィッシング検出機能では(かなり考えている様子があるが)引っかからない。この.nuというドメインは、怪しげなサイトに使われているようだ。グーグルの検索広告が

  • はてなブログ

    なぜブログを始めるのか 自分の意見を言語化するのが苦手だと感じていて,ブログを書くことを通じてそれを解消したいと考えたためである. 言語化が苦手だと感じ始めたのは,ちょうど去年,研究室に配属されてからである.そのときまで正直勉強に困ったことはなかったので,研究生活も余裕だろ…

    はてなブログ
    suVene
    suVene 2006/11/08
    カテゴリーが間違ってる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタク友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 成熟したサイトに生じる「コミュニティのちら見せ」 - シナトラ千代子

    コメント欄というのはコミュニティに通じるものだと考えます。 あまり見えない領域 匿名掲示板 ソーシャルブックマークのコメント欄 見える領域 ブログのコメント欄 なんらかのid認証を経たコメント欄 承認制コメント欄 コメント欄なし 「承認制のコメント欄」は炎上の可能性が少ないのですが、コメントの応答内容によっては炎上の可能性があります*1。つまり「コメント欄なし」よりはわずかに安全度が低い。 図にするとこんな感じ。 さて図にするとわかりやすいのですが、ブラックホールに近いほど「発言がしやすい場所」ということがわかると思います。それは「コミュニティが生じやすい」ということでもありますが、匿名掲示板までいってしまうと暗すぎて顔が見えないので、逆にコミュニティが生じても維持されにくいという側面も。 またはてブなどが「2ちゃんねる化」などと言われるのも、この「発言しやすさ」に拠るところが大きいと思わ

    成熟したサイトに生じる「コミュニティのちら見せ」 - シナトラ千代子
    suVene
    suVene 2006/11/08
    イナゴ怖い。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20061108/1162948438

    suVene
    suVene 2006/11/08
    「意識して」そうしてるのはマシですね。「無意識のうちに」または「気付かない振りして」みたいなのがどうも。
  • 謙遜語としての「どうでもいいが」 - 何かの間違い

    はてなを見ていたら「どうでもいい」といいつつ延々と意見を書くひとのことだとか、スルーする力についての議論をやっている。それはそれで面白い話題なのだが、自分はそもそも「どうでもよい」に対して「どうでもよいなら言及するな」という突っ込みをすることが野暮なものであると思っている。 残念なことに自分と同じ考えの人はいないようだ。強いて挙げるなら、 「mixi はどうでもよいのだが、その社会的影響力について興味がある」とかそういうの。 まぁこの例も、「当にどうでもいい」のか「当はどうでもよくない」のかは外部からは完璧には判断がつかない。 もしかすると人自身も誤認している可能性すらあったりするかもしれないが、そこを思い込みで「当はどうでもよくないくせに。どうでもいいならスルーしろ」などといっても虚しい。 http://zeromemory.sblo.jp/article/1657934.htm

    謙遜語としての「どうでもいいが」 - 何かの間違い
  • [suVene]こんにちは

    こんにちはb:id:suVeneです。 真か偽か。

    [suVene]こんにちは
    suVene
    suVene 2006/11/08
    オマエはオレか!
  • kyoumoeの日記3.5 - ぞう大人気

    何か知らんけど、このぞうだけ解像度が異常に高いんだよな。 何なんだろ。 かば。 どうぶつ大集合。 Google Earthとwikipediaのコンボはすげえなぁ。 これ何?と思ってもすぐ分かるもんなぁ。 ウェーク島 - Wikipedia軍はすぐに2度目の攻略作戦を計画した。攻略部隊には駆逐艦朝風、夕凪が加えられ、支援部隊として重巡洋艦青葉、衣笠、加古、古鷹も加わった。また、真珠湾攻撃からの帰投途中にあった空母飛龍、蒼龍に支援が要請された。 青葉と蒼龍!!!!!(;`Д´)エヴァンゲリオン!!!!!ぬ つかこんなとこ日領になったらえらいことに(;´Д`) ここですよ?(;´Д`) ウェーククイナ - Wikipedia ウェーク島は絶海の孤島であるため、米軍はとくに奪回作戦を行わず封鎖のみにとどめた。このためウェーク島の日軍守備隊は糧が欠乏し、飢えをしのぐために飛べないウェー

    kyoumoeの日記3.5 - ぞう大人気
    suVene
    suVene 2006/11/08
    かばw
  • http://www.asahi.com/national/update/1108/JJT200611080005.html?ref=rss

    suVene
    suVene 2006/11/08
    あほや。
  • 国境なき記者団、“インターネットの敵”を発表

    国境なき記者団は11月7日、インターネット検閲に反対する「24 hours against Internet censorship」キャンペーンを立ち上げ、インターネットを検閲、遮断している「インターネットの敵」13カ国のリストを発表した。 このキャンペーンの敵と認定されたのは、ベラルーシ、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムの13カ国。 いずれの国も、政府が反体制派のサイトへのアクセスを遮断したり、インターネットカフェを監視したり、ブロガーを投獄するなどの取り締まりや弾圧を行っている。 例えばミャンマーのインターネットカフェのコンピュータは、ユーザーの行動を監視するために自動的に5分おきに画面をキャプチャするという。また今年新たにリストに加えられたエジプトでは、民主改革を唱えたブロガー3人が投

    国境なき記者団、“インターネットの敵”を発表
    suVene
    suVene 2006/11/08
    『敵と認定されたのは、ベラルーシ、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムの13カ国』
  • ZAKZAK

    槇原逆ギレ?「裁判か謝罪」…松零士「受けて立つ」 松さん(左)と槇原さん(右)の直接対決の日は近い? 漫画家、松零士さん(68)から「銀河鉄道999」のセリフを無断使用したと抗議されている歌手、槇原敬之さん(37)が7日、自身のHPで“盗作”を全面否定し、松氏に謝罪を求めた。一時は収束するかに見えた盗作騒動は、槇原さんの逆ギレ?で一気に再燃し始めた。 一連の騒動で、問題とされているのは、槇原さんが作詞作曲したCHEMISTRYの「約束の場所」に登場する「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」という歌詞。 松さんは「999の文章の前後を入れ替えただけ」と主張しているが、槇原さんはHPで「『銀河鉄道999』を一度も読んだことがなく、全くのオリジナル」と反論した。 騒動について、これまで槇原さんは沈黙を守っていたが、「松氏の一連の態度によって、盗作者であるとの汚名を着せら

    suVene
    suVene 2006/11/08
    いやらしいタイトルだなw
  • はてなダイアリーTagCloud - LOVE 2.0*

    spiritlooseのはてなダイアリー - はてなダイアリーをタグクラウド化さっそくやってみました。 ▼はてなダイアリーTagCloudで作ったsweetlove のTagCloud http://hdcloud.spiritloose.net/sweetlove/ タグクラウドを見て、無駄に○○○のことを書くのはやめようと思いました。

    はてなダイアリーTagCloud - LOVE 2.0*
  • スタンダード 反社会学講座

    おまえは社会学ですっかりだめになってしまったのだ。 ――ロバート・J・ソウヤー『スタープレックス』 わたしたちは、社会学のばかが言う、機能不全家族なの。 ――ジョン・アーヴィング『未亡人の一年』 新刊の『コドモダマシ』ですが、とりあえず発売された――らしいです。まだ私も書店に足を運んで確認してませんけど、春秋社の担当者から書店で平積みになってると連絡がありました。 漫画家の藤波俊彦さんに描いていただいた濃ゆいイラストの表紙を目印に探してください。毎回いろんな漫画家のかたに私のイメージ画を描いてもらってますが、どなたともお会いしたことはありません。プロフィールだけをお渡しして、想像で描いてもらってます。それにしても、これが私のイメージなのか? ザビエルじゃないの? 初版部数はあまり多くないもので、大手書店にしか入荷してないかもしれません。ウチの近所の書店には置いてないぞ、という苦情は

    suVene
    suVene 2006/11/08
    暇なとき読んでみよう。
  • レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド

    最大の料理レシピサービス。395万品を超えるレシピから作り方を検索。家庭の簡単実用レシピが多数。月間利用者数約5,100万人。自分のレシピを公開できます。

    レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド
    suVene
    suVene 2006/11/08
    おなか減ってきた。
  • suVeneのあれ: ああああああああああああああああ

    2006年11月07日 ああああああああああああああああ ――― 周りの人が「戦え」「頑張れ」「負けるな」といった。その期待に答えようと君は、常に戦って、頑張って、負けないようにしてきた。でもそんなアナタに言いたい「たまには休んでもいいんだ」と。「つらいなら逃げてもいいんだ」と。逃げるのは恥じゃない、負けるのも恥じゃない。そりゃ、その時は恥ずかしいかもしれないが、そこはゴールでは決してないから。大切なのは「勝ち続ける事」じゃないから。たとえ逃げてたとしても、負けたとしても、その経験は絶対に消えない。君の血となり骨となり、君自身を育ててくれる。それに、君はいつも周りが敵ばかりだと錯覚しているようだけど、そんな事はない。君の味方が少なくともここにいる。 ――― ネガティブなコメントがつけられて少し嫌な気持ちになった。当はそんなつもりじゃないのに、誤解され、誤読され、レッテルを貼られて罵倒され

    suVene
    suVene 2006/11/08
    いや、全然羨ましくないですよ。id:amiyoshidaさんの記事は目を通したことありますが特に何とも。昨日は、おなかの調子が悪かったんです。GreasMonkeyで解決しました。
  • 教官紹介

    ◆ オリジナリティの重視 独自性の高い研究を目指してきました。 欧米の研究の後追い、たとえば、欧米の研究を下敷きにして、少しだけ変数を変えてみるというような研究は避けてきました。 欧米の研究の紹介に時間を費やすことも避けています。翻訳などの紹介の仕事には、もちろん、大きな意義があります。しかし、欧米の研究成果について、いくら博学になっても、それだけでは、学問の最前線を切り拓いていくことはできません。欧米の研究の紹介者が「一流の学者」と見なされる文科系学問の現状は、日文化輸入国の意識からまだ脱却しきれていないことの現れかもしれません。 国際シンポジウムの開催、欧米の著名な研究者の招聘などには時間や労力を使わないようにしています。独自のアイデアにもとづいた研究に努力を集中したいからです。 国際共同研究はおこなっていますが、欧米の研究者の下働きという形のものは避けています。自分自身が調べたい

    suVene
    suVene 2006/11/08
    通説である「日本人は集団主義、アメリカ人は個人主義」を「認知心理学、社会心理学、性格心理学、そして歴史学」の観点から分析。
  • Genxx.blog* : 「日本人らしさ」は存在するのか?Vol.1 文化心理学を通じて

    私たちはよく「その考え方っていかにも日人的だよな」「日人って集団主義的だから俺には合わないんだよな」などと口にする。だがそもそも「日人らしさ」って、一体何だ?以前のエントリーと重複しますが、丁寧に論じてみました。日人は欧米人より集団に流されやすく、日は村社会的だと感じてしまう人は、是非一度読んでみてください。 一番普及している考え方は、西欧人は「個が確立しており、自己主張が強く、人の意見に流されにくい」、それに対し日人は「個よりも和を尊び、集団主義的で、人に流されやすい」というものだろう。この考え方に沿って様々な書物が著されてきた。たとえばルース・ベネディクトの『菊と刀』が代表例だろう。またこの考え方は受験現代文・小論文の現場でも絶えず繰り返されており、学生を通じていまだに反復/再生産され続けている。 この文化による考え方の違いを、「文化による心性の違い」と捉え、心理学の領域で

    suVene
    suVene 2006/11/08
    個人主義・集団主義というステロタイプの分析
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061108/p1

    suVene
    suVene 2006/11/08
    へんなの。
  • mixiに馴れ合いが多いと言われる理由。 - 304 Not Modified

    私はmixiが肌に合わない。 と、言い切れるほどはmixiを使いこなしてはいない。 登録してから10ヶ月にもなるが、友達の日記を見る程度である。 その程度の人が書いたものだと思って読んでいただきたい。 まずは、不倒城: mixiとブログの比較論より引用。 ・SNS(mixi)は馴れ合いが多い、と良く評される。馴れ合いが多いというのは、要は意見に対する「共感」が多いということである。 ・共感は基的に議論を深めない。何故か。「意見一致」だけで話が止まってしまうからだ。 ・共感が多いのはそれはそれで一向構わないと思うが、反応が共感ばかりになると閉鎖性は強まる。反論を書き込みにくくなるし、議論は深まりにくくなる。これは、lstyさんおっしゃるところの「常連が増えると閉鎖的になる」ということの直接的な原因である。 これが、おそらくmixiに対する「一般的な印象」だと私も思う。 では、なぜmixiで

    mixiに馴れ合いが多いと言われる理由。 - 304 Not Modified
    suVene
    suVene 2006/11/08
    ツールとしての役割に着目
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    suVene
    suVene 2006/11/08
    定義とか。
  • Windows PowerShell徹底解説

    UNIXシステム管理者にとって,Windowsスクリプティングは長い間笑いの種だった。これにはいくつかの理由があったが,代表的なのは,Windowsにはスクリプティングを当の意味で役立つものにするための主要機能の多くが欠けていたことだ。しかしWindowsの新しいスクリプト環境「Windows PowerShell」によって,米Microsoftは他OSのスクリプティング機能に追いついただけでなく,追い抜こうとしている。 かつて「Monad」という開発コード名で呼ばれていた「PowerShell」は,これまでのWindowsにはなかったスクリプティング機能を提供するとともに,既存機能も大幅に改善している。PowerShellはまだリリース候補版だが,PowerShellがどのように性能の格差を埋めているのか,PowerShellがどのような仕組みになっているのか,知っておいて損はないだろ

    Windows PowerShell徹底解説
    suVene
    suVene 2006/11/08
    『UNIX管理者はもう笑えないWindowsの新しいスクリプト環境』ほんとかよw
  • 掟ポルシェの赤黒い日記帳 : 対人恐怖症の女子プロレスラー

    <ロマンポルシェ。ライブ予定> <掟ポルシェDJ予定> 『LIQUIDROOM 4TH ANNIVERSARY』 2008.9.28(日) @恵比寿リキッドルーム OPEN / START 17:00 / 18:00 ADV / DOOR ¥3,000 (税込・ドリンクチャージ別) 【出演】 ロマンポルシェ。 LAUGHIN' NOSE BATTLE OF NINJAMANZ/他 DJ:柳家睦(BATTLE OF NINJAMANZ)/PON(LAUGHIN' NOSE)/増子直純(怒髪天)、他 ※当日券、あります! Liquid room (03-5464-0800) http://www.liquidroom.net/front/ ※リキッドルームで行われる なんかバンドがいっぱい出るッぽい イベントにロマンポルシェ。出演! ------------------------------

    suVene
    suVene 2006/11/08
    『対人恐怖症の女子プロレスラー/元不登校&ひきこもり/小学生レスラーにすら秒殺/腕立て伏せは10回しか出来ない』なんだこれw
  • www.adriono.com

    大手5社の結婚相談所比較が無料 自分に合う結婚相談所を見つけるならココ!加入前の比較・検討で安心♪ www.kekkon-jyoho.jp ≪結婚相談≫ならオーネット まずは結婚チャンステストであなたの理想のお相手を診断!≪無料≫ onet.jp 医師・セレブの結婚相談なら誠心 24年の実績をもつ誠心ならでこそ。徹底したサービスがモットーです。 www.seishin.net 女性が選ぶアーウィン女性探偵社 TVでおなじみの探偵社。女性相談員が親身にあなたの悩み解消します。 www.ahrwin.com 女性探偵といえばオフィスエル TVや各種メディアに登場。女性相談員が親身に対応いたします。 tantei.officel.co.jp アルパ青山(結婚相談所) 男性平均年収1,600万、完全月会費制での活動が可能。 www.alpa-tokyo.com 登録無料!結婚支援情報サイト 無料登

    suVene
    suVene 2006/11/08
    確かに減ってる。
  • はてなダイアリーをタグクラウド化 - spiritlooseのはてなダイアリー

    http://blog.bulknews.net/mt/archives/002078.html に影響されてちょっと作ってみた。 http://hdcloud.spiritloose.net/ こんな感じになる。 http://hdcloud.spiritloose.net/spiritloose/ IE6, Firefox 1.5, Opera 9.02で確認。他は知りません。 (Operaはスライダーが微妙におかしい) 同じくスライダーもつけたけど、機能は単語数を変更するやつにした。 せっかくなので、出来上がったタグクラウドを公開出来るようにした。 はてな認証APIでログインして、管理ツールでエクスポートしたCSVファイルをアップロードすると作れる。 環境は Catalyst + DBIC + mod_perl + MySQL。 そのほかは多分上のやつとほとんど同じ。HTML::Tr

    はてなダイアリーをタグクラウド化 - spiritlooseのはてなダイアリー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2006/11/08
    確かに判決でてから訴えるってほうがわかりやすい。ただ、裁判官でもないくせに「いじめたくせに反省がない」と事実関係を調べずに言ってるやつも似たりよったり(クリリン)
  • レベルの低いサヨク脳は勝手に妄想をつむぐ(註:自分のこと) - kmizusawaの日記

    ■レベルの低いサヨク脳は勝手に妄想をつむぐ(註:自分のこと) 死なないで:いじめ・救いの手どこに 「いじめる方が悪い」 中高生は半数以下 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061107ddm041040166000c.html 優しい心で人とつながる方が心地よいということに気づいてほしい そんな風に人とのつながりを信じたり優しくしたりしたいと思っている者から順に潰されていく世界で、こんな言葉は何の意味も持たない。今や「優しい心」などというのは、残念だが生き抜くためにはマイナスの要素でしかない。そんな世の中を大人たちが作ってしまった。「いじめ」は昔からあったのにそれに対してろくな手立てもせず精神論ばかりでここまできてしまった。「優しい心」などと言っていられる大人は、すでにいじめられないだけの地位や場所(もしくは何かあっても誰か

    suVene
    suVene 2006/11/08
    結局何が言いたいのかよくわからん。マスコミの取り上げ方についてか?「いただきます」の例もよくわからん。それは排除の口実にならんの?
  • JavaScript - Browser detect

    A useful but often overrated JavaScript function is the browser detect. Sometimes you want to give specific instructions or load a new page in case the viewer uses, for instance, Safari. If you're new to JavaScript, don't use browser detects. You don’t need them. Please read the object detection page first. Use WhichBrowser This page used to contain my own browser detect script, but I found that I

    suVene
    suVene 2006/11/08
    ブラウザ判定
  • 自殺しなかった男 - umeten's blog

    中学一年の二学期。 基的に他人を信用しなくなったのはこのときからだ。 感情とは他人に見せるものではないと学習したのもこのときだ。 自分の喜怒哀楽の全ての操作を他人の手中に奪い去られるなど、 自分の喜怒哀楽の全てが他人の意のままに「笑い」にされ「怒り」にされ「慰みものにされる」など、 まともな神経を持つ人間であれば、それはおよそ耐えられるものではない。 自衛するためには、自分自身を守るためには、相手が誰であろうと決して感情を顔に表して見せないこと。 感情というものを全て否定し自分の中から消し去ること。 それが最善にして唯一の防衛策だった。 他人は信用できない。 絶対に信用してはならない。 信用した瞬間に自我が他人の手中に奪われ、時と場所を選ばず永遠に嬲り者にされる。 それが真実だった。 ぱっと見サワヤカな人間こそが最も疑わしいという原則を見出したのもこのときだ。 それはクラスの中心ではなく

    自殺しなかった男 - umeten's blog
    suVene
    suVene 2006/11/08
    「自分以外全て敵」って表現は同意できないが、忌むべき存在ってのはよく分かる。
  • いじめと個性 : 404 Blog Not Found

    2006年11月08日01:45 カテゴリLove いじめと個性 以下の記事が痛いニュース(ノ∀`):【いじめ問題】 「いじめ悪くない。いじめるのも個性」(小6)…「いじめる方が悪い」と思う中高生は半数以下で紹介されて盛り上がっている。 いじめの根を絶ち子供を守るガイド Barbara Coloroso [原著: The Bully, the Bullied, and the Bystander] livedoor ニュース - [いじめ調査]やる方が「悪い」は半数以下 希薄な罪の意識講演を聞いた大半の子は「人を死に導くものだと分かった」(公立中1年女子)と、いじめへの認識を新たにしている。ただ、ごく少数だが、こんな感想もある。「いじめが悪いとは思いません。人が(いじめを)やるのもその人の個性だ」(公立小6年男子) 「おまえら小6に釣られすぎ」という意見もあるが、ここはあえて釣られてみよう

    いじめと個性 : 404 Blog Not Found
    suVene
    suVene 2006/11/08
    弱いものいじめの“いじめ”と、いじめ問題といわれる“いじめ”を故意に混同している気がする。
  • HyperHyper EstraierEstraierのの 設計と実装設計と実装 株式会社ミクシィ 平林 幹雄 [email protected] 2006年11月6日 「オープンソースの全文検索、DBMSシステム」 講演資料 アジェンダアジェンダ

    HyperHyper EstraierEstraierのの 設計と実装設計と実装 株式会社ミクシィ 平林 幹雄 [email protected].net 2006年11月6日 「オープンソースの全文検索、DBMSシステム」 講演資料 アジェンダアジェンダ • Hyper Estraierの概要 • N.M-gramインデックス • スケールアウト戦略 HyperHyper EstraierEstraierの概要の概要 HyperHyper EstraierEstraierとはとは • 読み方 – ハイパーエストレイ(ア|ヤ)(ー)? – estraier: [古仏] 迷う、はぐれる = stray • 全文検索システム – 大量の文書を対象に「フリーワード検索」ができる – 予め転置インデックスを用意することで高速に処理 • 文書規模Nに対する時間計算量 – 全体のインデク

  • Mikio Hirabayashi(平林幹雄)

    This site has been moved. Please visit the new site.

  • MSN Messengerに送るプラグインって無いのかな?というわけでちょっと書いてみた。 - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    別に見なくてもいいけど気になる ログに残さなくて良い がんがん更新される というFeedがあって、そのエントリはメッセンジャーに送れるといいなあと思ったのです。探してみたけど上手く見つからず。 お知らせとか タイムアウト処理を実装しました。 ウェイトを実装しました。一気にメッセージが送られてくるとメッセンジャーがしばらく固まってしまうので、メッセージの間隔を指定できるようにしました。 文字化け直しました。適当にやり過ぎた。。。処理中はutf8フラグを付けたままにしておいて、最終的に出力するときにencodeするようにしようね。お兄さんとの約束だぞ(*^ー゚)b hookをちょっと真面目に使いました。Publish::Debugをコピって作っていたので、Feedが複数個あると複数回ログインするようになっていました。この修正で、複数個Feedがあっても1回しかログインしないようになりました。(

    MSN Messengerに送るプラグインって無いのかな?というわけでちょっと書いてみた。 - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • 404 Blog Not Found:perl - In-Memory File

    2006年11月08日04:30 カテゴリLightweight Languages perl - In-Memory File Perl 5.8以降では、このような場合にin-memory fileが使えます。 【続】やはり Perl はメモリ喰いな言語。データ型の内部構造 :: Drk7jp DB上の全レコードをいったん perl 側の配列に格納して、その結果を返す。ってコードなのですが、当然ながらレコード数が多くなればメモリをうのは当たり前なのですが、以前の記事の内容を完全に忘却してました。ここには落とし穴があるのです。使い方は、簡単です。 my @array = (0x21..0x7e); my $memfile; open my $wfh, '>', \$memfile or die $!; print $wfh chr($_), "\n" for (@array); clos

    404 Blog Not Found:perl - In-Memory File
    suVene
    suVene 2006/11/08
    arrayにsequentialにしかアクセスしない場合におけるTips
  • livedoor 辞書

    ランキング

    livedoor 辞書
  • P4P::LAB - FC2 BLOG パスワード認証

    suVene
    suVene 2006/11/08
    PageCreater利用者。今なら要望聞きますよ!ニュース系のコラムよく読むならかなり便利!超自推!
  • Jack Slocum's Blog » WordPress Comments System built with Yahoo! UI

    suVene
    suVene 2006/11/08
    今更だけどこれかちょええなぁ。普通のブログでもやりたい。
  • 大旦那のお気に入りの裏側

    大旦那のお気に入りの技術的な側面に関して解説してみました。 大旦那のお気に入りデータの取得 まずは大旦那のお気に入りを調べるところから始めました。はてな ID からお気に入りを取得する部分は PerlHTML::TreeBuilder::XPath を使って書いてみました。 sub getFavorites{ my $id = shift; my $res = URI::Fetch->fetch(sprintf 'http://b.hatena.ne.jp/%s/favorite', $id) or die URI::Fetch->errstr; my $tree = HTML::TreeBuilder::XPath->new; $tree->parse($res->content); $tree->eof; # /user1//user2//user3/ my $favorites

    大旦那のお気に入りの裏側
    suVene
    suVene 2006/11/08
    小話。CSSを駆使。61kbをクライアントへ渡す。 まぁそれくらいならよさそうな気が。prototype.jsは1.3.1なのかw
  • 産経新聞:産経ニュース

    産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    産経新聞:産経ニュース
  • Longhorn concept

    a video of an early longhorn concept from 2003.( vista does not look like this) please visit ravenunderground.net

    Longhorn concept
    suVene
    suVene 2006/11/08
    2003年時点のVista(Longhorn)コンセプト。なんかいまいち。おもっくるしい。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001043.php

    suVene
    suVene 2006/11/08
    イギリスの話だが。そのうち、無料で使える条件そっちのけで「広告がうざい!」とか言い出しそう。
  • http://tsukihito.dip.jp/kpb/archives/2006/10/post_214.html

  • GMOがビジネス専用RSSリーダー、管理者がフィードを一括登録

    ビジネス専用RSSリーダー「NewsGatorエンタープライズ ASPサービス」は管理者がフィードを一括登録できることが特徴だ。部署ごとの共有設定に加え、メール転送機能なども利用できる。 GMOインターネットは11月7日、ビジネス専用RSSリーダー「NewsGatorエンタープライズ ASPサービス」の提供を開始した。利用料は初期設定料10万円のほか、50アカウントで月額6万3000円から。Internet Explorer 6.0とFirefox 1.5に対応する。 NewsGatorエンタープライズ ASPサービスは、GMOインターネットとRSSソリューションを米国で提供しているNewsGatorテクノロジーが提携して開発したWeb型RSSリーダー。管理者が、社員に閲覧してほしいサイトを事前に一括登録できるのが特徴だ。 RSSフィードは社員個人でも登録可能で、部署ごとに記事を共有する機

    GMOがビジネス専用RSSリーダー、管理者がフィードを一括登録
    suVene
    suVene 2006/11/08
    既読未読管理もできれば、簡単な文章管理できるし新しい使い方も考えられるな。楽しそう。
  • J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上

    個人のブログに商品や映画の感想を書いてもらいPRする「口コミマーケティング」。その現状が2006年11月3日のNHK「ニュースウォッチ9」で放送されたところ、「企業から金貰って提灯記事を書いてるブロガー」と決め付けられ、ニュースに登場した女子大生のブログが大炎上した。PRを仕掛けた企業のホームページには「誤解を解きたい」とするコメントが載るなど大騒動になっている。 「口コミマーケティング」は、アメリカでは「バイラルマーケティング」と呼ばれ、既存のユーザに自社の商品やサービスを知人に口コミで紹介してもらうもの。「バイラル」は「感染的な」という意味で、ウィルスの感染・増殖に例えている。 「上手なブログの書き方」を指導される 「ニュースウォッチ9」には、1日に1万人が見るブログを運営する女子大生で雑誌の読者モデルを務める坊農(ぼうのう)さやかさんなどが登場。映画の試写会にでかけたり、レストランで

    J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上
    suVene
    suVene 2006/11/08
    『この放送を見て裏切られた気持ちになったのだろう』わろすw
  • 今さら人に聞けない起業の話:モヒカン族完結(前編)

    livedoor ニュース 落合監督を批判したブログが炎上したとのこと (炎上・・・・コメントが乱立し、荒れまくること。サーバーの接続状況が悪くなったりすることがある) 基的にきっかけは些細なことなのですが・・・ ↓人気ブログランキングご協力お願いします。 ブログが炎上する、つまりモヒカン族の標的に遭うケースというのは マイナー意見であること というケースが多いです。 このブログの他の記事を見てみると、必ずしも炎上を繰り返しているようなことではありません。 例えばコレより前に、ミュージシャンの槇原敬之氏と漫画家の松零士氏の騒動について記事をかかれておりますが、炎上に至るほどのことは起きていません。 基的には多くの方が思っているであろう意見、「盗作と言うには言い過ぎじゃないのか?」という内容であり、それほどひどい反発を買うようなものではなく、無難な一般論で済まされて

  • Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず

    2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、国内でも携帯電話に対応した。編集部ではau端末のWebブラウザで利用できることを確認した。NTTドコモのiモードブラウザとソフトバンクの標準ブラウザでは利用できなかった。 Googleはこれまで、海外では携帯電話に対応した「Gmail Mobile」(国内でのサービス名は「モバイルGmail」)を提供していたが、国内の端末からではモバイルGmailにアクセスできなかった。従来は携帯電話から利用する場合、アクセルマークラボのサイト変換サービス「mobazilla ver.β」や、フルブラウザ端末でGmailの「簡易HTML」ページを選択する必要があった。 今回の対応によって、auの携帯電話でモバイルGmailにアクセスできるようになった。利用方法は、対応する携帯電話で「http://gmail.com」にアクセスすること。cookieを利

    Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず
    suVene
    suVene 2006/11/08
    Mobileの標準ブラウザってクッキー実装されてるの?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    suVene
    suVene 2006/11/08
    読みにくいてw
  • ソフトバンク、「マイスペースジャパン」日本版でSNS市場に参入

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    suVene
    suVene 2006/11/08
    『すでに1億2,500万以上のユーザーを抱えるMySpaceだが、ユーザー増加数は1日あたり30万人と、1秒に3.5人が参加しているという』正式発表。なぜYahoo!Japanと!
  • http://homepage3.nifty.com/urazero/Netmanner/deathnodenetmanner.html

    suVene
    suVene 2006/11/08
    いきなりマナーを破るマナー啓蒙サイト。
  • 2006-11-07

    日11:00より、およそ1時間の予定ではてなダイアリーのメンテナンスを行います。頭文字が f-i で始まるユーザーの日記が対象となっており、この間該当のユーザーにおいて 日記ページの表示 日記の編集 はてなダイアリー市民権に関連した機能(キーワードの編集など) を正常にお使いいただけない状態となります。 ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、メンテナンス終了までお待ちいただければと思います。 追記 11:47 メンテナンス終了しました。ご協力ありがとうございました。 先日のはてな各サービスのOpenSearch対応と同様に、はてなダイアリーキーワードも OpenSearch の出力に対応しました。キーワードページやキーワードトップから、Firefox 2 や IE7 の検索バーにはてなダイアリーキーワード検索を簡単に追加できるようになります。 また、インクリメンタルサーチ(絞り込み検

    2006-11-07
    suVene
    suVene 2006/11/08
    この人は有名なのか。
  • Mozilla Japan - プレスリリース - Adobe および Mozilla Foundation、オープンソース Flash Player スクリプトエンジンを発表

    Adobe および Mozilla Foundation、オープンソース Flash Player スクリプトエンジンを発表 Firefox と Flash を超えて新しいスクリプティングを統合し、Web の革新をさらに推進 サンフランシスコ発 — 2006 年 11 月 7 日 — Adobe Systems Incorporated (Nasdaq:ADBE) とインターネットにおける選択肢の拡充と革新の推進に取り組む公益法人である Mozilla Foundation は日、Adobe® Flash® Player で使用されている標準をベースとした強力なスクリプティング言語である ActionScript™ Virtual Machine のソースコードを、Adobe が Mozilla Foundation に提供することを発表しました。Mozilla は、Tamarin と呼

    suVene
    suVene 2006/11/08