タグ

2010年7月28日のブックマーク (6件)

  • スライド公開(Dena Technology Seminar #2、ClubDB2)+告知

    最近ブログの更新が滞り気味である。とはいえ、何もしていなかったわけではない。勉強会で話すことになり、スライドの作成に邁進していたのである。で、そのスライドがこれだ! まずはひとつめ。DeNA Technology Seminar #2に招いて頂いたときのもの。内容はMySQL 5.5の新機能に関するものだ。プラスアルファとして、トラブルシューティングが出版された直後のスライドであったため、「トラブルシューティングの心得」を末尾に収録している。 http://www.slideshare.net/nippondanji/denatech2-mysql55 セミナーの様子はustにて録画が残っているので興味のある方はご覧頂きたい。 http://www.ustream.tv/channel/dena-technology-seminar そして、以下はClubDB2にお邪魔したときのものであ

    スライド公開(Dena Technology Seminar #2、ClubDB2)+告知
  • Server::Starter + Starman で HUP 再起動が上手くいかないことがある - Craftworks Tech Blog - Branch

    現在、Server::Starter + Starman で運用している環境があるのですが、週に1回ほど古いワーカーが終了しないで残り続けるという現象が起こっています。 FCGI 起動の名残りで、毎時間 HUP を投げていたのですが、普段は問題なく starman プロセスが再起動していたのですが、たまに再起動が上手く行かずに、古いプロセスが残り、リクエストに応答できなくなるという状態です。 start_server の起動オプションは以下です。 start_server --port 8001 -- starman --listen :8001 --workers 4 app.psgi 現象が起こっている時の ps 結果 $ pgrep -f starman | xargs ps u USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMA

    Server::Starter + Starman で HUP 再起動が上手くいかないことがある - Craftworks Tech Blog - Branch
  • ケータイサイト制作前にコーダーが確認しておきたいところ │ これからゆっくり考L +α

    モバイルサイトの制作前に、もしくは打ち合わせに行った場合は必ずチェックしておきたいところをまとめてみました。 こちらから積極的に確認しないと、何も詳細が分からないままデザインだけぽーんと渡されてしまうことがあるので、自ら前のめりでチェックしておきたいところです。 個人的に「ここだけは外せない!」という項目は以下の6つ ・xhtmlhtml? ・文字コードは? ・tableは使ってOK? ・絵文字は? ・カタカナの扱いは?半角?全角? ・VGA対応は? xhtmlhtml? 最近は基xhtmlで作成という流れに(私の場合は)なってますが、それでも念のために一応聞いておきたいところ。 昔、xhtmlで作成してほぼほぼ終わった段階で「アップするサーバーでxhtmlが使えないのでhtmlに変更してください!」と言われてやり直したことがあります...。 文字コードは? 携帯サイトといったらSh

  • Yahoo!トップの検索タブから[登録サイト]が消えた - satoru.netの自由帳

    Yahoo!トップの検索タブの[登録サイト]が、2010/7/5 17:00現在、消えてる模様。今朝まであったのに。 なんかの作業中?リニューアルとかで消しちゃった?よく見たら[商品]のタブまでなくなってる。 んむー、これの影響でYahooカテゴリ経由からのアクセス減少するのかしらん?(涙目 ビフォー (7/5 9:55) アフター (7/5 17:00現在) ちなみに、一旦検索したあと、次のページで[一覧]を選択すればたどり着けるみたいだけど。めんどくさい! ビジネスエクスプレスとかで、ヤフカテ登録申請してる人達かわいそうだなあ、この対応は。 関連リンク 魚拓 ビフォー http://megalodon.jp/2010-0705-0955-40/www.yahoo.co.jp/ アフター http://megalodon.jp/2010-0705-1647-58/www.yahoo.co

    Yahoo!トップの検索タブから[登録サイト]が消えた - satoru.netの自由帳
  • Cassandra入門と、さらに詳しく知るためのリソース集

    クラウド時代の新しいデータベースとして、非リレーショナルな構造を持つNoSQLデータベースが話題になっています(NoSQL=Not Only SQL。命名の経緯はこちら)。そのNoSQLの中で、もっとも注目されているデータベースの1つがApacheのCassandraです。 Cassandraは、Facebookで大規模データ処理のために開発され、その後オープンソースとなり、現在ではApache Software Foundationのプロジェクトとして開発されています。 現在、CassandraはFacebookやDiggなどで使われている、もしくは使うことが検討されているとされ、Twitterでも(ツイートデータの格納には使われないようですが、それ以外の用途で)利用されています。 TwitterとDiggがNoSQLの「Cassandra」を選ぶ理由 Twitterが、Cassandr

    Cassandra入門と、さらに詳しく知るためのリソース集
  • daemontools

    daemontools のインストール 以前のバージョンの daemontools からのアップグレード supervise プログラム svc プログラム svok プログラム svstat プログラム svscan プログラム fghack プログラム multilog プログラム tai64n プログラム tai64nlocal プログラム setuidgid プログラム envuidgid プログラム envdir プログラム softlimit プログラム setlock プログラム daemontools のロギング・ユーティリティについては log mailing list で議論されています。 それは何か? daemontools は UNIX のサービスを管理するツール集です。 supervise はサービスを監視します。 サービスを起動させ、そのサービスが死んだら再起動