タグ

2006年9月29日のブックマーク (7件)

  • 【特選フリーソフト】安倍晋三氏の公式サイトが採用したオープンソースCMS Plone:ITpro

    2006年9月26日,内閣総理大臣に就任した安倍晋三氏の公式サイトは,オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)を採用していることをご存知だろうか。「Plone」と呼ばれるCMSである。同サイトは2006年の3月にリニューアルを実施した際,同じくオープンソースのCMSであるXOOPSからPloneに移行している。 Ploneはオープンソースのアプリケーション・サーバーZope上で稼働するCMSである。特徴はインストールが容易なこと,アクセス権管理機能がきめ細かなこと,ワークフロー・エンジンを備えること,視力の弱いユーザー向けのアクセシビリティにも対応していること,そしてカスタマイズやアドオン・ソフトウエア作成の効率が高いことなどだ。 ここ数年,Ploneの採用サイトが増加している。欧米における事例はPloneコミュニティのポータルサイトであるplone.orgの事例リストをご覧いただ

    【特選フリーソフト】安倍晋三氏の公式サイトが採用したオープンソースCMS Plone:ITpro
  • YouTubeで政見放送する「日本メガネ党」とは

    自民党総裁選が安倍晋三氏の圧勝に終わり、新内閣に注目が集まる裏で、じわりと支持者を増やしている党がある。その名も「日メガネ党」。メガネへの愛とこだわりを訴える組織だ。 日メガネ党の政見放送は、動画共有サイトのYouTubeで見られる。「構造改革の次はメガネ改革」「メガネを含めて、この国が好きです」――メガネの漫才コンビ・おぎやはぎさんが、メガネへの愛をひたすら熱く語る。 実はこれ、アイ・トピア(東京都町田市)が運営するメガネ店・メガネストアーのプロモーション企画。有名タレントを起用したプロモーション映像を、企業が自らYouTubeに流したのは、これがおそらく日初だ。 「映像をYouTubeで公開することには、賛否両論ありました」――同社販促企画部の多宏哉次長は言う。YouTubeは著作権を侵害した映像も多く掲載され、権利者を悩ませているサービス。そんな場所でプロモーションできない、

    YouTubeで政見放送する「日本メガネ党」とは
  • 佐々木俊尚「検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた!」読了 - ネタフル

    グーグルGoogle 既存のビジネスを破壊するのレビューエントリーで「主にアドワーズでどのように中小企業が変わるか、という事例にページが割かれている印象」と書きましたが、書はさらにそれを押し進めた内容になっています。 ただしこちらは、Googleアドワーズではなくオーバーチュアで会社が変わっていった事例です。 災害で事業が立ち直れなくなったとき、環境の変化で事業が立ち行かなくなったとき‥‥。 どんな企業でも抱えているリスクだと思いますが、そうした時に、どのように中小企業がインターネットと検索エンジン広告を利用して立ち直っていったか、というストーリーがまとめられています。 佐々木氏が取材していますので、リアリティをもって読み進むことができます(ちなみに佐々木氏は元毎日新聞記者)。 サブタイトルに「中小企業のWeb2.0革命」とありますが、むしろこちらがメインのタイトルでも良いのではないか

    佐々木俊尚「検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた!」読了 - ネタフル
  • 「非」検索会議に参加しました - ネタフル

    2006年9月28日、Yahoo! JAPANの会議室で開催された「非」検索会議に参加しました。 非検索会議というモブログでも書きましたが、実は六木ヒルズ初体験でございまして、26階から見る夜景はとても素敵でした。 今回は「非」検索会議ということで、橋さんが「検索しないで情報を見つける非検索術」というプレゼンをしていました。質問サイトやRSSリーダ、ソーシャルブックマークを使うと、向こうから情報がやってくるという話。なるほどな、と思いました。 田口@百式さんはUIのお話。そして、10月からApple転職するという増井俊之氏の「情報検索とユビキタスの現場から」と、脳科学者でソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー茂木健一郎氏の「認知科学と脳科学の現場から」と続きます。 増井氏と茂木氏のお話は、普段聞くことのない種類の内容だったので当に刺激的でした。刺激を受けると、いろいろ

    「非」検索会議に参加しました - ネタフル
    stilo
    stilo 2006/09/29
    なんかのイベント。
  • Sony Ericsson「W43S」のギミック - ネタフル

    いしたにさんが購入した、Sony Ericsson「W43S」のギミックを見せてもらいました。 閉じた瞬間に、中に入れてあるシート(紙?)が一瞬、浮かび上がります。 いやいや、これはインパクトありますね。ウェブサイトには「そのケータイは開けても閉じても美しい」と書かれているのですが、その通りでした。

    Sony Ericsson「W43S」のギミック - ネタフル
    stilo
    stilo 2006/09/29
    決めた!これに機種変する!
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - UCバークレイの授業が無料でGoogle Videoに!!!

    僕はこういうニュースを読むと無性に嬉しくなってしまうんだよなぁ。 「Go to UC for free, on Google Video BERKELEY CAMPUS SHARES 100 INTRODUCTORY COURSES」 http://www.siliconvalley.com/mld/siliconvalley/15629527.htm Google Videoのここ http://video.google.com/ucberkeley.html へ行ってみるといい。UCバークレイの授業やセミナーの動画に無料でアクセスできる。もっともっと増えてくればさらに素晴らしい。今でもたとえば、 http://video.google.com/videoplay?docid=7137075178977335350&q=owner%3Aucberkeley+is141 にいくと、グーグル

    My Life Between Silicon Valley and Japan - UCバークレイの授業が無料でGoogle Videoに!!!
    stilo
    stilo 2006/09/29
    学ぶということとスーパーアマチュアリズム。そして、個人とは?
  • Bounce logo