タグ

2006年7月1日のブックマーク (5件)

  • Apple - Pro - Profiles - 青島千穂 - ページ1

    少女や虫、爬虫類、高層ビルなどをモチーフに幻想的で色鮮やかな作品を描き出すアーティスト、青島千穂さん。村上隆氏にその才能を見い出され、彼の主宰する「カイカイキキ」所属アーティストとして国際的に活躍している。1999年にデビューして以来、アメリカやフランスを中心に作品を発表し、2004年に招待されたピッツバーグでの展覧会では、壁面を覆う巨大な作品を展示。2005年には、ニューヨークのユニオンスクエア駅構内を彼女の作品が埋め尽くした。日はもとより世界をフィールドとして活躍する彼女に、その独特の作風とMacとの関係を語っていただいた。 描きたいけど描けない、そんな時Macに出会った 幼い頃から絵が好きで、分厚いノートいっぱいにイラストを描く時間が密かな楽しみだったと言う青島さん。「油絵や水彩画もやってみたんですけど、手法が自分に合わなくて。何かを表現したい気持ちはあるので、風景画なんかも描い

  • Life is beautiful: Edward Tufteに学ぶプレゼンのスキル

    「スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル」は、このブログの人気エントリーの一つだが、ことプレゼンに関して私が師と仰ぐのはEdward Tufteである。日ではあまり名が売れていないようだが、米国では「データのプレゼン技法」に関しては第一人者で、も何冊も書いているし、全米各地でセミナーも行なっている。 私自身も、一日セミナーに参加したことがあるが、膨大な量の実例を集めて、それぞれのどこが優れているか、どこがダメなのかを的確に分かりやすく説明してくれるTufteは、まさに「プレゼンの神」であった。彼からは色々なことを教わったが、特に心に残り、今でも常に実戦しようと心がけていることは、 ・文字に頼らず、図を効果的に使うこと ・一度に見せる情報量を絞ること ・意味を持った色使いをすること の三つである。特に最後の「色も情報を運ぶことができる」という点は、それまで意識したことがなかっただけに

  • FlashとかAJAXでできた元素周期表

    色を変えたり、どこを拡大表示するかを変更できたり、なかなか楽しい。 Flashでできた元素周期表 AJAXでできた元素周期表 Flashの方はものすごく細かくカスタマイズ可能。AJAXの方は表示の切り替えが可能。 実用性はどれぐらいあるのでしょうか……

    FlashとかAJAXでできた元素周期表
  • 「BUSINESS 2.0」が選ぶ“重要でない10人” - ネタフル

    バルマー氏、久夛良木氏、「重要でない10人」に選ばれるという記事より。 「重要でない10人」は、同誌が重要な50人のリストを作る際に、「ピークを過ぎ、影響力が弱まった。あるいはその重要性が誇張されている」と判断した人から選んだ。 ビジネス誌「BUSINESS 2.0」が「重要な50人」を選んだ際に、「重要でない10人」も選出したそうです。 ちなみに「重要な50人」には、 Google創設者(2位)、QUALCOMMのポール・ジェイコブズCEO(3位)、メディア王ルパート・マードック氏(4位)、スティーブ・ジョブズ氏(5位)、Microsoftのレイ・オジー氏(10位)などがランクインしている。ビル・ゲイツ氏は21位だった。写真共有サイトFlickr(13位)やIP電話Skype(36位)の創設者、電子フロンティア財団(39位)など といった今時な人たちが選ばれています。ちなみに1位は「クリ

    「BUSINESS 2.0」が選ぶ“重要でない10人” - ネタフル
  • GIGAZINE - 日本語力を試す「ATOK presents 日本語ドリル」本日スタート

    社会人の場合は60点以上はとってほしいそうです。期間は8月31日(木)まで。 今回の「日語ドリル」は、純粋の日語(=和語)を当てる問題や、「香り」の歴史的かなづかい、「おはよう」の送りがな、外来語「チヂミ」「エンターティナー」の正しい表記を問う問題などがあります。 詳細は以下の通り。 ATOK presents 日語ドリル http://www.atok.com/doriru/ 問題は、初級から上級まで、「語源」「表記力」「文法」「敬語」「漢字力」「語彙力」の6分野から多岐式20問。なお、量販店等の店頭では、Web上の内容とは異なる問題(10問)を掲載した小冊子「日語ドリル」も配布するとのこと。 一応、次回の日語テスト実施にあたっての、「夏の予行演習」という位置づけらしい。 さて、あとでやってみますかね…

    GIGAZINE - 日本語力を試す「ATOK presents 日本語ドリル」本日スタート