タグ

2023年3月4日のブックマーク (4件)

  • 毒性強い「タリウム」で女子大学生殺害か 37歳の男逮捕 京都 | NHK

    去年10月、京都市の集合住宅の一室で、この部屋に住む21歳の女子大学生に毒性の強いタリウムを摂取させて殺害したとして大阪府警は知人で37歳の男の容疑者を殺人の疑いで逮捕しました。タリウムは2人で部屋にいたときに摂取させたとみられ、警察が詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは京都市左京区の不動産業、宮一希容疑者(37)です。 警察によりますと、去年10月、京都市北区の集合住宅の一室でこの部屋に住む大学生の濱野日菜子さん(21)に何らかの方法で毒性の強いタリウムを摂取させて殺害したとして殺人の疑いが持たれています。 これまでの調べによりますと、2人は知人関係で、一緒に事をして帰宅したあと濱野さんのせきが止まらなくなり、翌日になって容疑者から連絡を受けた濱野さんの両親が病院に連れて行ったということです。 その後、大阪府内にある別の病院に搬送されて死亡し、警察が遺体を詳しく調べたところ

    毒性強い「タリウム」で女子大学生殺害か 37歳の男逮捕 京都 | NHK
  • 国交省河川カメラに不正アクセス 別のサイバー攻撃の踏み台に悪用か | NHK

    国土交通省の河川カメラ、300台以上が不正アクセスを受けた疑いで運用を休止している問題で、複数の専門家はカメラが別のサイバー攻撃の踏み台として悪用された可能性を指摘しています。 これは、国土交通省近畿地方整備局が各地に設置している河川カメラのおよそ260台が外部から不正にアクセスされた疑いがあるもので、中国地方や四国などあわせておよそ70台にも不具合のおそれが見つかり、いずれも運用を休止しています。 ぜい弱性つかれ、機器が乗っ取られた可能性も サイバーセキュリティーの動向に詳しいNTTデータの新井悠さんなど複数の専門家によりますと、今回の河川カメラはインターネットにつながった、いわゆる「IoT機器」とみられ、一定の期間に大量の通信が確認されていることなどから、機器のセキュリティーのぜい弱性をつかれ、ウイルスに感染させられるなど「乗っ取り」の被害にあった可能性があるとしています。 乗っ取られ

    国交省河川カメラに不正アクセス 別のサイバー攻撃の踏み台に悪用か | NHK
  • イラン各地で女子生徒1000人超が健康被害訴え 有毒物質か | NHK

  • 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……2023.03.03 19:30284,278 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。 通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。 中国の人気メーカーが対象複数の大学のコンピューター科学者が発表した研究によると、この問題が明らかになったのは、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中国で人気の高いスマホのメーカーすべて。それぞれのOS

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……