タグ

2008年12月21日のブックマーク (10件)

  • マンガ脳 - 内田樹の研究室

    大学院で「マンガ」の話をする。 日語と日の宗教の「辺境性」についてのプレゼンテーションだったのだが、いつのまにか「日人の脳」の話から、マンガの話になってしまった。 日語は「漢字とかなを混ぜて書く」言語である。 漢字は表意文字であり、かなは表音文字である。 この二つを脳は並行処理している。 アルファベットは表音文字であるから、欧米語話者はそんな面倒なことはしない。 けれども、そのせいで変わったことが起きる。 表意文字は「図像」であり、表音文字は「音声」であるから、これを記号処理する脳の部位は当然違う。 失読症というのは、脳の疾患によって文字が読めなくなる症状である。 欧米語話者は失読症になると、まったく文字が読めなくなる。 しかるに、日語話者は二種類の病態をとる。 漢字が読めなくなって、かなだけが読める症状と、かなが読めなくなって、漢字だけが読める症状である。 それから、漢字を読ん

    starpos
    starpos 2008/12/21
    マンガに関する仮説は事実によれば間違っていると思う。画力とストーリー作成の能力は独立。
  • マルクスはいいぞお - 内田樹の研究室

    新規の仕事は受け付けないと言っておきながら、木曜の午後に仕事の打ち合わせの予定が入っていた。 学で経済学を講じている石川康宏先生(このブログでは「ワルモノ先生」という通称で繰り返し登場しているが)と共著でを出そうという企画が持ち込まれたのである。 ワルモノ先生は人も知るマルクス主義者である。 それも “代々木の森の” マルクス主義者である。 『前衛』に資論について研究論文を寄稿するような、「保証書付き」の正統派のマルクス主義者である。 そういう方から私に「いっしょにマルクスについてのを書きませんか?」というオッファーがなされたのである。 これはお受けせざるを得まい。 私は社会理論としてのマルクス主義の政治的有効性にはひさしく懐疑的であるが、カール・マルクスというひとの天才的知性には高校生のときから変わらぬ敬意を抱いているからである。 その人の立てた理論が歴史的反証事例によって失効し

    starpos
    starpos 2008/12/21
    超訳『資本論』的場 昭弘 (著) おすすめ。思想はほとんど書いていない(そしてたぶん必要ない)が、理論は分かりやすく書いてある。
  • 日教組の ”影響” と言論の自由について - 内田樹の研究室

    テレビ政治討論番組で「日の丸・君が代」の強制について批判的に言及した人に向かって、別のスピーカーが「あんた、日人止めなさい」と怒鳴りつけた。 不思議なロジックである。 「日の丸・君が代」が国旗国歌であるということはいわゆる「国旗国歌法」によって9年前に定められた。 国法に疑義を唱える人間に向かって「だったら日人を止めろ」ということが適法的であるとするなら、国憲に疑義を唱える人間についてはどうなるのであろう。 たしか私たちの国の政権与党はひさしく「改憲」を党是として掲げいる。 憲法は片々たる法律とは違う上位規定である。 憲法98条にはこう記してある。 「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」 下位規定である法律に「疑義がある」という人に向かって「それなら日人を止めろ」と言うことができるなら、

    starpos
    starpos 2008/12/21
    結論には同意するけど、そこに至るまでのロジックがとってもまわりくどい。しかもここでは言論内容の批判ではなく発言者態度の批判しかしていない。
  • 日本の外国文学研究が滅びるとき - 内田樹の研究室

    水村美苗さんの話題作『日語が亡びるとき-英語の世紀の中で』を鹿児島への機内で読了。 まことに肺腑を抉られるような慨世の書である。 『街場の教育論』で論じた日教育についての考えと通じるところもあり、また今書いている『日辺境論』の骨格である、日はユーラシア大陸の辺境という地政学的に特権的な状況ゆえに「政治的・文化的鎖国」を享受しえた(これは慶賀すべきことである)という考え方にも深いところでは通じているように思う。 とりわけ、「あらまあ」と感動したのは、「アメリカの植民地になった日」についての考察である。 明治維新のときに欧米帝国主義国家がクリミア戦争や南北戦争や普仏戦争で疲弊していなければ日は欧米の植民地になっていただろうということを言うひとは少なくないが、「植民地になって150年後の日」についてまで SF 的想像をめぐらせた人は水村さんをもって嚆矢とするのではないか。 「たと

    starpos
    starpos 2008/12/21
    「研究者」と「翻訳者」は別物だと思うけど。マンガやアニメは日本語から世界中の言語に翻訳されているし。
  • はてなブログ

    登山大好き犬と御岳山に登る 前回の日向山登山が楽しかったので、格的に暑くなる前にもういっちょ登山に行ってきました。ちょうど、ゆるダイエット期間でもあったので、痩せるかな〜という気持ちを込めて。 犬もケーブルカーに乗れるドッグフレンドリーな山。だけど今回も徒歩で登っていきます…

    はてなブログ
    starpos
    starpos 2008/12/21
    若いな。理性と本能は対立軸だと昔は思ってたが、今はむしろ理性が本能を内包している気がしている。
  • ベンチャーへの出資が「寄付金」扱いって,知ってました? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「ベンチャー企業に出資すると,その出資金が寄付とみなされる」――。 これは別に冗談ではなく,当の話です。エンジニアの方には,ちょっと縁遠いかもしれませんが,税金のお話です。 「出資金が寄付扱い」とは,どういうことか。 実は,2008年度に税金に関する法律が改正されました。未公開のベンチャー企業へ出資した場合,その出資金が税金の計算上,公益法人などへの寄付と同じ「寄付金」として扱われることになったのです。 寄付金扱いされると何がいいかというと,所得税が安くなるメリットがあります。例えば,あるベンチャー企業に1000万円の出資をしたとすると,所得税の税率が40%の人であれば,単純計算で所得税の支払いを約400万円も減らせるのです注1)。 注1)所得税の税率は累進課税ですので,減り幅は所得の大きさによって変わってきます。実際の所得税額は各種の控除にも依存しますが,大まかにはこのくらいのインパク

  • ゼロ金利で得したのは誰か - 池田信夫 blog

    FRBが事実上のゼロ金利に踏み切った。アメリカはすでにデフレ局面に入って、自然利子率は負になっていると考えられるので、やむをえないだろう。これで10年前の日とほとんど同じ状況になったわけだ。それから10年、日はいまだにゼロ金利ゾーンから抜けられず、またゼロになるかもしれない。その意味で、日の教訓は貴重な意味をもつ。 日の経験からいえることは、第一にゼロ金利は景気対策ではないということだ。景気対策としての意味はゼロになった段階で終わり、日銀が見ていたのは銀行の資金繰りだった。特に2000...

    starpos
    starpos 2008/12/21
    確かに、信用創造のレバレッジ分のお金ってのは、未来の労働から生まれる価値の前借り以外の何者でもないからね。
  • 「おせっかいな人」の孤独 - 内田樹の研究室

    鹿児島に行った話を書き忘れていた。 鹿児島大学におつとめの旧友ヤナガワ先生に呼ばれて、鹿児島大学が採択された教育GPの一環として、キャリア教育について一席おうかがいしたのである。 キャリア教育については、もし「労働のモチベーション」をほんとうに上げようと望むなら、「自己利益の追求」という動機を強化しても得るところはない、と私は考えている。 その話をする。 これについては、『潮』と『新潮45』の近刊にも書いているので、繰り返しになるが、私はこう考えている。 「仕事」には「私の仕事」と「あなたの仕事」のほかに「誰の仕事でもない仕事」というものがある。そして、「誰の仕事でもない仕事は私の仕事である」という考え方をする人のことを「働くモチベーションがある人」と呼ぶのである。 道ばたに空き缶が落ちている。 誰が捨てたかしらないけれど、これを拾って、自前のゴミ袋に入れて、「缶・びんのゴミの日」に出すの

    starpos
    starpos 2008/12/21
    「誰の仕事でもない仕事」が多すぎてどんどんたまっていくときはどうなるんだろう?結局マネージャーがケアをするのが王道?
  • 幸せって何だろう - 池田信夫 blog

    経済学では100年以上、人間の幸福(効用)は財の消費量の増加関数だと仮定してきたが、この命題は一度もシステマティックに実証されたことがない。そもそも一意的な(合理性の公準をみたす)効用関数が実際に存在するというデータさえない。行動経済学の実験は一致して、そのような効用関数は存在しないと証明している。20年にわたる大規模な医学データも、他人の幸福が自分の幸福に大きな影響を及ぼすことを示している。 書によれば、BBCは「幸福とは何か」というシリーズを2度も放送し、経済学が幸福の基準にしているGDPは、個人の心理的な幸福とまったく一致しないという多くのデータを紹介したそうだ。これは以前の記事でも書いたように正しい。GDPは、他に広く使われて信頼できる指標がないから使われているだけで、特に情報財についてはミスリーディングな指標である。 たとえばNTTの固定電話収入は1996年には5.7兆円だ

    starpos
    starpos 2008/12/21
    GDPのような分かりやすい「指標」は、それがカバーできる事実とできない側面を理解してから解釈しないと危険だよね。
  • ちょwwお前らこいwwすげーーこと思いついたwwwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 20:38:52.66 ID:wUSYzNLS0 まず、デスクトップに喜んでいる女の子を設定します 次に、スクリーンセーバにすねてる女の子を設定します。 もうわかったかな、そう!! ほって置くとスネルわけ!! そこで相手をしてあげましょう!! マウスを動かします!! はい、喜んだ!! おれの嫁喜んだ!! これをPC数台でやります。 これハーレムwwww うはwwwwwwやばいwwもう死んでもいいwwww お前らやってみwwこれはいいww クリスマスもなんのそのwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 20:39:48.33 ID:gmxkOzEy0 ちょっと感心したけどバカだなおまえ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(

    starpos
    starpos 2008/12/21
    こういう発想大好き。