タグ

2014年5月28日のブックマーク (11件)

  • モスとミスドが「ライスバーガー」と「フレンチクルーラー」を交換した結果→なにこれ絶対おいしいじゃないか

    モスバーガーとミスタードーナツが“モスとミスドのとりかえっこ”をテーマに、相互に新商品を開発。「ライスバーガー」と「フレンチクルーラー」を交換し、モスバーガーからは「モスのフレンチクルーラー ぐるぐるチョリソ」(390円)と「モスのフレンチクルーラー ベリーショコラ」(290円)を、ミスタードーナツからは「ミスドのライスバーガー 担々牛焼肉」(345円)と「ミスドのライスバーガー あん&カスタード」(324円)を販売する(価格はすべて税別)。 コラボレーションブランド「MOSDO!(モスド)」の取り組みで、2008年2月の資・業務提携以降、3度目となる共同プロモーションとなる。ちなみに、第1弾は2008年に「ホットチキン」を共通テーマに、第2弾は2009年に「ドーナツバーガー」を共通のテーマにして相互に商品開発を行った。 5月28日より期間限定で販売される。 advertisement

    モスとミスドが「ライスバーガー」と「フレンチクルーラー」を交換した結果→なにこれ絶対おいしいじゃないか
  • Google、自動運転カーのプロトタイプを披露(動画あり)

    このプロトタイプは2人乗りで荷物を置くスペースもあり、ボタンで発車/停車する。安全のために最高時速は25キロまでに制限されている。 同社は約100台のプロトタイプを製造する計画。今夏にはマニュアル運転機能付きのプロトタイプでの走行テストを開始し、これがうまくいけば2年以内にカリフォルニア州でパイロットプログラムを開始するという。

    Google、自動運転カーのプロトタイプを披露(動画あり)
  • 200年後も老朽化しない鉄筋コンクリートを実現:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    200年後も老朽化しない鉄筋コンクリートを実現:日経ビジネスオンライン
  • ソニー、ブロックの組み合わせで「つながる生活」を実現する「MESH」を発表 - すまほん!!

    Sony Mobileは、ブロックを組み合わせて「つながる生活」を実現するプラットフォームとして「MESH」を発表しました。 この「MESH」は、様々な機能を持つブロックを組み合わせることで、ユーザーが求める機能を実現できるとされています。同社はこの「MESH」の具体的な利用例として、ブログ上でこのような例を挙げています。 「モーションセンサー」ブロックと「スピーカー」ブロックを組み合わせ、ぬいぐるみに装着することで、子供が触れるとぬいぐるみが笑う 「カメラ」ブロックを冷蔵庫の向かい側に置き、「モーションセンサー」ブロックを冷蔵庫のドアに設置することで、冷蔵庫が開けられた時に写真を撮影し、常にスマートフォンへ転送することで冷蔵庫の内容を常に確認できる 「LED」ブロックを傘立てに設置し、天気予報をチェックするよう設定することで傘が必要な時にLEDが光り通知してくれる この「MESH」の機能

    ソニー、ブロックの組み合わせで「つながる生活」を実現する「MESH」を発表 - すまほん!!
  • 4年間Androidのみを使い続けたけど、初めてiPhoneを購入してみた。 - すまほん!!

    Xperia X10 SO-01Bを購入して以来ずっとAndroidを使用していた筆者ですが、Galaxy Nexus、Galaxy S4、Nexus 4、Nexus 5を経てついにドコモのiPhone 5sを購入し、メインのケータイを初めてiOS搭載端末に変更しました。ずっとAndroid一筋だった筆者が何に期待してiPhoneを購入したのでしょうか。そしてその期待にiPhoneは答えてくれたのでしょうか。 いまiPhone 5sを選択する理由 信憑性の高いものからそれはないだろうというものまで多岐にわたる新型iPhoneの噂が飛び交う中、せっかくなので新型の発売を待つという手もありましたが、比較的現実味のある噂として次期型のiPhoneはやや大型化する可能性が高いと言われています(参考…iPhone 6のモックアップが大量に公開)。ディスプレイサイズに比して狭いベゼルを採用し比較的コン

    4年間Androidのみを使い続けたけど、初めてiPhoneを購入してみた。 - すまほん!!
  • 辞めてから一年以上経ってもう時効だろうから書くが、俺はコルセンで派遣やってた。

    辞めてから一年以上経ってもう時効だろうから書くが、俺はコルセンで派遣やってた。 どんなことをやってたかは詳しく書かないが、いわゆる受信業務で客からの問い合せに答える業務だった。 まあ、このご時世にコルセンにわざわざ電話をかけてくるんだから、お察しの通り、性質の悪い客が多い。ネット通販関係だったから余計にひどかった。だから実質的には苦情受付だ。もっとも、下っ端派遣だから俺は苦情を受け付けるだけで、実際の後処理は上の奴がやっていたが、それでも冷静さを完全に失って罵声を浴びせてくる客の相手をするのは面倒くさいし、かといって対応しなかったらしなかったらで上からはどやされるから、ここでなんとか踏ん張らないといけない。 そんなある日のこと、特にひどい苦情の電話を処理した後、ツイッターで派遣先の会社名とコルセン関係の単語を並べて検索した。ツイッター検索は個人的な趣味で、クレームをつけてきた奴が呟いていた

    辞めてから一年以上経ってもう時効だろうから書くが、俺はコルセンで派遣やってた。
    star_123
    star_123 2014/05/28
    そもそもコールセンターに何でもかんでも丸投げするのってどうかと思う。商品知識無し他人事マニュアル対応が苛々を加速させてる例が多そう
  • 9,000km離れた日独の光格子時計が625兆分の1の精度で一致!~通信衛星を用いて大陸間直接比較~

    2014年5月27日 独立行政法人 情報通信研究機構(NICT) 9,000km離れた日独の光格子時計が625兆分の1の精度で一致! ~世界初、通信衛星を用いて光時計の大陸間直接比較を新手法で実現~ 【ポイント】 ■ 日独で独自に開発した光格子時計の刻む時間が625兆分の1の精度で一致 ■ 大陸間の直接比較が可能な通信衛星を用いた新手法を開発 ■ 手法は光時計による秒の再定義の必要条件をクリア。次世代の国際標準として利用する可能性を実証 独立行政法人 情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長: 坂内 正夫) リンクは、ドイツ物理技術研究所(Physikalisch-Technische Bundesanstalt, 以下「PTB」)と共同で、通信衛星を利用した新しい手法で、両機関で開発されたストロンチウム光格子時計の生成周波数を直接比較することに世界で初めて成功し、両時計が刻む時間の長

    9,000km離れた日独の光格子時計が625兆分の1の精度で一致!~通信衛星を用いて大陸間直接比較~
  • 「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収は問わず (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方をめぐり、政府の産業競争力会議が、対象となる働き手の範囲を見直すことがわかった。当初案は対象に一般社員も加えていたが、「幹部候補」などに限定し、年収の条件を外す。法律で決めた時間より長く働いても「残業代ゼロ」になるとの批判をかわすため対象を狭めるねらいだが、企業の運用次第で幅広い働き手が対象になるおそれがある。 28日の産業競争力会議に、4月に当初案を提案した民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事らが修正案を出す。いまは従業員を一日8時間を超えて働かせたり、深夜や休日に出勤させたりすると、企業には賃金に上乗せしてお金を支払う義務がある。当初案は、時間ではなく仕事の成果で賃金が決まる働き方を提案し、年収1千万円以上の社員のほか、一般社員も対象にするとしていた。 修正案は、中核・専門的な職種の「幹部候補」などを対象とする。具体的には、

    star_123
    star_123 2014/05/28
    年収の条件外すとかそれこそ最悪の方向じゃねーか。アホか
  • ブラック企業撲滅、計画策定を提案へ 産業競争力会議:朝日新聞デジタル

    政府の産業競争力会議は28日、法令に違反して労働者を酷使する「ブラック企業」の対策について議論する。民間議員が、労働基準監督署の強化などを盛り込む「ブラック企業撲滅プラン」を年内に策定することを提案する予定だ。 厚生労働省によると、日は雇用者1万人当たりの監督官数が0・53で、ドイツの1・89やフランスの0・74を下回る。プランでは労基署の人員を増やし、定期監督や立ち入り調査を徹底するほか、通報制度を充実させる考えだ。 また、優良企業を表彰したり、ハローワークの求人掲示に従業員の定着率や残業時間を提示したりする。国家公務員についてはプランとは別に、年内に長時間労働の実態を把握し、是正を促すよう政府に求めるという。田村憲久厚労相は27日、「若者の使い捨てが疑われる企業はしっかり指導していきたい」と語った。

  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • コメント欄:炎上しない「クーロン」開発 ニュースサイトの導入目指す

    ウェブサイトに“炎上”しないコメント欄を設置する人工知能を使ったサービスを、ITベンチャーのQuelon(クーロン、東京都港区、佐藤由太社長)が開発した。ニュースサイトで活発で正常な議論を成立させることができるので、新聞や雑誌などマスメディア系サイトでの採用を目指している。【高橋望】 コメント管理システム「クーロン」は、人工知能が判断する「文章評価」と「ユーザー評価」で運営する。文章評価は、書き込まれた文章の意味を解析し、投稿内容を判断することで、公序良俗違反や差別用語、人権侵害、違法取引、出会い目的などの内容を排除する。サイト管理者によるNG(不可)設定やフィルタリングも可能だ。 一方、「ユーザー評価」は、実名やハンドルネーム、匿名が混在するコメント欄で、まず実名とハンドルネームを重視し、文章評価による評価値を加味してコメントを公開するかどうかを点数化する。たとえば、匿名ユーザーが実名ユ

    コメント欄:炎上しない「クーロン」開発 ニュースサイトの導入目指す