2025年1月24日のブックマーク (11件)

  • 世の人たちはどうやって長文をこしらえているのだろうか?

    仕事が忙しくなっているからなのか、はたまたプライベートが破綻してきているせいなのか、それとも両方か、結局分からないけれど、まともな日語の長文をどんどん書けなくなっている。 ふとした拍子に増田に駄文を書くことはあっても、それはせいぜいいっても100文字程度。 ある程度読み応えのあるブログ記事のようにまとまった文章を書くことがなくなってしまった。 年齢を重ねてインターネット上にさらせる範囲のことも少なくなってくると途端に書くことがなくなり、自分が表で書いているブログの更新も最近は滞っている。 それじゃあと自分で楽しみたくて増田巡りをしていても、最近はできのわるいAI由来の駄文が長々と書かれていることもあって辟易しているし、自分が長文の日語を書く感覚を取り戻すきっかけにもなりはしなさそうなやつばかりが目立っている。 増田、読者数は絶対多いんだろうけど、書く側のサポートが厚いわけじゃないし、は

    世の人たちはどうやって長文をこしらえているのだろうか?
    spark7
    spark7 2025/01/24
    ちょっと捻った動詞とか形容詞の表現を、どれくらいのスパンを開けたら再度使って良いのかがわからん。同じページ内に出て来たら醒めるし、作中で二度と出さないのも難しい。
  • 電子書籍の表現規制が厳しくなり、「カロリー」が引っかかって配信停止に→特定ワードが機械的に弾かれるから間違い探しみたいになってるらしい

    大塚あきら🌗 @manpuku18 この間編集さんが、「今、電子書籍の表現規制が厳しくて、特定のワードを機械的にはじいて配信停止処置されたりしてしまうんですが、先日は『カロリー』って単語がダメだったんですよ!間違い探しみたいですよ!」って言ってらした。 2025-01-23 20:58:23

    電子書籍の表現規制が厳しくなり、「カロリー」が引っかかって配信停止に→特定ワードが機械的に弾かれるから間違い探しみたいになってるらしい
    spark7
    spark7 2025/01/24
    そんな分かち書きもしないような文字列検索で弾くシステムあるんかね
  • MasterCardが5年にわたりDNS設定ミスをしていたことが判明

    クレジットカード大手のMasterCardで、2020年から2025年にかけての5年間、DNSサーバー名の設定にミスがあり、誰でもトラフィックを傍受したり迂回させたりできる状態になっていたことがわかりました。 MasterCard DNS Error Went Unnoticed for Years – Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2025/01/mastercard-dns-error-went-unnoticed-for-years/ セキュリティ専門家のブライアン・クレブス氏によると、MasterCardは、「mastercard.com」のDNSサーバーとしてAkamaiのサーバーを使用しています。来、DNSの設定で「akam.net」のサーバーを指定しなければならないところが5つあるのですが、そのうち1つが1文字足

    MasterCardが5年にわたりDNS設定ミスをしていたことが判明
    spark7
    spark7 2025/01/24
    初歩的すぎるミスだな
  • BOOTHに出していた小学生の恋愛を描いた漫画が強制非公開に→事務局に問い合わせると商品説明のテキストから「小学生」を削除するようにと回答される

    森永みるく @morimilmil 百合漫画を描きつつと暮らしてます。自分の記録用に我が家のと花の写真を置いてます。Fanbox→ milmilm.fanbox.cc BOOTH→ milmilm.booth.pm 森永みるく @morimilmil 今気づいたんだけど… BOOTHに出してた冬の新刊、勝手に非公開になっててロックされてる😂 上着すら脱いでないキスもない、小学生が手を繋いでるだけのピュアピュア少女漫画なのに😂 速攻問い合わせ出したけど訳がわからないよ 2025-01-22 14:08:26

    BOOTHに出していた小学生の恋愛を描いた漫画が強制非公開に→事務局に問い合わせると商品説明のテキストから「小学生」を削除するようにと回答される
    spark7
    spark7 2025/01/24
    内容精査されてのダメ出しの方が精神的に来るものがあるだろうな。説明文の機械的な言葉狩りだけでむしろ良かったように思える
  • ChatGPTに撮影時の条件込みで画像の内容を説明してもらって、ImageFXで生成するとほぼ同じ画像を作れておもしろい - hitode909の日記

    タイムラインで流れてきたポストから、Googleが作っているImageFXが作ってくれる画像のクオリティが高いように見えたので、触ってみていた。 ImageFXの作例 これが自分で撮った紅葉の写真で、 こっちが、Image FXに、京都の紅葉、50mm f1.4バブルボケ、とか伝えて作ってもらったもの。 ChatGPTに同じ入力を渡すと、こんな画像なので、仕上がりの違いがわかると思う。 どこか嘘っぽいというかメルヘンな仕上がりになりがち。 ここまでできるなら、手持ちの画像そっくりな画像を作れるのでは、と思って試してみる。 手持ちのラーメンの画像そっくりなラーメン画像を作る ChatGPTに、自分で撮影したラーメンの写真をアップロードして、この画像を作るためのプロンプトを作って、とお願いする。 この画像と同じ写真を生成AIで作りたいので、プロンプトを生成してください。内容だけでなく、レンズの

    ChatGPTに撮影時の条件込みで画像の内容を説明してもらって、ImageFXで生成するとほぼ同じ画像を作れておもしろい - hitode909の日記
    spark7
    spark7 2025/01/24
    これ、念写だよな。もしくは出来の良い伝言ゲーム。
  • 例年と違うよ! 定額減税が行われた令和6年分「源泉徴収票」の見方【図解で説明】 詳しく分かる! 1分でも分かる!

    例年と違うよ! 定額減税が行われた令和6年分「源泉徴収票」の見方【図解で説明】 詳しく分かる! 1分でも分かる!
    spark7
    spark7 2025/01/24
    『給与所得控除のありがたみを知らずに起業すると』本当にザルな制度だよな。サラリーマンは丼勘定で控除が認められて税務調査も入らない。恩恵受けといて自営の免税事業者を叩いたりする始末。
  • 突然高次脳機能障害を発症したライター「脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開く。それも予告なしに唐突に開く」

    くらげ@通常運行モード @kurage313book 貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。 2020-08-22 19:23:47 くらげ@通常運行モード @kurage313book 人間、あっさり「働けない身体」になるよ。たまたま足が滑ったとか、車にぶつけられとたか、寝違えたとか、ヘッドホンで少し大きめの音を聞いたとか、それだけで十分に働けない身体になるよ。そしたら貧困一直線だよ。いつまでも健康ではいられないよ。 2020-08-22 19:31:49

    突然高次脳機能障害を発症したライター「脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開く。それも予告なしに唐突に開く」
    spark7
    spark7 2025/01/24
    社会保障を薄くしろとイキってる人は健康なんだろうなと思うよ。この話題ですら「現役は助けたいけど老人は見捨てたい」とかいう意見が出て、ネット民は修羅の民だなと思う。『世代内互助でいいよね』
  • 街づくりシミュレーションゲームで面白いのない?

    Citiy2っていう街づくりができるゲームのプレイ動画をみて結構面白そうだなって感じてる あと、伊集院光が惑星開拓ゲームが好きというので、俺もなんかやってみたいなーって思ってるんだ 戦闘や戦争にはあまり興味がない道路や鉄道を敷いて細かく人の動きを制御してみたい物資を採掘とかも面白いかもしれない 色々ありがとう

    街づくりシミュレーションゲームで面白いのない?
    spark7
    spark7 2025/01/24
    街づくり系はUIが複雑すぎてとっつきにくいのよね。Mini Metroくらいミニマルで面白いのないのかしら。選択肢やリソースを膨大にするほどリッチになると思われてる節がある。
  • 人生の可能性が潰れていく

    インドア系で金を使わないことなら様々なことを試してきた しかし、それを「プロレベル」まで引き上げようと思うと挫折して、挫折するたびに人生の可能性が潰れていった 音楽: 楽器は手先が器用でないので、ピアノもギターも年単位で練習したがダメだったチェス: 暇つぶしにはいいが、格的にやろうとすると一定のレート以上に行けなかったポーカー: 無料ポーカーならいいが、実際の金を支払うポーカーは、まずそんなことに金を使いたくないのでダメオンラインゲーム: 1ヶ月で飽きた(LoL, FF14)マジックザギャザリングアリーナ: 1ヶ月で飽きた競技プログラミング: 継続努力することは無理と思った、あと年齢的にそろそろ厳しいブログ: 収益性のためにいかがでしたかブログみたいなのを書くのは精神的に耐えられない、専門性が高いと誰も読まないYoutube: やったことはあるが、機材に金をかけたくないし、編集に時間を使

    人生の可能性が潰れていく
    spark7
    spark7 2025/01/24
    お稽古事みたいにやるから楽しめないのかね。楽しむには創造性が要るのだろう。学ぶだけなら必要ないけど、いずれ飽きてしまう。/ そのメンタルで自由業的なプロになったら苦しむだけに思えるよ。
  • 「読める!?読めるぞッ!」中国人と日本人が最小限の学習で意思疎通できる画期的言語『日中ングリッシュ』

    101号室 @101gohshitsu 1回月前全く同じこと考えたのに中国SNSの転載でバズってて悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい pic.x.com/bXrAKeIOr2 x.com/OedoSoldier/st… 2025-01-23 22:14:41

    「読める!?読めるぞッ!」中国人と日本人が最小限の学習で意思疎通できる画期的言語『日中ングリッシュ』
    spark7
    spark7 2025/01/24
    英語人がやる場合、「見ee」「思ink」とかで、"単語の末尾だけで読める現象"を使わないとなのか。これで漢字読めない英語人でも読める可能性がある。
  • FIREって逆につらくないか|伊藤聡

    憧れてはいたものの若いうちに成功して大金を得て、早々に引退して優雅に暮らす、「FIRE」なるライフスタイルが知られるようになって久しい。「Financial Independence, Retire Early」(経済的に自立し、早期にリタイアする)の略だそうで、SNSでも「FIRE準備中」「FIRE達成」などとプロフィール欄に書いている方をわりとよく見かける。私もそうした夢想に浸ることがあった。なにかのきっかけで大金を得て会社をやめ、遊んで暮らすのはどんな感じだろうか。さぞや楽しかろう。収入源はもちろん不労所得。株だか投資信託だかを山ほど買って、調子よくやるのだ。勝手に増えていくお金。自由な時間。ベリークール。それで毎日映画館へ行ったり、読みたいをのんびり読んだりしながら、ストレスのない生活ができたらどれほど愉快な日々か、などとのんきに空想していたのである。 会社員の毎日はしんどい。冬

    FIREって逆につらくないか|伊藤聡
    spark7
    spark7 2025/01/24
    定年後に濡れ落ち葉族になるタイプよね。何歳で隠居しようが結局同じなのでは。/ PERFECT DAYSは、相方が仕事バックレた時に主人公が無茶苦茶キレてたのが印象的だった。仙人みたいな暮らししてる割に穏やかではない