政治と経済 クレジットカードを使うとお店に迷惑がかかるから使わないようにしてる…という意見は正しい?クレカ決済導入は店側にもメリット有りです。 - クレジットカードの読みもの

熱心なファンは、それぞれのアーティストのオリジナリティに固執するあまり、彼らが受けた影響を知ると、「パクリだ」「パクリじゃない」論争に没頭してしまうものだ。 たとえば、マイケル・ジャクソンのPVは、確かに革新的であったのだが、すべてがオリジナルというわけではない。 有名なミュージカル映画「West Side Story」(1961年)の「Cool」のシーンなどは、マイケル・ジャクソンのPVに通じる魅力がある。 しかし、それで、マイケルが人々に与えた影響が損なわれることはない。 ニコニコ動画では、マイケル・ジャクソンとエグザイルを比較しようとする人がいて、コメントで批難を受けていた。世界的スーパースターと日本人スターを比べるな、と。 だが、エグザイルのメンバーがマイケルの影響を受けたか受けなかったかはさておき、それぞれの人がエグザイルのダンスを見て受けた衝撃というものは、他人の言葉によって傷
こんにちは。高学歴です。東京大学2年生の高野りょーすけと申します。 皆様はデートをするとき、どこに行かれますでしょうか? 映画や遊園地に水族館……夏であれば、海水浴に出かける方も多いかもしれません。 しかし、海水浴場でビール瓶片手に「ウェーーーイwww夏最高wwww」などと言いながら打ち上げ花火をお尻に向けて発射すると、意中の人に「こいつ、アホなのかな?」と思われる可能性があります。やはり異性には「知的だな」と思わせなければいけません。 そこで今回僕が紹介させていただきますのは、「相手に無理やり知的だと思わせるデートコース」です。 「相手に無理やり知的だと思わせる」の時点でやはり「こいつ、アホなのかな?」と思われる可能性が無いとは言えませんがご安心下さい。この記事を見れば誰でも知的なデートができるよう、高学歴の僕が解説させていただきます。 童貞の癖に上からで大変申し訳ございません。 さっそ
自宅にあるマイクロバブル水製造機の写真。ドラちゃんをバックに撮影 妻がいつの間にか、マイクロバブル水なるものに手を出していました。飲んでも特に効果あるとは思えないのですが、体に悪くないものなら、何かを信じて続けるというのはそんなに悪くないのじゃないかなと思っています。プラシーボ効果くらいはあるでしょうし。宗教だってそういう意味では似たようなものでしょう(こちらの方が身体に悪いかもしれません)。水素水とかも、可愛いものじゃないかなと思っています。 ちなみに、私は運動は身体に悪いと思っているので、なるべく運動をしないように生きています。特に社会人になってからは避けていて、10年近くスポーツと呼ばれるものはほとんどしていません(多分)。酸素は身体に悪いから、なるべく呼吸回数を減らした方が良いし、一生で心臓の動かせる回数は決まっているので、なるべく激しく動かさない方がよいと思っています。 だからス
よごれん @yogoren LCワールド本巣の生ける廃墟っぷりが凄い。107テナントあったのが、本館では食品スーパーの1テナントのみに。そのスーパーも営業を大幅に縮小し、無人でたまねぎを売ってるだけ。たまねぎを売るためだけに巨大モールが開いてるという不思議。 pic.twitter.com/VVt3uixSUF 2016-09-10 18:46:54 よごれん @yogoren LCワールド本巣本館で唯一売られているたまねぎ、今日は夕方の時点で一つも売れていない模様。そもそも開いてる入口は1ヶ所のみで、駐車場に車は1台もおらず、誰も営業しているとは思わない。 pic.twitter.com/hnKWMlkHaD 2016-09-10 18:57:38
クレジットカード払いについての記事を書くと、わりと頻度よく『クレジットカード払いをするとお店が損するから、使わないようにしている』とか、『お店側に申し訳ないから、なんとなく使いにくいんだよね…』といった意見を頂くことがあります。 実際、つい先日も下記ツイートが話題になっていたくらい。 タクシーの運転手さんに「現金とカード、支払はどちらが楽なんですか」と訊ねたら、「カード決済の手数料8%は運転手個人の負担になる」との返答。手間が楽なのはどっち? というつもりで訊いたので、少し驚いた。会社の負担ではないのだそう。 これからタクシーは必ず現金で払うことにします。 — 伊藤 剛 (@GoITO) 2016年9月2日 この方も「タクシー運転手に負担が行くくらいなら、クレジットカード払いをやめる」と思われたようなんですが、これ、ほんとうに正しいんでしょうか? そこで今回は「クレジットカード払いをすると
ビタワン☃️C104月曜 東 m-38a @vitaone_ ある日、旅人が森の中を歩いていると、 刃こぼれしたノコギリで忙しそうに木を切る木こりを見つけました。 しばらくその様子を見ていた旅人がこう言います。 「刃を交換すればきっと楽になりますよ」 すると木こりはこう答えます。 「そんな事をしている暇なんてないよ」 2016-09-06 23:00:03
2016-09-11 新海誠監督の『君の名は。』を観て、ピクサーのジョン・ラセター方式をすべて捨てようと決意した。《天狼院通信》 【全国の書店さんでお買い求めください】 *Amazonさんはこちらから▶Amazon『殺し屋のマーケティング』 *e-honさんはこちらから▶e-hon『殺し屋のマーケティング』(トーハン系の書店さんでご購入が可能です) *楽天ブックスさんはこちらから▶楽天ブックス『殺し屋のマーケティング』 *この記事は映画『君の名は。』の公開当初、2016年9月に書いたものです。 天狼院書店店主の三浦でございます。 はじめに断っておきますと、僕は新海誠監督のことは、何も知りません。前の作品は、観たのか、観ていないのか、はたまたTSUTAYAでDVDで借りたのに観ずに返したのか、定かではありません。 ただ純粋にその映画だけを観て、どう感じたかを自分でまとめたかったので、映画のパ
英国のカレッジに通うビュウ・ジェサップさん(16歳)は、中国向けに赤ちゃんに英名をつけるサービスを提供している。これまで23万人の中国の赤ちゃんに名前をつけ、開設からわずか半年で650万円を稼いだという。英テレグラフが7日に伝えた。 ビジネスのきっかけは、ジェサップさんは家族と中国を旅行し、両親の友人である中国人夫婦から、赤ちゃんの英名を考えてもらうよう依頼されたこと。この夫婦が考えていたのは、「ガンダルフ」「シンデレラ」「ロレックス」など、寓話やアニメのキャラクター、大手企業名など、名前としてふさわしくないものだったという。 赤ちゃんの将来を心配したジェサップさんは、英国に帰国後、英名づけサービスサイト Special Name.cnを開設した。 子どもに名前を付けるのは親だ。サイトはその手助けとして、子どもに希望する性格12項目を親に選択してもらい、ジェサップさんが3つの名前を推薦し、
「CPUのキャッシュは、L1が32KB、L2が256KB、L3が2MBという風に多層に分かれているが、なぜ、32KB+256KB+2MBのL1キャッシュではダメなのか?」という素朴な疑問に対して、ファビアン・ギーセン氏(ryg)が「1960年代の古いオフィスでの働き方」を例に挙げて明解に回答しています。 Why do CPUs have multiple cache levels? | The ryg blog https://fgiesen.wordpress.com/2016/08/07/why-do-cpus-have-multiple-cache-levels/ 前述の質問に対するショートバージョンの答えは、「それぞれのキャッシュには役割があるから」。大前提として、キャッシュは容量が大きいほどデータ転送速度が遅く、記憶密度が高く、省電力という性質を持つため、必要性に応じて異なる種類
「Galaxy Note 7の電源を切り、使用を中止して」Samsungが呼びかけ 2016 9/11 内蔵電池が爆発する不具合が起きている最新スマートフォンGalaxy Note 7について、Samsungが同社Webサイトで、直ちに使用をやめるよう呼びかけを開始しました。 安全のため直ちに電源を切るよう呼びかけ Samsungは9月10日に公式Webサイトをアップデートし、Galaxy Note 7についての声明文を発表しました。同社はすでにリコールを行なうことを明らかにしており、その費用は1,000億円超とも言われています。 国によって若干文面は異なるようですが(筆者はイギリスとアメリカ版のみ確認)、「Galaxy Note 7の電源を切り、使用を中止するように」という基本的な内容は同じです。 アメリカの場合は「U.S. Product Exchange Program」経由で、現在
昔からある、「メシを残したら悪い」みたいな風潮に納得がいっていない。 家族や恋人から出される「無償のメシ」はわかるにしても、「外食」ではいくらメシを残そうがとやかく言われる筋合いは無くないか? ここからは俺がメシを残すとよく言われる3つの言葉に対し、俺なりの見解を書いてみる。 ●「食事を満足に食べられないアフリカの子供達だっているんだぞ!」 アフリカの子供達を思うのならば、俺がさっき半分以上残した「ミラノ風ドリア」を、お前がそのアフリカの可哀相な子供達に届けてやればいいじゃないか。 それに、俺がメシを残さず完食したところで、そのアフリカの子供達の腹が膨れることはないじゃないか。 そりゃ俺だって、サイゼの隣のシートにボロボロのアフリカの子供がいたら、腹がいっぱいになって残したミラノ風ドリアを分け与えてやるし、何ならシナモンフォッカチオだって奢ってやるよ。でもそんな子は周りにいないし、何ならア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く