産経新聞社は、同社発行の夕刊紙「夕刊フジ」について、来年1月31日発行(2月1日付)をもって、電子版を含めて休刊することを決定し、10月1日発行(10月2日付)の同紙で発表した。夕刊フジの公式サイト「zakzak」も来年1月31日で更新を休止する予定。 同紙は昭和44(1969)年にタブロイドサイズの夕刊紙として創刊。以来、「オレンジ色のニクい奴」のキャッチコピーで、勤め帰りのサラリーマンらに独自の切り口でニュースを届けた。

『高市早苗氏支える“選挙の神様”の票読み「石破さんよりは議員は掌握している」』(9月26日) 投開票前日の記事だ。話しているのは選挙プランナーの藤川晋之助氏。「自身が支援する高市氏の勝利に自信を見せた」とある。藤川氏は東京都知事選で前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏の選挙参謀を務めた。 「『高市』と言うとバッシングが起きるから、みんな黙っている」 石丸氏が2位となり“石丸現象”と言われたのは記憶に新しい。藤川氏は今回石丸氏の時と同様に大手コーヒーチェーン「ドトールコーヒー」の鳥羽博道名誉会長から「高市を頼む」と要請され、支援することになったという。 藤川氏は高市氏の国会議員票について「高市さんは30って言われてるけど。『高市』と言うとバッシングが起きるから、みんな黙っている」と語る。そして「石破さんよりは議員は掌握していると私は読んでますけどね」。
マン・カインド 作者:藤井 太洋早川書房Amazonこの『マン・カインド』は、至近未来ー近未来を主な舞台に選び、現実の社会情勢や技術の延長線上で様々な短篇・長篇を発表してきた作家、藤井太洋の最新長篇だ。最新とはいっても本作はSFマガジンで2017年〜21年まで連載しており、翌年の星雲賞(日本のSF賞で、SF大会の参加者の投票で決定される)の長篇部門を受賞している。 つまり連載当時から高い評価を受けていたわけだが、なぜ単行本化が今日まで伸びたのか? といえば理由は僕も何も知らないが、単純に忙しかったのか、もしくは連載版に比べて大幅に加筆修正をしたそうなので、「より完璧な」形を目指すのに時間がかかったのだろう。そんなこんなで期間があいたこともあって、連載版で読んではいるものの初読のような気持ちで読み始めたのだが、いやーこれがおもしろかった! 本作の舞台は2040年代の未来。この世界ではAIドロ
Qulacommが、Snapdragon Xシリーズの後継品となるSnapdragon X2シリーズを開発していると、WinFutureおよびリーカーが伝えています。 発売された場合、Snapdragon X2シリーズはApple M4対抗チップとなります。 後継チップのモデル番号は「SC8480XP」 WinFutureによれば、開発中のSnapdragon Xシリーズの後継品のコードネームは「Project Glymur」、モデル番号は「SC8480XP」とのことです。 現行のSnapdragon Xシリーズのコードネームは「Hamoa」、モデル番号は「SC8380XP」でした。 開発用ボードがQualcomm社内で検証中 「SC8480XP」の開発用ボードが、2024年7月と8月にQualcomm社内でテストに供されたとWinFutureは報告しています。 Snapdragon X2
Appleが2024年10月に開催する新製品発表イベントは、現地時間10月22日(火)か28日(月)になるとの予想を、MacWorldが伝えています。 このイベントでは、iPad mini 7とM4搭載Macモデルが発表されると予想されています。 2011年以降の「秋のイベント」開催日から推察 MacWorldは、Appleが2011年以降に開催した10月のイベント開催日から予想した結果として、2024年のイベント開催日は現地時間10月22日(火)か28日(月)になると考えています。 2023年: 10月30日 (月) 2022年: イベントなし 2021年: 10月18日 (月) 2020年: 10月13 日 (火) および 11月10 日 (火) 2019年: イベントなし 2018年: 10月30 日 (火) 2017年: イベントなし 2016年: 10月27日 (木) 2015年
Strategy Risksは、5つのベクトルに沿って、250社の米国企業の中国との接触度合いをランキング化しました。これによると、Appleは同率2位であるとのことです。この事実は、Appleにとってどのような意味合いを持つのでしょうか。 Appleとエアコンメーカーが同率2位 ニューヨークに拠点を置くStrategy Risksは、中国との接触度の軽減を支援するコンサルティング会社ですが、同社が発表した最新の指数によると、Fordが100点満点中69点を獲得し、中国との接触度合いランキングで1位になりました。 AppleとエアコンメーカーのCarrierはともに65点を獲得し、同率2位となっています。 その次に多くのポイントを獲得したのはCoca-Colaで、Teslaと並んで同率3位です。 Strategy Risksの指標は、「中国の存在感」や「中国市場でのシェア」を測定するもので
Appleは、2017年に買収した睡眠トラッキングアクセサリー「Beddit」モデル3.0および3.5向け専用アプリをApp Storeから取り下げたことが明らかになりました。これは、このアクセサリーがもう必要ないことを意味するのでしょうか? Apple Watchで完全互換? AppleはBedditの買収後、2020年にwatchOS7で睡眠トラッキング機能をリリースしました。Bedditは、薄く柔軟なセンサーストリップをマットレスの上に置くことで睡眠をトラッキングするアクセサリーでしたが、その技術はApple Watchの機能として統合されたと見ることができます。 watchOS11では睡眠機能がさらに強化 watchOS11では、Apple Watch Series 10、Apple Watch Series 9、Apple Watch Ultra 2で睡眠時無呼吸の通知を受け取る
2025年春に発売されると噂のiPhone SE 4は、Face ID搭載iPhoneとしては廉価な販売価格を実現し、Androidスマートフォンからミッドレンジスマートフォン市場のシェアを大幅に奪う可能性があるとの予想を、MacWorldが伝えています。 iPhone SE 4の発売により同価格帯の市場に大きな影響と予想 MacWorldは、iPhone SE(第3世代)は競争力が落ちており、ミッドレンジスマートフォン市場においてAndroidスマートフォンに対抗するのに厳しい状況が続いてきたと説明しています。 ただし、2025年春にiPhone SE 4が発売されることで、この状況に大きな変化が訪れるのは確実とMacWorldは自信を示しています。 iPhone SE 4の発売がGalaxy S24 FEとGoogle Pixel 9aに影響か その理由としてMacWorldは、499
Apple M4と、Qualcomm Snapdragon X Eliteのダイを撮影した画像を比較し、その違いをMyDriversが報告しています。 ダイ面積は、Snapdragon X EliteがM4よりもわずかに大きいことが明らかになりました。 Snapdragon X Eliteのダイ面積は169.9平方ミリメートル MyDriversによれば、Snapdragon X Eliteのダイ面積は169.9平方ミリメートルで、M4の165.9平方ミリメートルよりもわずかに大きいとのことです。 これを、CPUとGPUのブロックごとに比較すると、細部の違いが確認されました。 CPUコアが占める面積を比較 Snapdragon X Eliteが搭載するCPUコア(Phenix)1つあたりの面積は2.55平方ミリメートルで、M4の3.00平方ミリメートルよりも面積が抑えられています。 ただし
Bloombergによれば、iPhone16シリーズの顧客評価は今のところ芳しくなく、スーパーサイクルは発生していないとのことです。また、1年以内にスマートフォンをアップグレードすると答えた人の割合も、前年や一昨年と比べて減少しています。 12カ月以内にスマホをアップグレードする意思がある人は55% Bloomberg Intelligenceのアヌラーグ・ラナ氏によると、今年は1年以内にスマートフォンをアップグレードすると答えた人が55%に留まり、前年の60%、一昨年の64%から減少傾向が続いているとのことです。 ラナ氏によれば、この傾向はiPhoneだけに限られず、Androidユーザーにも同様の現象が見られ、デバイスのライフサイクルが長期化していると指摘されています。 Apple Intelligenceの導入でトレンドは変わる? AppleはiPhone16シリーズを発売したものの
Bloombergのマーク・ガーマン記者が、Appleが折りたたみiPhone(仮称:iPhone FoldおよびiPhone Flip)を発売しない理由を解説、他社では許容されている折りたたみディスプレイ中央の折り目をAppleの品質基準では許容できないからと述べています。 Apple社内に折りたたみiPhoneのプロトタイプが存在 ガーマン記者によれば、Apple社内には折りたたみiPhoneのプロトタイプが存在するとのことです。 Appleは、横に折りたたむタイプのiPhone Foldと、縦に折りたたむiPhone Flipの2種類を開発していると数年前から噂されていますが、発表される気配はありません。 既存の折りたたみスマートフォンの品質に厳しい評価 ガーマン記者はその理由について、以前から指摘されている折りたたみディスプレイ中央の折り目が解消されない課題を挙げています。 ガーマ
Appleが9月のイベントで発表したAirPods 4には、アクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載した上位モデルがありますが、このイヤホンのANC性能はAirPods Pro 2と比べてどうなのでしょうか。米メディアMacRumorsが2つのイヤホンを比較しています。 イヤホンタイプの好みによる? MacRumorsのレビュアーによると、結論としては、AirPods 4のANCはAirPods Pro 2と同等の性能を持っているそうです。 両イヤホンはH2チップを搭載しており、音質も同レベルとされていますが、AirPods 4はオープンイヤー型イヤホンであるため、シリコンチップで気密性が高いAirPods Pro 2にはANCのパフォーマンスで劣るとのことです。 ただし、オープンイヤー型とシリコンチップを搭載したカナル型の好みはユーザー次第であるため、オープンイヤー型を好む人にとっ
ストリーミングサービスを運営するAppleやNetflixが本格的に映画制作を開始してから、すでにかなりの時間が経っていますが、劇場公開に関しては依然として理解が不十分な部分が多いと、Bloombergが報じています。最近、ブラッド・ピットとジョージ・クルーニー主演のApple制作映画『ウルフズ』の劇場公開が中止となったばかりですが、それは単純に採算が取れないと判断されたためのようです。 Appleの次の世界的な劇場公開作品は来年6月 Appleは、マーティン・スコセッシ監督の『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』や『ナポレオン』などの大作映画が期待外れの興行成績に終わったことで、映画戦略の再考を迫られていると報じられています。 その戦略の一環として、アクションコメディ『ウルフズ』の世界数千館での劇場公開中止という決断に至った模様です。同作品は一部の限られた映画館で先行公開され、その後9月
現地時間2024年9月28日に、Tataグループが所有する旧PegatronのiPhone向け部品製造工場で火災が発生し、鎮火したものの現時点で原因は不明とReutersが報じています。 iPhone本体の組立作業に多少の影響を及ぼす可能性 この火災では一時、煙を吸った従業員2名が病院に搬送されたようですが、入院することなく診察のみで済んだようです。 一方、火災が製造プラントに与えた影響ですぐに再稼働することは難しいとのことですので、部品によってはiPhone本体の組立作業に影響を及ぼす可能性があります。 2023年2月にも別の工場で火災が発生 今回の火災にはインドの関係当局も関与を深めており、原因を特定して労働環境の安全性を確保することを計画している模様です。 インドでは、2023年2月にも別のiPhone向け部品製造工場で火災が発生し、1,200万ドル(約17億4,000万円)の被害が
Apple、macOS 15 SequoiaやiOS 18などで追加されたApple Pencil Proや計算メモ、AI (Apple Intelligence)、Matter、通貨、SUVなどのシンボルをサポートし合計6,404個のシンボルを含んだ「SF Symbols v6.0」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは2024年06月に開催したWWDC24で、macOS 15 SequoiaやiOS 18、iPadOS 18、visionOS 2、watchOS 11、tvOS 18を発表するとともに、これらのApple OSに含まれるSFフォントから派生したベクターシンボル「SF Symbols」の最新バージョン「SF Symbols v6.0」のBeta版を公開しましたが、現地時間09月30日、このSF Symbols v6.0が正式にリリースさています。 9段
macOS 15 SequoiaへアップグレードしたMacで、docxやxlsxファイルがWordやExcelとの関連付けが外れ開けなくなる不具合が報告されています。詳細は以下から。 Appleが現地時間2024年09月16日にリリースした「macOS 15 Sequoia」では、ファイヤーウォールの不具合によりFirefoxやSSH、VPN、ファイル共有、ユニバーサルコントロールなどがインターネットやネットワーク内の機器に接続できなくなる不具合が報告されていますが、 この様なネットワーク接続に関する不具合とは別に、macOS 15 SequoiaへアップグレードされたMacでは、Office/Microsoft 365 for Macの関連付けやアクセス権が外れ、.docxや.xlsx、.pptxファイルがWordやExcel、PowerPointで開けなくなる不具合が報告されています。
Appleの「探す」テクノロジーは、盗難された物品の追跡に役立つことが何度も判明していますが、米国で最近起きた自動車の盗難事件では、所有者が社内にAirPodsを置き忘れたおかげで、8千万円以上という非常に高価なフェラーリの追跡ができたそうです。 報道によると、現地時間9月16日にグリニッジで57万5000ドル(約8264万円)相当のフェラーリが盗まれました。車の所有者は車内にAirPodヘッドホンを置き忘れており、犯人は逃走したものの、ウォーターベリーの自動車盗難捜査班はヘッドフォンと車をサウスメインストリートのガソリンスタンドまで追跡することができたそうです。 50万ドル以上の価値のある車が盗まれたにもかかわらず、129ドル(日本では21,800円)のAirPodsのおかげで発見されました。 今回の事件から得られる教訓としては、もしあなたが億万長者なら、AirPodsをフェラーリに置き
コラムニストの唐沢俊一さん死去 66歳 弟で読売新聞連載漫画家・唐沢なをき氏が発表「心臓発作」
えー、この度、妊娠しました。 ……改めて書くとちょっと気恥ずかしいが、とりあえずいま妊娠5か月である。 でさ、妊娠してからすごく気になってることがあるんだけど、ちょっと聞いていいですか? 「仕事と育児の両立」の話は延々とするのに、「妊娠中の仕事」については不自然なくらいスルーされてるのはなんで? 育児の前段階には絶対に「妊娠」があるのに、「妊婦が働き続けられる環境」の話をしないのはなんで? つわりで寝込んでるわたしでも、企業勤めを続けられますか? 妊婦って、まじで毎日体調悪いんですよ。なんの不調もない健康な状態ってどんなんだったっけ?って思うくらい。 もちろん妊娠といっても人それぞれ、あくまで「わたしの場合は」という但し書きがつくんだけど。 わたしはフリーランスだから働けるときに働くスタイルで、幸いクライアントに迷惑をかけずに仕事を続けられている。締め切りに余裕がある仕事しか受けてなかった
9月6日、大阪・梅田の駅前に「GRAND GREEN OSAKA」が誕生した。その中にある都市型公園「うめきた公園」は、都市公園として非常に好評だ。 筆者は以前、GRAND GREEN OSAKAについて現地のレポートを交えながら、その再開発のキーワードは「開放性」にあると解説した。芝生広場から見える青空のような、景色の開放性もさることながら、無料で座れたり寝っ転がったりできる場所があり、さまざまな人に開かれているという意味での開放性の高さにも驚いたのだ。公園だけでなく同時にオープンした「北館」も、館内に「スペースがあるだけ」という作りで、さまざまな人に開かれている印象を持った。 関連記事:大阪に爆誕「うめきた公園」があまりに凄かった件 グラングリーン大阪は再開発の転換点になるかも その光景を見て頭に浮かんだのは、東京のことだった。そこでも多くの再開発が進行しているが、それらに「開放性」は
日本には世界に例を見ない通勤定期・通勤手当の制度がある。通勤定期が無料、換言すれば遠くに住むほど年収が増えるという不自然な制度である。ここでは、この通勤定期・通勤手当が日本の都市、家庭、人材に及ぼす影響を考察する。 1.通勤定期・通勤手当は誰が負担しているか サラリーマンにとって通勤定期は無料である。そのコストは誰が負担しているのか。 まず通勤定期は切符の運賃から約半額を割引されている。本来、鉄道は設備産業なので朝夕の特定の時間帯に集中する通勤客にはピーク割増料金を課すのが合理的である。にもかかわらず現実には逆に大幅な値引きをしている。この不合理な値引きは、鉄道会社が負担している(総括原価方式により他の時間帯の乗客も負担している)。さらに鉄道会社の法人税の減少を通じて国家財政もこの値引き分の相当割合を負担している。 次に通勤定期をサラリーマンが購入すると、同額が勤務先の企業から通勤手当とし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く