前回のエントリーでPHPでもSWIGが使えることが分ったので,実際にC言語で書かれたライブラリをPHPエクステンションにコンバートしてみた. 今回PHPエクステンション化に挑戦したライブラリはLIBSVM.有名なサポートベクターマシーンのライブラリ.つかったことけど(え 選んだ理由は 最近SVM勉強中 Python用のインターフェイスファイルが付属 とくに学術系に顕著だが,Perl,Python,Ruby用のインターフェイスは用意されているのにPHPでは用意されていないことが多い.それもSWIGで作っただけのインターフェイスなのに. 他のLL言語に比べてPHPはなめられている気がしなくもない.インタラクティブなシェル(php -a)がイマイチだから?WEB専用だから? とりあえず結論からいうとLIBSVMもPHPで使えるんです!仲間にいれてください! 個人的な思いは置いといて,以下,
LIBSVMとは LIBSVMはChih-Chung Chang とChih-Jen Lin によって作成された、サポートベクタマシンライブラリである。 現在はバージョン2.85がリリースされている。 LIBSVM は、サポートベクタ分類器(C-SVC、nu-SVC)、回帰分析(epsilon-SVR、nu-SVR)、分布評価(1クラスSVM)のための統合ソフトである。 マルチクラス分類もサポートしている。 様々なインターフェースが用意されているため、ライブラリとユーザープログラムを簡単に統合することが可能である。 以下のような機能、特徴を含んでいる。 異なったSVM の計算式が用意されている. 効率的なマルチクラス分類ができる. モデル選択のためのクロスバリデーション*1. 可能性予測. 偏ったデータのための、重みつきSVM. C++ とJava のソースコード. SVM 分類と回帰分析
やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の本質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く