静岡理工科大学情報学部コンピュータシステム学科菅沼研究室のページです.主として,プログラミング言語( HTML,C/C++, Java, JavaScript, PHP, HTML,VB,C# ),及び,システムエンジニアとしての基礎知識(数学,オペレーションズ・リサーチやシステム工学関連の手法)を扱っています.
俺は失踪三日目の勤続半年派遣社員。 半分計画的。半分衝動的。 書置きは残している。 おそらく懲戒解雇。 社員数自体少なく、ネットする人間自体があまりいない。 ましてや「増田」ともなると俺以外見てないだろうからちょっとやそっとでは特定されない。 俺は国立大学を出て大手メーカーに新卒入社。 半年で辞める。 それからバイトをする。 半年して工場の派遣を見つけ、自給もいいので飛びつく。 肉体労働。 周りは全て高卒。 プライドを捨てることに専念。 で、先週から遠く(勤務地より数百km離れた場所)の工場に飛ばされている。 これは「応援」という名の実質「戦力外通告(応援先の班長等に「再教育せよ」との通達が回っていた)」 であり、1ヶ月間糞田舎で生活。 俺は「底辺の中の底辺」と認定されてしまった。 クズの烙印を押されてしまった。 使えない奴扱いされてしまった。 親兄弟や友人知人に対して、転職先は派遣でなく
こんにちは、はてな。 (ひたすら打ち込んだため、タイトルから全力で話がそれてるかもしれんです。) 就職活動をしてるんだけど、どこにも引っかからない自分に嫌気が差してきたので、吐き出してみた。 現役4年で3年の12月から大手から零細までブラックを回避しながら就職活動をしてきた。 スキルは、普通自動車免許と情報処理関係が3つ、簿記会計が2級。 正社員になりたかったただの大学生です。専攻は文系情報処理学科。 自分では就職活動がんばった結果が今なんじゃないかなあって思ってる。 色んな意見があると思うけど、自分が自分で見つけてしまった限界がココだった。 内定は0。 内定はなくても、最終選考には人事の気まぐれみたいにたびたび行ってたりする。 落とされるたびに泣いちゃうくらい気合入れて企業と対してきた。 悔しくって東京のどっかの橋の上で泣いてたら警察に保護されたのはいい思い出だ。 どうしておちるのか分か
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年11月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事 2位 兵庫県知事選でおきたこと 3位 スパイスカレーのレシピ本を作った。Kindleで無料配信しているからダウンロードしてほしい。 4位 エアコンは安いダイキンEシリーズが良いよ。取り付け業者は自分で選ぼう 5位 (追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる 6位 【4896】1 人の新入社員が原因で部署が崩壊しそうです | Dr林のこころと脳の相談室 7位 日本語に特化したOCR、文書画像解析Pythonパッケージ「YomiToku」を公開しました|Kotaro.Kinoshita 8位 道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産 9位 兵庫県知事選、斎藤元彦氏が再選 議会や職
(メルクマール:診断基準、判断基準) 新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日本の未来は暗いな\(^o^)/ - スチーム速報 VIP 新卒採用についての企業アンケートをみると、ここ数年、おきまりのように『コミュニケーション能力』が上位に来る。その後に続くのが『積極性』や『協調性』というのもいかにもありがちなパターンで、それに対しインターネット上に反論が溢れかえる、という光景まで含めて、すでに予定調和と化している*1。 専門性や語学力などを重視するより、具体的な描写の難しい“コミュニケーション能力”とやらを重視するというのは、確かにおかしなことのようにみえるかもしれないし、その企業の未来は暗いように読めるかもしれない。 けれども、最低限のコミュニケーションも協調性も無く、人間関係でちょっと揉めただけで消極性の虜になってしまうような新卒社員を、どこの企業が欲しがるだろうか?一人だけでこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く