Rails(ActiveRecord/Arel)で複雑なSELECT文を実行する方法をまとめました。 メリット、デメリットや使いどころなどまとめ途中なのであしからずお願いします。 動作確認 Ruby 2.2.0 Rails 4.2.0 Arel 6.0.0 目次 まとめ ER図 Active Record Arel 生SQL 1. まとめまず、個人的な意見として、それぞれの方法のメリット・デメリットをまとめました。 メリットデメリット ActiveRecord ・1, 2テーブル内での検索なら簡単に処理をかけれる ・返り値がActiveRecord::Relationやモデルのインスタンスなので扱いやすい ・複数のテーブルにまたがる検索で、検索条件、他テーブルのカラム値の扱いがしずらい ・CASE WHENやカラムなど行いづらい Arel 文字列でなくメソッドで検索文を記載できる(個人的に
![RailsでActiveRecord/Arelを使って複雑なSELECT文を実行する方法 - Rails Webook](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8e8df6de0c3a67537c74e9f77da787708d28f1e2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttp%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fn%2Fnipe880324%2F20150428%2F20150428020246.jpg)