Manage the Cost of Javascript - by Paipo Tang (Front-end engineer @ Mercari) Tech talk given on the Mercari Global Engineers Meetup on Jan 25, 2019.
Manage the Cost of Javascript - by Paipo Tang (Front-end engineer @ Mercari) Tech talk given on the Mercari Global Engineers Meetup on Jan 25, 2019.
多言語対応するプロジェクトは多々あります。その際、翻訳ファイルを作成して単語をそれぞれ置き換えるというやり方が良く行われます。その結果、開発時に翻訳サービスは活躍しているのではないでしょうか。 もし開発にVisual Studio Codeを使っているならば、使ってみたいのがVscode Google Translateです。エディタ上でさくっと翻訳できます。 Vscode Google Translateの使い方 文字を選択して、実行します。 翻訳後の言語は多彩に用意されています。 まとめて選択もできます。 複数の文字列を選択して翻訳できるのが特に便利です。なお、Google翻訳の結果をオープンソースや商用サービスに組み込んだりするのは権利上の問題が生じる可能性があるのでご注意ください。 Vscode Google TranslateはVisual Studio Code用のオープンソー
関連キーワード Windows 10 | Windows | Microsoft(マイクロソフト) | デスクトップ仮想化 | VDI(Virtual Desktop Infrastructure) | DaaS Microsoftは「Windows Virtual Desktop」の正式提供開始に向けて、同社のビジネスアプリケーションを仮想環境に最適化するようにアップグレードする作業を進めている。Windows Virtual Desktopは、仮想デスクトップインフラ(VDI)をクラウドサービスとして提供するDaaS(Desktop as a Service)だ。同社はWindows Virtual Desktopを2018年秋に発表し、パブリックプレビューも実施したが、正式リリースの日程はまだ決定していない。 2019年7月のブログ記事でMicrosoftは、同社のオフィススイート「
Go や Node.js 向けは見つけられたのですが、C# / .NET Core 向けは探しても見つからなかったので作りました。.NET Standard 2.0 なので .NET Core / .NET Framework の両方で動くはずです。 CoreFx の Console ベースで書いていて、Windows / Linux / macOS で動くことを確認しました。 Windows 以外だとパフォーマンスが悪いですが、恐らく .NET Core 3.0 で改善されるはずです。 提供しているクラスは Prompt だけなので、ちょいちょいとメソッドを呼び出せば動くようになります。詳細は GitHub の README を読んでもらえれば大体は分かると思います。 class Program { static void Main(string[] args) { var name =
Wi-Fi強度やネットワーク情報、チャンネル干渉を可視化してくれるMac用ネットワークユーティリティ「WiFi Explorer」がベンダーロゴの表示をサポートしています。詳細は以下から。 WiFi Explorerはフロリダ技工科大学の助教授Adrian Granadosさんが開発&販売しているMac用のネットワークユーティリティで、Macで受信できるSSIDやその電波強度、スペクトラムグラフ、周波数帯と方式、電波強度-時間グラフ、ノイズレベルなどを表示できますが、このWiFi ExplorerがWi-Fiルーターベンダーのロゴの表示をサポートしています。 WiFi Explorer Pro 2.2 is out. Adds support for macOS Catalina 10.15 (Beta), icons for vendors, redesigned information
■ GitHub Actions がローンチされたのでマイグレートしてる GitHub が GitHub Actions という built-in CI/CD をローンチしたので夏休み1日目はひたすら触って完全理解していた。 https://github.com/features/actions これ、バックエンドは Azure Pipelines で public repository だと無料、並列数も 20 という内容なので他の CI サービスは CPU/RAM で殴り合いしても MS には勝てないので、Developer Experience(DX) で戦うしかなくなるんだけど、そこも GitHub がちゃんとハンドリングするだろうから、中期的にはとにかく厳しい戦いになると思う。てか、撤退じゃないかな...。 あと、以前にリリースした HCL バージョンの GitHub Actio
Googleカレンダーに登録している予定を、データ形式にする方法をまとめてみました。 Google Apps Script=GAS(ガス)というプログラムを使います。 Google カレンダーのメリットはデータを蓄積できること 10年以上 Google カレンダーを使っています。 紙の手帳は使っていません。 紙の手帳のよさもありますが Google からのメリットはデータとして蓄積し、活用できることです。 たとえば去年の今頃は何をやってたんだろうとか、5年前どうだったかを比べてみたりもしています 。 (今よりも予定がぎっしり詰まっています) 予定を多ければいいわけではなく、減らす方向で工夫をしてきましたので、デジタルで過去の予定をさっと見ることができるGoogle カレンダーは便利なのです。 声でカレンダーの予定を入力することもできます。 Googleカレンダーに、予定を声で登録する方法
GitHubでは既存のRepositoryをTemplateとして、新しいRepositoryを作成することができる こんにちは、CX事業本部の夏目です。 本日はGitHubで面白い機能を見つけたので共有します。 Repository Template Generate new repositories with repository templates Sharing boilerplate code across codebases is a constant pattern in software development. Bootstrapping a new project with our favorite tools and directory structures helps programmers go from idea to "Hello world!" more e
OUTDATED BROWSER to use this site, you'll need to update your browser. check here for the latest version
Nick Jones Product-Focused CTO, Founder, Software Engineer, Indie Hacker 04 August 2019 Version 3.3.0 of iTerm2 introduces a cool new feature that allows you to customise the status bar. The status bar allows you to modify the top of your prompt to show information about your terminal session, information that’s always present as you’re working. There are some frequently useful pieces of informati
svgにjavascriptが埋め込んだ時の挙動がどう違うのか気になっていろいろ試したのでとりあえずまとめてみます。 特に言及していなければfirefoxで試しています。 scriptを混入させたsvgを書く 思いつくjavascriptをいれる方法をひと通り入れてみました。 明らかに動かなさそうなものやxssじゃないものもはいってますが挙動が気になったので入れてみました。 onclick="console.log()" 内部スクリプトでのelem.onclick = function(){console.log()} 外部スクリプトでのelem.onclick = function(){console.log()} style属性でのexpression: style="stroke-width:expression(console.log())" cssでのexpression: .x
アドビシステムズは8月12日、Apple Pencilが使えるiPad向けの新型ドローイングアプリ「Adobe Fresco」を発表した。提供開始は2019年後半を予定している。 これは、PhotoshopとIllustratorの機能を“融合”したもので、ビットマップとベクターの両方を扱うことができるペイントアプリ。Creative Cloudとの連携により、デスクトップ版のPhotoshopとIllustratorを行き来しての創作を実現する。もともと「Project Gemini」として開発されていたもので、「Adobe Fresco」に正式名称が決定した。 同社では、マルチで使えるPhotoshopやIllustratorの機能を切り出してモバイルアプリに落とし込んでおり、写真ではLightroom Mobile、UXデザインはAdobe XDなどがある。今回、ペインティング領域で
DJIが主催するロボットコンテスト「RoboMaster」は11日、中国・東北大学の優勝で幕を下ろした。ベスト16に残った大学はいずれも技術的な差はほぼなかった。その中で東北大学は空中ロボ(ドローン)の射撃精度が頭一つ抜けていた。この差が戦略を大きく変え、ゲームを支配した。東北大学は決して資金力のあるチームではなかった。ドローンの可能性に賭け、世界大会の頂点に立った。 RoboMaster2019は世界から173大学・約7000人の大学生らが参加した。大会を通して技術者の卵を育て、彼らのネットワークを築く目的がある。競技自体はタワーディフェンスゲームをロボットで具体化したような内容だ。各チームは歩兵ロボや哨兵ロボ、ドローンなどの5種類7台のロボットを操作して、相手の基地を攻める。個々の機体性能を加味した連携技や戦略が求められるためゲーム性は高い。子供が観て楽しめるゲームとして競技を設計して
今のG Suiteとその役割 前半はG Suite プロダクトマーケティングリードのアンドリュー・スティルマンさんから、G Suiteの概要について、またG Suiteが変化の時代に技術的・文化的に組織を適用するためにどのようなアップデートを行っているか、というお話をいただきました。 今は、環境が急激に変化する時代です。 ファイルを個人が持っていてEmailでいちいちやり取りをしたり、業務について知っていて担当をするのがただ1人だけだったり、そういう状況では、その環境の変化についていけないわけです。 つまり、使用しているツールが環境変化に対応できない阻害要因になってしまう可能性があります。 G Suiteはそのような課題がある中、チームを より速く スマートに コレボレーティブに することで、その仕事の進め方を一新することを目指していくというもので、今回発表された様々なアップデートもそれを
プレミアムモバイルPCなのに、安くてスペックもいい:GPD P2 Maxレビュー2019.08.11 22:0052,962 金本太郎 ちょちょちょっと、このPC、1年くらい未来から来てない? いま「ノートPC」としていちばんコスパがいいのは、ディスプレイ13インチ、重量1kgちょっとのマシンでしょう。スペックはCore i5、メモリ8GBでストレージは256GBのSSD、んでお値段は10万円ちょっとかな...多くのPCメーカーが、このくらいのスペック/価格のマシンを主力モデルとして用意しています。MacBook Airとかね。 んで、13インチからPCを小さくしようと思ったら、そこはプレミアムモバイルPCの領域です。より軽く、より小さく。そのためにはディスプレイの解像度やCPUやストレージは犠牲となり、一方でお値段は上がっていきます。そう、ノートPCを小さくするにはカネがかかるのです。
BGPを採用したデータセンタ (DC) 内のIP Fabricに関して、"BGP in the Data Center" を読んだので、備忘録のためにまとめます。 書籍はCumulus Networksのサイトでダウンロードできます。 cumulusnetworks.com Chapter 6まであるのですが、今回はChapter 1についてまとめました。 今後Chapter 6までまとめていきたいと思います。 データセンタネットワーク全般については、”Cloud-Native Data Center Networking” を読むのがおすすめです。 筆者が同じ方で、 "BGP in the Data Center" に記載されている内容も含まれています。 この本はCumulus Networksにより無償で公開されています。 ぜひ読んでみてください。 Download your copy
1. Chrome でEV証明書の組織名表示がなくなる ついにGoogleからChromeのURLバーからEV表示を削除する正式なアナウンスが出ました。 Upcoming Change to Chrome's Identity Indicators EV UI Moving to Page Info 現在(2019年8月) StableのChrome76では、以下の様にURLバー左側にEV証明書を利用していることを示す「組織名+国名」表示が付いています。 Chrome76のEV表示 2019年9月10日Stableリリース予定のChrome77からはEV表示がURLバーから削除され、鍵アイコンをクリックして表示されるPage Infoに「組織名+国名」が表示されるようになります。 Googleのアナウンスでは、 "on certain websites" と書いてあることから一気にではなく
名著です,まじでオススメ 個人的にすごく気に入っているかつオススメな「Pythonクローリング&スクレイピング」の増補改訂版が出てました. Pythonクローリング&スクレイピング[増補改訂版] -データ収集・解析のための実践開発ガイド 作者: 加藤耕太出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2019/08/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 早速読みましたが,初版からのアップデートに加え元々の構成の良さに感激しました.*1 本の内容そのものの解説は, 著者である加藤さんのエントリー @iktakahiroさんの感想エントリー をご覧いただくとして*2,このエントリーでは, Webクローリングとスクレイピングはコワクナイヨ! っていう話をルール・ノウハウという「お作法」の面でポエムしたいと思います. TL;DR インターネットおよび, リアル(現実世界)に迷惑
暗号資産を取り扱う米国のCoinBaseは、2019年6月に発生したFirefoxの脆弱性(当時ゼロデイ)を悪用した攻撃への対応を2019年8月9日にセキュリティ担当者がBlogで明らかにしました。ここでは一連の対応の顛末についてまとめます。 対応公開までの経緯 情報の公開を行ったのは米暗号資産取扱い事業者 Coinbaseのセキュリティ担当者 Philip Maritin氏。 2019年6月20日にTwitterで第一報レベルの情報共有が行われていた。 1/ A little more context on the Firefox 0-day reports. On Monday, Coinbase detected & blocked an attempt by an attacker to leverage the reported 0-day, along with a separ
ということが、意外と知られていないように思うので、書いておく。 みんな大好き「いらすとや」さんのフリー素材ですが、最近本当に色々なところで見かけるようになってきました。かわいいしフリーだし、プレゼンテーションのスライドなんかで本当によく見かけますよね。 で、タイトルの件です。 「ご利用について」のページを読んでみると、以下の記載があります。 ご利用規定 当サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。「よくあるご質問」に詳しく記載しておりますのでご利用の前に一度ご確認ください。 ご利用について | いらすとや 以下の場合、有償にて対応させていただきます。メニューの「お問合せ」からご連絡下さい。 素材を21点以上使った商用デザイン 素材の高解像度データの作成(高解像度イラストのサンプル) ご利用について | いらすとや 個人、法人、商用、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く