タグ

2008年2月8日のブックマーク (10件)

  • 110番、119番したことありますか? (2008年2月8日) - エキサイトニュース

    携帯電話の普及で、110番、119番がかけやすくなった。警察白書・消防白書によると、年間の110番・119番件数はどちらもおよそ900万件。 110番の6割、119番の2割が携帯電話からだという。とはいえ、この2つの番号はあくまでも非常用。実際にかけたことのある人はどのくらいいるのか、何回かけたことがあるのか、それはどんな状況だったのか、周囲の20代〜60代の男女22名に聞いてみた。 22名中、6割にあたる13名が「かけたことがある」という。回数を聞いてみると、1回が8名、2回が1名、3回が2名、4回以上が2名。年齢が上がると回数も多くなるようで、20代では4名中3名が「かけたことがない」、最多は60代女性の5回だった。 電話したときの状況で一番多かったのは「車で自損事故を起こし、自分でかけた」の3例。その他、「酔って階段から転落。そのまま我慢して一晩寝たが、翌朝立てずに119番」「薬局で

    110番、119番したことありますか? (2008年2月8日) - エキサイトニュース
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2008/02/08
    『急がないときは、110番ではなく「#9110」(全国共通)を』( ..)φメモメモ
  • スゴブロ: ココロ社インタビュー

    ブログ界・大注目の偉才。邦初のロングインタビュー! 「ポリシーですか? どこにもない切り口で、自前のコンテンツを作ることです」 ココロ社 http://d.hatena.ne.jp/kokorosha/ 「スゴブロ2008」で第一位に選んだのは、この『ココロ社』なるブログなのだが、その面白さはいろんな意味で規格外である。 なにより、人気ブログにとって大切なテーマ性が希薄である。 往々にして個人の人気ブログというのは、何かしらのテーマを持っている。「べ歩き」や「写真」、「ニュース」に「ペット」といったテーマを設けて、それに関連する記事を定期的にアップすることで、読者を増やしていくものだ。 しかし、この『ココロ社』には明確なテーマがなく、一貫性のないネタがアップされているに過ぎない。にも関わらず、この『ココロ社』は多数のファンを獲得することに成功しているのだが、では「その要因は何か?」と訊

  • スゴブロ 凄いブログを紹介

    「週刊誌時評」最新記事 週刊誌時評『週刊現代』(7/9) 2011年6月28日 21:41 今週の『週刊現代』が、原発関連記事で、考えさせる記事をいくつか書いていたので、久... 読む » 「スゴブロラボ」最新記事 なぜ私はできないのか?: 『できないことが多すぎる。』 2011年10月 5日 06:55 このスゴブロで不定期連載していた『なぜ私はできないのか?』が『できないことが多すぎる。』というタイトルになってかんき出版さんより書籍化されました 読む »

  • シックスセンス

    シックスセンス
  • 割り算はゼロで定義されない。到達目標に努力は適さない。 - REV's blog

    ある目標を定める時に、それを、いくつかの到達目標と、行動目標に分解する。 トートロジーだけど、実行可能、努力可能なのが行動目標で、そうでないのが到達目標になる。 国語の成績を伸ばす、という究極目標に対して、 漢字を憶える、という到達目標が考えられ、 漢字を10回ずつ書く、という行動目標が考えられる。 努力をすれば行動目標は達成できるけど、それで到達目標を達成できるかどうかは不明。究極目標なんかサラミである。 ここで、「当の努力(頑張り)は、勉強の仕方を考え直し、頭の使い方を変えるもので、国語の成績が上がらないのは、努力(頑張り)が足りないからだ」というのは簡単で楽しいけど、あまり益のある話とも思えない。たとえば、漢字の用法、文中での使われ方がよくわかっていないのではないか、という再検討があれば、 「天声人語を筆写する(笑)」「小説を読む」という行動目標などが考えられる。それが妥当な分量で

    割り算はゼロで定義されない。到達目標に努力は適さない。 - REV's blog
  • Amazon.co.jp: 暗闇の囁き (講談社文庫 あ 52-8): 綾辻行人: 本

  • バンダイナムコ、Wiiと原油高のせいで株価ストップ安? - テンプルナイツ

    HOME > ニュース > 国内ニュース > バンダイナムコ、Wiiと原油高のせいで株価ストップ安? 前日に比べて-15.44%の1095円まで急落したバンダイナムコの株価だが、どうやら原因はWiiと原油高のようだ。毎日新聞によると、Wiiのヒットで体感ゲームの多いアミューズメント施設の魅力が薄れた上、原油高によって自動車での来客減り、クレーンゲームのコストも上昇した為、アミューズメント事業が不振にあえいでいる模様。 バンダイナムコと言えば、おもちゃは仮面ライダー電脳とYES! プリキュア5、ゲームはSDガンダム ジージェネレーションスピリッツやドラゴンボールZ、NARUTO。映像コンテンツではコードギアス、FREEDOMと人気作品が多い。 しかし、前日にアミューズメント事業の不振で利益予想を22%引き下げた為、株価が急落した。というわけで、急落の原因はアミューズメント事業の不振で、不振の

    バンダイナムコ、Wiiと原油高のせいで株価ストップ安? - テンプルナイツ
  • 「さざれ石」はどんな石? (2008年2月7日) - エキサイトニュース

    鎌倉の鶴岡八幡宮の敷地内、池のほとりに1メートルぐらいの石が飾られていた。前には木の看板が立てられていて、そこにはこう書かれている。 「さざれ石」 さざれ石といえば、アレだ、国歌に出てくる苔のむすまでの石のことだ。看板にも、そう書いてある。 へえ、実物ってこういうのだったのかぁと、しげしげと眺めてみる。 神社に飾られていて、国歌にもうたわれるぐらいなのだから、たいそうありがたい石なんだろう。文部科学省の入口のところにも飾られている。ところで、この「さざれ石」は、そもそもどんな石で、どのあたりが「偉い」感じがするのだろうか。 国立科学博物館の地学研究部にたずねてみた。 「さざれ石というのは、もともと小さい砂利のような石を指すんです。小さいことを『さざれ』というのですが、その意味ですね」 辞書によると、「さざれ」とは、「小さい、こまかいの意」とあり、さざれいしの項目に、「小さい石」と確かに書い

    「さざれ石」はどんな石? (2008年2月7日) - エキサイトニュース
  • 本当にやってみる萌えシチュエーションScene.1 「ごめーん、砂糖と塩まちがえちゃった~」

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 私家版、努力運用ガイドライン - シロクマの屑籠

    たまにはおへんじを。 割り算はゼロで定義されない。到達目標に努力は適さない。 - REVの日記 @はてな 一読した時にはなんとなく説得されてしまいましたが、我が身を振り返ってみると、自分はリンク先とはかなり違う形で「努力の運用と投資」を行っていることに気づきました。自分は、努力を重視はしていますが、やはり評価の対象とはしていないようです。 まず自分は、[行動目標]を殆ど設定していないことに気づきました。つまり、「漢字書き取り10回」「デッサン10枚」「怒首領蜂大往生を10回」という目標設定は、僕は滅多にすることが無いみたいなんです。その代わり、到達目標をかなり細かく何度も設定しています。「いつも詰まる問題を解けるようになる」とか、「次の模擬試験を突破する」とか、シューティングゲームなら「4面ボスまでノーミスで到達する」とか。何回練習しなさい、というのはありません*1。一回のトライアルでクリ

    私家版、努力運用ガイドライン - シロクマの屑籠