タグ

2008年5月9日のブックマーク (21件)

  • 買って、得したな?と思うもの:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より「買って、得したな〜と思うもの 17品目」 1 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/24(木) 13:20:30 ID:6qJ3nvdO 皆さんお値打ち商品を紹介よろ。 【嫌われる迄に昇華したネタ(スレ内取り扱い注意)】 ・ ipod ・ ETC 次点:土鍋、電気ケトル、ブリタ、湯たんぽ、サーモスマグ 、スパチュラ 【前スレ】 買って、得したな〜と思うもの 16品目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1205545337/ 【関連スレ】 買って、後悔したもの 9品目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1202556977/

  • すこしズルしてリアルなアイコンを作る方法 | バシャログ。

    も杓子も Web 2.0 的な表現がもてはやされた頃、 ツヤツヤでリアルなアイコンの作成を迫られて嫌な汗をかきました。 質のよいイラストを描くことが要求される上、小さく細かい作業がてんこ盛り。 時間もスキルも足りない! [1] まずフリー写真を探します。 アイコン作るのに何故写真が必要なの?とお思いかもしれませんが何故ならすこしズルいからです。 今回はこのの写真を、アイコンっぽくしてみます。 [2] 必要なサイズにぎゅっと縮小し、背景を切り落とします。 [フィルタ]→[カラー調節]→[トーンカーブ]で、強めに調節します。 さらに[フィルタ]→[カラー調節]→[明るさ・コントラスト]でかなり思い切ってコントラストを上げます。 写真が縮小された上、強く補正をかけたことで、イラストに近いテイストになってきました。 [3] ここまでくればあとは簡単。 輪郭線を書き足したり、グラデーションを上か

    すこしズルしてリアルなアイコンを作る方法 | バシャログ。
  • コラム: やじうまミニレビュー新輝合成「ピクレK-10」

    「漬けもの器」とは、スプリング式の押しブタで野菜を押して、手作りの漬けものを作れるプラスチック容器である。 自分で漬けるなら好みの野菜を、好みの味加減で漬けることができるし、添加物や保存料の心配もない。押すことでカサが減るから、サラダにするよりたくさん、効率的に野菜をとることもできる。何より、いろんなものを漬けてみるのが楽しそうだ。 それなのに導入をためらっていたのは「漬けもの器って、大きすぎる」という印象があったからだ。漬けもの器といえば長らく、丸くて背の高い、バケツのような形状で、容量もかなりある。多人数の家庭を想定して、大量に漬けられる仕様になっていたのである。 これは想像だが、バケツ状になっていたのは、昔ながらの木の樽の形を残したかったのかも知れない。 私の実家の親も、こうした昭和時代スタイルの大きな漬けもの器を使っているが、一人暮らしなので、わずかな量のナスやキュウリが大きな容器

  • コラム: やじうまミニレビュー無印良品「ネイルケア BHA-NE7MJ」

    最近では家電を選ぶ時の要素としてデザインもかなり重要な要素となっているようだ。だが、こと美容家電となるとデザインに関しては一歩遅れをとっているように感じる。選ぶ時の基準は、まず機能、値段、それから美容家電に関しては、口コミも重要な要素といえるだろう。だが、デザインとなるとそれほど重要視されていないのか、おきまりのピンクや、パステルカラーなどいかにも「女子」らしいデザインが目立つ。 そんな中、美容家電でもシンプルで、スタイリッシュな製品を出しているのが無印良品だ。このコーナーでも過去にドライヤーや、ホットビューラーをご紹介してきたが、今回は「ネイルケア BHA-NE7MJ」をご紹介したい。OEM元は三洋電機だ。 メーカー希望小売価格は2,100円。同社のネット通販で同額で購入した。ネイルケアはその名のとおり、爪をキレイにするための製品。ネイルケアというと、かなり幅広い意味を含む言葉だが、この

  • コラム: 家電製品ミニレビュードウシシャ「MA-CM0710」

    デザインの面白さというのには、いくつかの段階があるのではないだろうか。 店頭やWebなどで見たときの第一印象。これが1段階目とすれば、その製品が実際にあるべき場所に収まったときの印象が2段階目。そして3段階目が、実際に機能させたときの印象とでもなるのかもしれない。 たとえば、洋服。店頭やWebでの印象、着てみた印象、着て出かけたときの印象。それぞれが同じ場合もあれば、違う場合があるだろう。 面白いのは、最初の印象と2段階目以降の印象が変わる場合だ。第一印象でデザインにピンと来なくても、実際に置いてみるとなんだか収まりが良かったり、使ってみるて初めて、そのデザインの理由がわかったりすることがある。 ドウシシャから発売されているコーヒーメーカー「MA-CM0710」は、まさにそんな製品だ。菱形のデザインは、意外に実用的な面を秘めている。メーカー希望小売価格はオープンプライス。Amazon.co

  • ±0、深澤直人デザインのコンパクトな扇風機

    ±0(プラマイゼロ株式会社)は、深澤直人氏のデザインによる小型扇風機「±0 ファン」を、4月25日に発売した。希望小売価格は15,750円。 体サイズが367×272×427mm(幅×奥行き×高さ)という、コンパクトサイズの扇風機。体デザインはプロダクトデザイナーの深澤直人氏が務めており、羽根とモーター部をガードで覆い、また異なる素材を採用するガード・羽根・ボディを同色でまとめるなど、一体感のあるデザインが特徴となっている。 なお、羽根には直径30cmのスタンダードなサイズを採用し、コンパクトサイズながら風量は確保しているという。 重量は約3.2kg。運転モードは弱/中/強/リズム風。オフタイマーは1/2/4時間で、時間が経つにつれ風量を減らす「おやすみ運転」も備える。また、リモコンも付属する。体カラーはホワイト、ライトブルー、ブラック。

  • 【ミラノサローネ2008】バス・トイレタリー編

    ミラノサローネに2006年から加わったのが偶数年に開催される隔年イベント、「Salone Internazionale del Bagno(サローネ国際バス・トイレタリー見市)」。今年はその第2回目が開催された。9,800平方mの展示場に120社が出展。 展示内容はジェットバスからシャワールーム、サウナ、水道の蛇口、ヒーターなど。まるごと1ホールがデザインに凝った水回り製品が並んでいる光景は、なかなか日では見られないものだ。 システムキッチン同様、バスルームも、ライフスタイルの多様化を反映して、何か1つのトレンドに収まることなく、多様な進化を遂げている。 だが、その中であえていくつかトレンドをあげるとしたら、LED照明の採用やタッチパネル、床面の傾斜、木の採用といったところだろうか。 LED照明の使われた方はさまざまで、バスタブの中にLED照明を仕込んでいるものや洗面台の照明として、あ

  • コラム: 家電製品ミニレビューデロンギ「シトラス・スクィーザー KSM3000J-E」

    イタリアの家電メーカー「デロンギ」には「ジーナコレクション」という製品ラインナップがある。これは、1950年代のイタリアをイメージしてデザインされ、イタリア映画の大女優ジーナ・ロロブリジーダにちなんで名付けられたシリーズだ。今回紹介するのはそのジーナコレクションに新しく加わった「シトラス・スクィーザー KSM3000J-E」だ。 1950年代のイタリアと聞いても、なかなか当時の様子が思い浮かばないが、「ローマの休日」と言われるとイメージが沸きやすいのではないだろうか。往年の大女優、オードリー・ヘプバーンとグレゴリー・ペックがイタリアの街をベスパに乗って走るシーンは特に印象的。ローマの休日に出てくるベスパ125(1951年型)は、丸みがありなんだか可愛らしいデザインだが、ジーナコレクションもあの映画の中に出てきそうなほど、デザインにこだわった製品が揃う。 陽気で活発なイタリアン・ビューティが

  • コラム: やじうまミニレビュー船橋物産「目覚ましぶるるん」

    このところ、朝、時間通りになかなか起きられない。特に睡眠不足ということもなく、また目覚まし時計もしっかりと掛けているのだが、それでも難しい。たとえ起きられても、意識の半分は夢の中ではっきりとしない。「春眠暁を覚えず」の慣用句があるように寝心地の良い季節ではあるが、ここは新しい目覚まし時計を使って、ビシっと一発でパッチリと目覚めたいところだ。 そこで今回は、株式会社ベッセルの「目覚ましぶぶるん」に挑戦する。Amazon.co.jpでの購入価格は8,551円だった。楽天市場ではもう少し安い価格で販売されているところもあるようだ。 この製品に決めた理由はその出で立ちだ。右上の写真をご覧いただければ分かると思うが、見た目は目覚まし時計ではなく、枕そのもの。この内部にバイブレーターが組み込まれており、設定時間になるとバイブが揺れ、その振動で頭を揺らし、起こすというものだ。バイブで目を覚ますタイプの目

  • バルミューダ、可動部がスムーズに曲がるLEDライト「Airline」

    有限会社バルミューダデザインは、スムーズに関節が動かせるLEDデスクライト「Airline(エアライン)」を5月29日より発売する。同社オンラインショップでは受注を開始している。希望小売価格は73,500円。 「Airline」は、3WクラスのパワーLED2個を光源とする電気スタンド。アームが固定された同社のPC向けデスクライト「Highwire」シリーズとは異なり、体アーム部に関節部分を2点設けている点が特徴。バネと錘を使った「ハイブリットバランス機構」を採用しており、同社ではこれによって「これまでのどんなデスクランプよりもスムーズな動作」「軽い力で、音もなく動き、そして、ぴたりと止まる」としている。 また、光源部の厚さを11.5mmとするなど、厚みを抑えた薄いデザインを採用する。体素材には、軽さと高い強度を実現するために、特殊グレードのアルミ素材を導入。ツヤが出るよう磨き加工が施さ

  • Timesのアイコンデザインを手がけたのは - soundscapeout (仮)

    mikworks.comのMikio Inoseさん。 mikworks.com : jp : Client Work : Times デザインの過程が一部公開されています。 Times - a set on Flickr

    Timesのアイコンデザインを手がけたのは - soundscapeout (仮)
  • あなたのブックマークバーは? - soundscapeout (仮)

    日々ブラウジングに使うブラウザのブックマークバーは、自分が使いやすいようにカスタマイズされていると思います。 このブックマークバーには、文字だけではなく、ことえりの「文字パレット」から様々な文字記号を使用することが可能です。 文字だけでは、どうしても長くなってしまいますので、記号を使ってシンプルなブックマークバーにしてみましょう。 このあたり↓が、参考になるかも。 Tidied my bookmarks on Flickr - Photo Sharing! Bookmarks Bar on Flickr - Photo Sharing!

    あなたのブックマークバーは? - soundscapeout (仮)
  • Up Arrows Inc. Official Blog » subversionのコミットメッセージを必須にする方法

    日のエントリはエンジニアの黄川田よりお送りします! 弊社では成果物管理にsubversion(通称SVN。以下SVNと呼称します)を使用しています。 バージョン管理の基原則として「コミットメッセージを書け!」というものがありますが、なかなか守られないのでsubversionのシステム側で対応することにしました。 SVNには各種フックが備わっていて、コミット前、コミット後などに任意のスクリプトを実行することができます。フック用スクリプトは終了コード0(正常)なら次の処理へ、0以外(例外)なら処理を止めるという動きをします。 コミットメッセージを必須とするにはコミット前フックを使い、ユーザが入力したコミットメッセージを解析して対応します。 スクリプトの内容はコミットメッセージの長さがゼロバイトだったら処理を止めるという動作でよいでしょう。svnlook logコマンドを使ってトランザクショ

  • 3Dコネクション、3DCGデザイナー向け入力デバイス「SpaceNavigator」のポータブル版

    スイスLogitech(日法人ロジクール)のグループ企業3Dコネクションは、3DCGデザイナーなどをターゲットにした入力デバイス「SpaceNavigator」のポータブル版「SpaceNavigator for Notebook」を発売した。価格は26,040円。 3DCGアプリケーションの操作をサポートする入力デバイス。体の上部にあるコントロールキャップを押す/引く、傾ける、回転させるといった入力をすることで、対応アプリケーションで拡大縮小や移動、回転といった操作ができる。同社では“3Dマウス”と銘打って展開している。 新製品はデスクトップ向けのSpaceNavigatorからよりコンパクトなデザインとなり、重量を約半分の250gに軽量化。トラベルケースが付属するなど、持ち運びが容易になっている。 対応OSはWindows 2000/XP/Vista、Mac OS X 10.4.6

  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    どうやらアナログLPプレーヤーが売れている。3月にソニーが発表したUSB出力つきアナログプレーヤー「PS-LX300USB」は、かなりのバックオーダーを抱えているようだ。稿執筆時点でヨドバシ・ドット・コムでの受注状況は、「7月中旬以降の入荷分でのお届け」となっており、2カ月以上待たねばならない。筆者の手元に届いたPS-LX300USBを予約注文したのは3月中旬だったが、発売の4月15日から10日ほど経ってようやく到着した。 宅配業者から段ボール箱を受け取った瞬間に思ったのは、「軽っ」ということ。重量は3.1kgでA4ノートPC程度に過ぎない。プレーヤーのサイズはA4ノートPCよりはるかに大きいから、余計に軽く感じる。以前、取り上げたNumarkの「TTX with USB」は、重量が12.6kg(カートリッジ含まず)もあり、箱を受け取った時に、思わず「設置場所はどうしよう」ということが脳

  • 山田祥平のRe:config.sys

    4月27日、名古屋においてImagine Cupの日大会が開催され、世界大会への出場チームが決定した。優勝は同志社大学の「NISLab(ニスラボ)」のグローバル消費電力管理システム「ECOGRID」。このテーマで彼らはこの夏、パリで開催される世界大会へと進出する。 ●ネットワークで家電の電力消費をコントロールするECOGRID Imagin Cupは、マイクロソフトが主催、全世界の学生を対象に毎夏開催される世界最大の技術コンテストで、今年で6回目を迎える。大会には複数の部門があるが、今年、日チームが挑戦するのはソフトウェアデザイン部門だ。部門定義としては、テクノロジの活用で問題を解決するソフトウェアで、Webサービス、.NET Framework、モバイルデバイスを活用し、テーマに沿ったオリジナルアプリケーションを作成する。今年のテーマは「環境保護」だ。 NISLabは、同志社大学の松

  • はてなは、ユーザーが☆レポートを楽しみにしていることに気づいていない説 - ただいま村

    はてなスター」を人からもらうと、翌朝「あなたがこの一日間にもらったはてなスター」のレポートがはてなから届く。しかしこのところ、その「☆レポート」が届かない日がとても多い。もちろんスターをまったくもらっていなければ、☆レポートは届かない。でも「はてなハイク」のようにスターをお気軽につけてもらえるサービスに書き込んでいれば、ほぼ毎日はてなスターをもらうことができる。 はてなスターは単にスターをつけるか、スター時にもとの文章の一部を引用することしかできない。だから、「それは間違っている」などのネガティブなスターをつけるのは、はてなブックマークなどと比べて難しい。そのぶん、はてなスターをもらうのは基的に嬉しいことと感じられるようになっている。(これは、はてなスターのコンセプトそのものでもある) 誰がどこにはてなスターをつけてくれたのか、またスター時にどこを引用してくれたのかをまとめて教えてくれ

    はてなは、ユーザーが☆レポートを楽しみにしていることに気づいていない説 - ただいま村
  • 国会中継は全部ニコ動に上げてしまえ - H-Yamaguchi.net

    ネタ。手短に。インターネットの国会中継をよく見る。面白いところがたくさんあるので、これみんなに見せたいなぁとかよく思ったりするんだが、ビデオライブラリに直接リンクを張ることはできないから、なかなか難しい。システムの改良をお願いしたいところだが、これまた国家予算の問題だし。 でも、簡単な解決方法があるじゃないか。 世の中には、動画投稿サイトっていう便利なものがあるそうで、そこに動画を投稿すると、みんなが見られるようになるそうだ。いや便利な世の中になったものだ。しかも無料。これを利用しない手はないではないか。最近はコンテンツホルダー側が公式チャンネルを相次いで開設するようになってきている。英王室だって公式チャンネルを持つ時代だ。わが国が誇る選良の皆さんの熱い議論をみんなで共有して何の悪いことがあろうか。 大半の人は、見たい部分だけを見たいわけだが、特段コストのかかる話ではない。「衆議院TV」や

    国会中継は全部ニコ動に上げてしまえ - H-Yamaguchi.net
  • 飛行機に快適に乗るためのライフハック

    ライフハックってのが流行っているらしいじゃありませんか。ちなみに、私のライフハックの理解は、「ビジネス版オレンジページ」です。オレンジページには、毎日の家事がちょっとだけ楽になるいろいろなコツが載ってる事が多いんですが、それのビジネス版ね。先日お話をしたパソナテックのセミナーで、皆さんがライフハックについてパネルディスカッションしてるのを見てなるほどと思ったので、私の飛行機ライフハックをご紹介。 大したものはありませんが。 スーツケースはなるべく大きいモノにして、チェックインしてしまう 昔は小ぶりのキャリーオンだけにしてましたが、これ、荷物を飛行場内でガラガラ運ぶのが大変。飛行機の中でオーバーヘッドビンに入れるのも大変。あと、旅先で荷物が増えてしまったときのパッキングも大変。スーツケースは、中身スカスカで満杯度70%位の方が旅が楽です。 スーツケースの中身は小分けにケースに入れておく 今は

  • Resize In - Firefox拡張機能 - Firefox更新情報Wikiブログ

    久々に紹介するFirefox拡張機能はResize Inです。 これはコンテンツ領域(Webページが実際に表示されている領域)が指定したサイズになるよう考慮して、Firefoxのウインドウサイズを変更します。 この拡張機能でリサイズしたとき、サイドバーやステータスバーなどを表示しているかどうか、またリサイズ時にそのページで水平/垂直スクロールバーが表示されるのかどうかによって、Firefoxのウインドウサイズは異なります。なお、執筆時点では「実験的なアドオン」なので、Resize InをインストールするにはFirefox Add-onsにログインする必要があります。 Screengrab!などで撮った画像を見て、画像サイズがキリのいい数字になるようFirefoxをリサイズして撮り直したことは何度もありますが、Resize Inを用いればそういった手間を省くことができるため、ブログなどへWe

  • 特集:Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回Command Line APIとその活用⁠⁠、各タブからのデバッグ方法 堀邦明 2008-05-21 第2回Firebugによるデバッグの基⁠⁠、Console APIとその活用 堀邦明 2008-05-14

    特集:Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発|gihyo.jp … 技術評論社