タグ

2007年9月6日のブックマーク (32件)

  • 国内最大級のKOUZIRO 新山口工場を見学

    9月5日 実施 株式会社KOUZIROは5日、山口県山口市にある新山口工場で、プレス向けの工場見学会を開催した。 新山口工場は、KOUZIROの生産拠点で、ヤマダ電機の傘下になって以降2005年6月に操業を開始した。KOUZIROのビジネスモデルは現在BTOのみとなっているおり、ヤマダ電機の店頭またはWeb上で、好みのスペックのPCをユーザーが注文できるようになっているが、BTOで受注されたPCはすべて、この山口工場で生産している。 ●月産5,000台の秘密 見学会の冒頭で挨拶した同社 代表取締役 社長の松大輔氏は、「新山口工場の現在の月産台数は4,500~5,000台で、国内でもBTOでこの水準を超える数字の工場はない」とアピールする。 松氏によれば、同工場の生産性の高さの秘密は、約1年前から新たに導入した「オートネットワークインストールシステム(ANIS)」にあるという。 これまで

  • WEBデザイナーのためのベストエントリ51個まとめ『2007年8月』*ホームページを作る人のネタ帳

    WEBデザイナーのためのベストエントリ51個まとめ『2007年8月』*ホームページを作る人のネタ帳
  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
  • A1c0rによるデモ - soundscapeout (仮)

    A1c0rことNicholas JitkoffによるQuicksilverのデモ。 Quicksilver demo by Nicholas Jitkoff | 43 Folders ご人によるデモですので、必見です。 為無為

    A1c0rによるデモ - soundscapeout (仮)
  • InfoQ Japan: 最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ Japan: 最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ
  • コラム: 但見裕子の「家電買っちゃいました」福山化成「とうふすていしょん」

    福山化成株式会社の「とうふすていしょん」は、ご家庭で簡単に、12分で豆腐が作れるという製品だ。 一般的な豆腐作りは、とても手間がかかる。ざっといえば、次のような工程が必要となる。 (1)豆乳を鍋で熱す (2)ほどよいところでにがりを加える (3)素早くこれを流し箱に入れて凝固を待つ (4)さらに余分な水を切って仕上げる この作業のうち、加熱の加減、にがりを加えるタイミング、ただちに混ぜるときの手加減などがカンどころで、これを間違えると分離したり、キレイに固まらなかったりするものらしい。一種の名人芸が必要とされるのだ。 しかし「とうふすていしょん」なら、冷たい状態の豆乳ににがりを混ぜ、あとはスイッチを入れるだけで、豆腐ができてしまうという。 福山化成のホームページによると、居酒屋や豆腐料理店などでも「とうふすていしょん」と同じ原理の「プロ用豆腐製造マシン」が使われ、「自家製豆腐」「作りたて豆

  • コラム: やじうまミニレビューコールマン「ポータブルシャワーwithウォーターキャリア」

    いまではすっかりインドアな生活を送っているが、山が近い郊外で育ったのでアウトドアグッズは大好きだ。 先日もWebでアウトドアグッズを眺めていて見つけたのが、コールマンジャパン株式会社の「ポータブルシャワーwithウォーターキャリア」だった。これは、山や海で遊んだあとで体を洗うための道具で、20Lの半透明ポリタンクと、乾電池駆動の簡易シャワーがセットになっている。 メーカー希望小売価格は3,780円。Amazon.co.jpでの購入価格は3,480円だった。 到着したパッケージは30cm四方ぐらいの正方形の段ボール箱だった。 ポータブルシャワーは3つの部品からできている。単一乾電池が4入るバッテリーケースと、ウォーターキャリアにくっつける円筒形のモーター部分、約2.4mの透明なホースにつながったシャワーヘッドだ。 ウォーターキャリアは折りたためるタイプで、大きさは約28cm四方、容量は約1

  • 東芝、ナノの千分の一の「Picode除菌」搭載の加湿器

    東芝ホームテクノ株式会社は、ナノサイズよりも小さいイオンで除菌する「Picode(ピコデ)除菌」を搭載したハイブリッド式の加湿器「KA-G80DX」を、9月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は23,000円前後。 フィルターに水を付着させ、そこに温風を当てて加湿するハイブリッド式(温風気化式)の加湿器で、新機能として、微細なイオンを発生する「Picode除菌」機能を追加した。これは、イオンを放出するピンに水を給水し、高電圧を与えることで、ナノメートル(1nm=0.000001mm)サイズの1/1,000となるピコメートル(pm)サイズの微細なイオンを発生するというもの。カーテンなど、布の奥までイオンが浸透するので、染み付いたニオイを脱臭し、また部屋に浮遊する菌を、4時間で99%抑制できるという。 水を吸着するフィルターには、円盤状の「抗菌ロータリー気化フィルター」を採

  • コラム: やじうまミニレビューカシオ計算機「MU-8-N」

  • コラム: 【新連載】家電業界デザイナーインタビュー第1回:無印良品

    現在、家電製品において、機能と同等、時にはそれ以上に注目されるのがデザインだ。質の高いデザインは、著名なデザイナーが手がけるいわゆる“デザイン家電”にとどまらず、家電製品一般に求められる要素となってきている。 そこでこのコーナーでは、メーカーの現場で働くデザイナーは何を考え、どのようにして製品に形を与えているのかを不定期連載でお伝えする予定だ。「ここに話を聞いて欲しい」「こういうことを聞いて欲しい」などの声を編集部までぜひお寄せいただきたい。(編集部) 奇抜さがもてはやされた一時の「デザイン家電」ブームも一段落し、最近では時間が経っても色褪せない、より質的なデザインへの理解が広まりつつある。 素朴かつ質的なデザイン――日には27年間、それにこだわってきたブランドがある。今や「MUJI」の名で、世界中の人々に愛されている「無印良品」だ。 今回、長年にわたり同ブランドのデザインを監督して

  • コラム: やじうまミニレビューエネゲート「エコワット T3T-R1」

    新聞やTVのニュース番組で採りあげられていたように、この夏は関東地方を中心に電力不足が叫ばれていたことが、記憶に新しい。東京電力では、この電力不足に対応するため、エアコンの設定温度を28℃にするなど、節電をする旨の告知を度々行なっていた。 しかし、節電といっても、たった1℃設定温度を変えるだけで、電力や電気代はどれだけ軽減されるのだろうか。普段の生活でそれを知るには、毎月の電気代の引き落とし額を見るくらいしか手段はない。 こういったときに、今回紹介する電力量表示機「エコワット T3T-R1」が頼りになる。コンセントと電気機器との間に接続するタップのような器具で、液晶モニターに当該機器の電力量、電気料金の目安、運転時間を算出し、表示してくれるものだ。 当コラムでは、旧バージョンの「エコワット T3T-R」を紹介しており、今回の「T3T-R1」はその新作に当たる。変更・追加点は後述するが、楽天

  • 三洋、ニッケル水素充電池内蔵でコードレスで使える「eneloop anka」

    三洋電機株式会社は、ニッケル水素充電池を内蔵し、コードレスで使える電気あんか「eneloop anka(エネループアンカ) KIR-S4S」を11月11日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は15,000円前後。 「充電して繰り返して使う」ことをコンセプトとした、「eneloop universe」シリーズとして位置づけられる電気あんか。187×250×33mm(幅×奥行き×高さ)、約1.2kgの体にニッケル水素充電池を内蔵し、約44℃になる強モードで約8時間、約40℃の弱モードで約10時間の動作が可能。温度が高くなるほど抵抗が上がるPTCヒーターを採用したほか、マイコンで温度制御を行なうため、低温やけどの心配はないという。 また、電池を内蔵したことにより、コードレスで使えるようになった点が、従来の電気あんかとは大きく異なる。同社では、「就寝時はもちろん、冷房で冷えすぎのオフ

  • 三洋、ピンクとブラックが加わった2代目「eneloop kairo」

    三洋電機は新カラーの追加などを行なったリチウムイオン電池内蔵の電気カイロ「eneloop kairo KIR-S2S」を9月21日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は4,000円前後。 「繰り返して使う」ことをコンセプトとした「eneloop universe」シリーズとして発売される電気カイロ。昨年発売された「KIR-S1」の後継に位置づけられ、使用時間や充電時間を改善したほか、従来のホワイトに加え、「新色への要望のうち、半数を占めた」ピンク、「スーツ姿の男性でも使えるカラー」のブラックが新たに追加されたことが主な変更点となる。 楕円形の体内部にヒーターと制御マイコン、リチウムイオン電池を内蔵し、弱モードで39℃、強モードでは43℃で体表面の金属部を暖める。従来機では充電時間が5時間だったのに対し、3時間に短縮。また、弱モードでの使用時間を6時間から7時間に延ばした。強

  • コラム: やじうまミニレビューミクニ「ちょこっとオアシス」

    今年の残暑は9月中旬まで続きそうだ。30℃を超す連日の暑さの中、どこに行っても冷房が効いていて、戸外と室内の湿度や温度の差が激しい。私のように、喉が弱く、気管支炎という持病まで持ち合わせている人間にとって、冷房による乾燥は深刻な問題だ。 自宅では、冷房を極力入れない、入れるときは加湿も同時に行なうなどの対策をしているのだが、男性ばかりの職場では、そうもいかない。 これまでもいろいろな対策を考えてみたものの、職場に持ち込むことを考えると、大げさな加湿器や、スチーマーは避けたい。パソコンが立ち並ぶオフィスに、ぬれタオルをぶら下げておくというのもどうにも見栄えがよくない。毎日大量の、のど飴と、水分、スプレータイプの化粧水を消費しながら、なにか対策はないかと思っていた。 そこで「これいいよ」と勧められたのが、ミクニの「ちょこっとオアシス」だ。電源不要の加湿器だという。Amazon.co.jpで1,

  • タコのすべり台 - えむもじら

    podcast を聞いていたら「タコのすべり台」というのがでてきて、「ガウディの造形に通じるものがある」、「最初は若い芸術家が作ったらしい」などと話題になっていたので、どんなものだろう? ということでググってみたらこういうやつでした。確かに印象に残る姿をしています。結構古くからあるようですが、私は遊んだことは無いですねぇ。近所にあったら楽しそうです。

  • 滑り台保存館 読みもの 「タコの山」特集

    昭和40年代あたりから量産されはじめたコンクリート製(人研ぎ、=人造石研ぎ出し仕上げ)の滑り台です。 塗装、形状などは、所在地によって微妙にローカライズされており、その傾向は年を経て改修が行われる度に大きくなっているので、同じものは一点も無いと言っても差し支えないと思います。 正式な製品名を「タコの山」というそうですが、「タコ山」「タコ滑り台」「タコスライダー」など様々な呼ばれ方をされています。 「タコの山」がある公園は、市の決めた正式名とは別に「タコ山公園」「タコ公園」「タコチュー公園」などと呼ばれる事が多く、ランドマークとして近隣の住民に親しまれているようです。 ●誰が作ったの? 前田屋外美術株式会社(現在は前田環境美術株式会社に社名変更しているようです)という、景観・公園施設関連の設計・製作・施工を行っている会社です。 デザインは、彫刻家であり、現在美大教授でもある方が担当されたとい

  • RATOC Direct:オーディオ:REX-CIF-TY 車載用デジタルオーディオキット(TOYOTA用)

  • 日本人の働き方は「タグ」と「ソーシャル」で変わる:日経ビジネスオンライン

    糸井重里さんが、「ほぼ日刊イトイ新聞(以下、ほぼ日)」で「ベストセラーにならない理由が、わからない」と紹介したがあります。今年の4月に発売された、滑川海彦さんが、「Web2.0的な」ネットサービスについてまとめた『ソーシャル・ウェブ入門―Google、mixi、ブログ…新しいWeb世界の歩き方』(以下、『ソーシャル・ウェブ入門』)です。 彼がそこまでこのに入れ込んだ理由はどこにあるのか知りたい、と思っていたところ、糸井さんから、筆者である滑川さんと、『ソーシャル・ウェブ入門』に触発された事柄について語り合いたいとの提案がありました。それを記事にしたのが今回の企画です。 この対談の様子は、8月28日から「ほぼ日」でも連載されています(リンクはこちら)。同じ対談を別の媒体がそれぞれの視点で紹介する、という試みです。「藪の中」になるかもしれませんが、「ほぼ日」と「NBオンライン」、それぞれの

    日本人の働き方は「タグ」と「ソーシャル」で変わる:日経ビジネスオンライン
  • Google Earthで飛行機パイロット気分 - what's my scene? ver.7.2

  • KT Tunstall - soundscapeout (仮)

    新しいラインナップになったiPodファミリー。 その話題にも触れたいのだけれども、KT Tunstallのライブがかっこ良かった。 KT Tunstall(KTタンストール)OFFICIAL WEB SITE その場で音を重ねていくという独特なスタイルで、見ているものをワクワクさせてくれます。 彼女が演奏に使用していたのは、 AKAI professional E2 HEAD RUSH というルーピングレコーダー。 SonyのADギャラリーでも、TUCKERが使用している映像を見ることが出来ます。 “W.Walkman” それにしても、KT TunstallをセレクトするAppleのセンスには驚くばかりです。

    KT Tunstall - soundscapeout (仮)
  • JOTA

  • http://blog.gaspanik.com/articles/web/341/flickriver

  • ロックスターの死亡原因、トップはなんとガン - what's my scene? ver.7.2

  • Twitter やら Jaiku やら Adium も (感じ通信)

    先日フィードを流し読みしていたらちょっと気になるアプリを見つけた。その名は MoodBlast と MoodSwing 。もはや Twitter や Jaiku に投稿をする為のアプリは結構あるが、これもその種のアプリだ。MoodSwing というのは Quicksilver を利用するアプリというか AppleScript なのだが、今回は MoodBlast というアプリについて。 その前にこのアプリは Mac OSX 専用です。ホームページにも以下のような記述が。 First you’ll need a Mac. If you don’t have one, you should probably get one. Seriously. 判りますよね。『もし Mac を持っていなかったら、ほんと、持った方がいいって。』みたいなニュアンスかな。あと、ぼくが見落としているだけかもしれない

  • リック・ルービンが音楽産業の未来について語る - YAMDAS現更新履歴

    Freedom to Tinker - New business models in the recording industry Slashdot | Rick Rubin Discloses Sony Rootkit Called Home New York Times に掲載されたリック・ルービンのロングインタビュー The Music Man が興味深い。 彼はコロンビアレコードのトップに就任したそうなのだが、SONY BMG の rootkit 騒動については、彼がプロデュースしたニール・ダイアモンドのアルバムが好調なセールスだったのにこのためにとばっちりをったため腹を立てており、コロンビアとは仕事をしないと誓っていたそうな。 彼は音楽産業の未来をサブスクリプションモデルに見ており、一定額を払えばいつでもどこでもリスナーの望むデバイスで音楽を聴けるようにしないといけない、これで

    リック・ルービンが音楽産業の未来について語る - YAMDAS現更新履歴
  • リック・ルービンは疲弊した音楽業界の救世主か?(その1) - what's my scene? ver.7.2

    リック・ルービンは疲弊した音楽業界の救世主か?(その1) 9月2日付けのNew York Times(NYT、Web版、閲覧には無料登録が必要かも?)に、リック・ルービンのインタビューをベースにした長文記事「The Music Man」が掲載されている。 この記事、リック・ルービン・ファン(日にそんな奴は一体何人いることやら)とシリアスな音楽ビジネスパーソン(日にそんな奴はいないって?)には必読のアイテム…かも。 ただし、Webベースで10ページ、ブラウザからA4紙に印刷したら11ページという、とんでもないボリューム(しかも英語)なので、読むにはかなり気合いを入れないとキビシー。 で、既に、良書「デジタル音楽の行方」を翻訳されたyomoyomo氏が、ブログ「YAMDAS現更新履歴」の9月5日付けエントリー「リック・ルービンが音楽産業の未来について語る」で言及されていて、「おぉ、さすが早

  • 米国 vs. ソ連 ジェット列車レース

    はるか冷戦の時代…アメリカとソ連は様々な技術競争を行っていました。 宇宙開発に、軍事競争、そして列車競争… ええ、あまり知られていないのかも知れないのですが、この2つの大国は、列車でも覇を競っていたのです。 これがその時の列車の写真。頭になんだか格好良いものがついてますねぇ? これ、戦闘機のエンジンなんですよっ! 向かって左の写真は、1966年にニューヨーク・セントラルで開発されたディーゼル機関車(RDC)です。以前も紹介しましたが、頭についているのは当時アメリカ空軍の主力爆撃機だったB-36Dに搭載された、GEのJ47-19ターボジェットエンジンです。 「ジェット機のエンジンを列車にとりつけたら、速く走れたり?」とどこかの誰かが閃いたのでしょうか…ツインテールならぬツインジェットのビジュアルには萌えまくりですが。 ちなみに、当時アメリカはこのRDCを「時速286kmでオハイオまでの旅列車

  • 照明付きの、どことなく宇宙っぽいロッキングチェア

    ロッキングチェアに揺られる週末を過ごしてみたいです。 Mathias Koehierさんがデザインした「Rocking Wheel Chair」は、全体的に優雅な曲線で構成されたロッキングチェア。頭の上の方には照明もついています。 ちょっと座ってみたい気もしますね。パッと見るでは、頭上に飛び出たものが気になって落ちつかなそうですが…コンセプトモデルなので、実際には製品化されていないそうです。 -YURI BARANOVSKY(MAKI/いちる) [Mathias Koehler via TreeHugger] 【関連記事】 子供が描いた絵のようなホンモノの椅子 【関連記事】 着る椅子「Wear Your Seat」 【関連記事】 壁で寝る椅子:「Behind the Wall」

  • ホワイトボード上でパソコンを操作:「StarBoard」(動画)

    これが設置してある会社に対しては、リスペクト度がグッとアップしそうです。 日立の「StarBoard」は、パソコンとホワイトボードをシームレスに繋ぐガジェット。 IRペンで操作します。ホワイトボード上で、エクセルの編集もできるし、議事録も書けるし、こんな風にバットマンのお絵描きもできます。 もちろん実際にパソコンを操作しているので、保存もできますし、デスクトップの操作を録画したり、画面を遠隔地と共有したりもできるそうです。ユーザーインターフェースも超使い易そうです。 いいなーいいなー。気になるお値段はオープン価格とのこと。 製品情報[HitachiSoft] -MARK WILSON(MAKI/いちる) 【関連記事】 丸ごとホワイトボードな冷蔵庫 【関連記事】 ありえないところにメモるメモ帳 【関連記事】 黒板+時計なおしゃれインテリア

    ホワイトボード上でパソコンを操作:「StarBoard」(動画)
  • 冷暖房エアコン付き洗濯乾燥機:「TW3000VE」

    洗濯機の高機能化は、とどまるところを知らぬようです。 東芝からこの9月に登場するのが、世界初の「冷暖房エアコン」付き洗濯乾燥機「TW3000VE」。一つ前の機種では冷房のみだったので、これでとうとうアメニティルームが冷暖房完備になるというスグレものです。 通常のドラム式洗濯乾燥機の場合、乾燥時には除湿用に水道水を使うんですが、これはエアコンと同じ仕組みの熱交換を行います。このヒートポンプの性能もアップしたとのこと。低騒音で定評のある東芝の洗濯機ですが、洗濯・脱水時の騒音もさらに小さくなっています。 気になるお値段は約29万円。このあたりが実勢価格のようです。 製品情報 [東芝] (常山剛) この商品を楽天で購入! 【関連記事】 超美麗な韓国洗濯機 【関連記事】 水を使わない洗濯機 【関連記事】 セルフクリーニング下着:IT関係者の夢の製品

  • 100万ボルトのお財布サイズスタンガン「small fry」

    男性用っぽいけど、男の人も用心するに越したことはありません。 この「small fry」と呼ばれているスタンガン。見た目がちょっとお財布みたいじゃありませんか? だから、薄暗い裏通りで強盗にあっても、お財布を渡すふりをして、100万ボルトの電流をお見舞いできるかもしれません。 このコンパクトさとパワフルさを兼ね備えたテーザー銃は、ニッカド電池かリチウム電池が使えるので、充電することもできちゃいます。80ドルは、悪くないんじゃない? [PersonalSecurity via Red Ferret] BRIAN LAM(原文/junjun ) 【関連記事】 散弾銃の弾が飛ぶワイヤレス・スタンガン「XREP」の威力(動画) 【関連記事】 95万Vの超電撃パンチで痴漢を寄せ付けない「Blast Knuckles」 【関連記事】 「No-Contact Jacket」:全身に電流が流れるジャケット

  • 任天堂、社長も「異常」と言うブームがもたらす業績 - ニュース - nikkei BPnet

    任天堂、社長も「異常」と言うブームがもたらす業績 「ニンテンドーDSの販売が2006年度に国内で900万台を超えたのは、いささか異常。日では単年度で販売台数が600万台を超えたハードはない」――。4月27日に行われた2007年3月期の決算説明会。任天堂の岩田聡社長自らが「異常」と言う「DSブーム」の社会現象は、昨年度の任天堂の決算に大きなインパクトを与えた。 2007年3月期の連結業績では、売上高は前年比89.8%増の9665億円、営業利益は同150.2%増の2260億円となった。創業以来の好業績を受け、期末配当予想を410円から620円に上方修正した。株価は今年に入って上場来高値を何度も更新し続け、5月7日には3万9800円の高値を付けた。現在も、4万円をうかがう水準で推移し、連結予想PER(株価収益率)は30倍を超える。 DSの異常な売れ行きに、昨年12月に発売した家庭用ゲーム