タグ

2011年11月7日のブックマーク (19件)

  • [JS]リスト要素で簡単に実装できるニュースティッカー -jQuery News Ticker

    アニメーションで次々に表示するニュースティッカーを実装するjQueryのプラグインを紹介します。 IE6+をはじめ、スマフォ用のSafari Mobileにも対応しています。 jQuery News Ticker デモ [ad#ad-2] jQuery News Tickerの実装 jQuery News Tickerの実装 外部ファイル スタイルシートとスクリプトを外部ファイルとして指定します。 <link href="styles/ticker-style.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.0/jquery.min.js"></script> <script src="in

  • Webデザイナーにオススメ!SCSS/Sassで記述してリアルタイムに変換、デザインを確認·Compass MOONGIFT

    独自の記法でCSSを記述するフレームワークがいくつか出てきました。しかし実際に利用する際にはCSSに変換する必要があります。記述して変換、では手間に感じて利用したくないでしょう。そこでCompassを使って自動変換してくれる環境を構築しましょう。 実行しているところです。メニューバーに常駐します。 設定です。SCSSまたはSassに対応し、自動で短縮化もしてくれます。 通知機能があります。Mac OSXの場合はGrowlで通知してくれます。 Webサーバ機能とlivereload機能があります。保存したタイミングで任意のポートをたたいて再読み込みさせます。 プロジェクトを追加したときの通知です。 Rubyファイルを含めてまとめてファイルを生成してくれます。 ファイルの配置はこんな感じです。デザインを組む前の準備が簡単になります。 ファイルを修正すれば自動で再コンパイルしてくれます。 いくつ

    site159
    site159 2011/11/07
  • 血を表現できるPhotoshopブラシ集「Blood Splatter Brushes for Gruesome and Dark Designs」

    TOP  >  Photoshop  >  血を表現できるPhotoshopブラシ集「Blood Splatter Brushes for Gruesome and Dark Designs」 ホラーテイストのデザインは、普段あまり登場する機会がない特殊なテーマ。実制作の際に、関連するフリー素材を持っているだけで、非常に作業が楽になると思います。そんなシーンに活用できるかもしれない、血を表現できるブラシ集「Blood Splatter Brushes for Gruesome and Dark Designs」を今回は紹介したいと思います。 (Dried Blood Splatters Photoshop Brushes | Photoshop Brushes) 飛び散る血の様子を表現できるさまざまな種類のブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご

    血を表現できるPhotoshopブラシ集「Blood Splatter Brushes for Gruesome and Dark Designs」
  • ウェブアナリストの仕事とは? 期待されるべき姿とは? | JWDA通信 10年後のWEB業界でも役立つ情報を届ける

    ウェブアナリストの仕事とは? 期待されるべき姿とは? | JWDA通信 10年後のWEB業界でも役立つ情報を届ける
    site159
    site159 2011/11/07
    マーケがこうなのかな と考えていた時期もありました('A`)
  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ

    最近改めて CSS の基、要素の配置、レイアウトについて学習しました。過去に CSS でのレイアウトなどの記事を書いた事があるんですけど、改めて勉強してみたら、いろいろ間違えて解釈していたなー ... っていうか、基が分かってなかったんだなーと反省 ...。今回は CSS の基中の基、視覚整形モデルについてまとめてみました。 Webデザインをする上で、必須とも言えるのが CSS …。このブログ – Webデザインレシピでも、過去に CSS について書いた記事がいくつかあります。最近 … でもないけど、以下のふたつは CSS でのレイアウトについて、いろいろと書いた記事でした。 CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ – 2011年 6月17日 CSS:初心者の頃にハマったスタイルシートのあれこれ … IE7多め -2011年 4月21日 で

    site159
    site159 2011/11/07
    ここらへん わかってりゃ オライリーも怖くない
  • Loading...

    Loading...
    site159
    site159 2011/11/07
  • タブメニューの最終形(たぶん) | Design Drill Diary

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    site159
    site159 2011/11/07
    実用性 皆無すぎるww
  • Mozilla Re-Mix: [autocomplete="off"]を無効にすることができるGreasemonkeyスクリプト「Force AutoComplete」

    Firefoxをはじめとする主要ブラウザには、ログインフォームに入力した情報を記憶させて次回以降自動的に入力してくれる「オートコンプリート」機能が備わっています。 この機能を使えば、ログインが必要なサイトでもログインページを開いて「ログイン」ボタンをクリックするだけで素早くログインできて便利ですね。 しかし、銀行などお金に関わるような重要なサービスでは、サイト側でこの機能を無効にする[autocomplete="off"]が記述されていることがあり、こうしたサイトではログイン情報を記憶することができず、毎回手入力で面倒なログイン作業を行わなくてはなりません。 安全面から言えばこれも仕方ないのかもしれませんが、自分だけしか使わないPCを自己責任で管理できるのなら、このようなサイトでも情報を記憶させておきたいという要望もあるのではないでしょうか。 そんな方は、Firefoxに「Force Au

    site159
    site159 2011/11/07
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxに多数の便利機能を追加することができるアドオン「Mar Mod」

    Firefoxは、アドオンを追加することでその利便性を感じることができるブラウザですが、次々にアドオンを追加していてはきりが無いですね。 こうしたアドオンの中には、デフォルトで追加や変更ができればいいのにというような小さな機能を持ったものも多々ありますが、これらを別々にインストールして管理するのは非常に面倒なものです。 普通ならメニューアイコンを変更するならこれ、RSSアイコンを付与したいのならこれ、という具合にアドオンを探してインストールしなければなりませんが、この程度の機能追加ならデフォルトのオプションっぽく管理したいところですね。 Firefoxに「Mar Mod」というアドオンをインストールしておけば、そんな小さな機能をまとめて利用・管理できるようになります。 「Mar Mod」は、FirefoxのUI各部を変更したり、翻訳や設定類のバックアップ機能などデフォルトには無い数十種の機

    site159
    site159 2011/11/07
  • 知識0からのjQuery Mobileを使ったサイト制作に役立ったサイト

    このブログのスマートフォンページをjQuery Mobileを使用して制作してみました。 それ以前はjQuery Mobileについてほぼ知識0の状態だった私が、今回の制作にあたり役に立ったサイトをまとめました。 このブログのスマートフォンページをjQuery Mobileを使用して制作してみました。 それ以前はjQuery Mobileについてほぼ知識0の状態だった私が、 今回の制作にあたり役に立ったサイトをまとめました。 jQuery Mobile | jQuery Mobile 元。 敢えて紹介するまでもないのですが一応。 現在のバージョンは1.0RC2(2011.11.01現在)です。そろそろ正式版がでる予定です。 jQuery Mobile 1.0b1 日語リファレンス jQuery Mobile 1.0b1 日語リファレンス バージョン1までの内容ですがjQuery

    知識0からのjQuery Mobileを使ったサイト制作に役立ったサイト
  • 転居届の必要書類と転居届の書き方と手続き

    転居届の必要書類と提出期限 同一市区町村内での移動の場合のみ提出します。引越して新しい住所に、住み始めた日から14日以内に提出しないといけません。 ■転居届 1通 ■身分証 ■印鑑(必要な場合も有るため) 下記は加入者のみ ■国民健康保険被保険者証 ■国民年金手帳 各市町村役場の用紙によって書く内容が異なるため、より多くの項目を挙げておきます。 ■新しい住所と世帯主氏名(一人暮らしなら、自分の名前を書きます) ■住み始めた日 ■今までの住所と世帯主氏名 ■引越した人の氏名と生年月日、新世帯主との続柄 ■引越した人の籍と戸籍の筆頭者 筆頭者とは戸籍の一番上にくる方で、世帯主とは違います ■申請者 ■連絡先電話番号

    site159
    site159 2011/11/07
  • サイトの背景で雲などが動く!アニメーション効果を出す JavaScript 集

    最近は、コワーキングスペース タネマキ の方で、記事を更新しています。@uetsuhara でも気になったニュースや記事など流してます。良かったら覗いてみてください。 読了目安 1分58秒 宣伝ぽいですがてか宣伝になりますが、横浜のコワーキングスペースタネマキで、また背景の雲が動き始めました。やはりちょっと重い?とのことで、現在一時停止中です。別の方法を模索中。 understandard.net が実装してくれました。詳しいことは彼にw ついでに似たようなスクリプトを集めてみました。まぁタネマキでも使っている $fx というライブラリで十分な気もしますが。なかなか動きが軽い気がします。 背景を動かすスクリプト一覧 $fxJavaScript animation library 僕らが今回使ったのはこちら。なかなか良いかと。高機能な割には、軽量ってのが売りのようです。雲などの画像レイ

    site159
    site159 2011/11/07
    パララックス実装ライブラリ
  • 横浜のコワーキングスペース・シェアオフィス「タネマキ」

    図書館とカフェを足して2で割ったような タネマキは、横浜駅から徒歩8分のコワーキングスペース & 自習室 & シェアオフィスです。 おかげさまで、14年目突入!累計8万人超の方々に、ご利用いただいています。(2024年1月 現在) 24時間、仕事や勉強ができる、長居の出来るスペースです。出入り自由、会話OK、持ち込みOK。Wi-Fiや電源、完備。ひとりでも、はじめての方でも気軽に使えます!交流の場やワークスペースとして、自習室として、会議室として、ぜひお気軽にご利用ください。 こんな人たちが使っています タネマキの利用者さんは、きっとこれから何かする人、プログラマやサイト・アプリの制作者、ゲーム制作者、ジャグラー、起業家、デザイナー、イラストレーター、物書き、漫画家、公認会計士、資格の勉強、学校の試験勉強、読書、筋トレ、打ち合わせに、などなど。 いろいろな職種やジャンル、利用目的、年齢の方

    横浜のコワーキングスペース・シェアオフィス「タネマキ」
    site159
    site159 2011/11/07
    パララックスとか てか Facebookのアイコンの置き方 うまい
  • CSS3でFlash並みアニメが作れるSencha Animator (1/3)

    iPhoneiPadのSafariやWindows 8のInternet Explorer 10(Metroモード)などでは、Flash Playerが動作しません。そこで、登場したのが「Sencha Animator」です。 Sencha Animatorは、HTML5/CSS3を使ったアニメーションを作成するオーサリングツールです。Sencha Animatorを使えば、FlashのようなアニメーションをHTML5/CSS3ベースで作成できます。同様のツールとしては米アドビ システムが開発している「Adobe Edge」があり、現在ベータ版として公開されています。 JavaScriptラボでは、今回から数回に渡って、Senacha Animatorによるアニメーションの作成方法を紹介します。初回は、導入から基的な操作方法までを説明します。 Sencha Animatorの現在のバー

    CSS3でFlash並みアニメが作れるSencha Animator (1/3)
    site159
    site159 2011/11/07
    アドビエッジみたいな アニメーションアプリ タイムライン苦手なり('A`)
  • 「退職で損害」と訴えられた会社員 逆に会社を訴えて1100万円

    退職を申し出ると、会社から「損害賠償請求するぞ」と脅され、退職したら当に約2000万円の賠償請求訴訟を起こされた会社員がいたことが2011年5月、話題になった。 その後、会社はこの社員から反訴され、残業代未払いで逆に1100万円余の損害賠償を命じる判決を言い渡されていたことが分かった。 過労死レベルの労働だったと反訴 元社員男性(34)の代理人をしている塩見卓也弁護士のツイッターによると、京都市内のシステム開発会社は、賠償請求の理由について、「従業員モチベーション低下数値」という数字を挙げていた。 真意は不明だが、男性が辞めて会社に残った社員のモチベーションが下がったということらしい。 これに対し、男性は、過労死レベルの労働だったにもかかわらず、残業代などが支給されていなかったとして、会社に未払い分など約1600万円の支払いを求め、京都地裁に反訴していた。男性は2001~09年まで会社の

    「退職で損害」と訴えられた会社員 逆に会社を訴えて1100万円
    site159
    site159 2011/11/07
    わからんでもないけど 嗤えたwww
  • 流行のjQueryでスクロールするサイトを集めてみました

    jQueryでコンテンツをスクロールさせる海外サイトを最近見るのですが、あれはかっこいいですね。そこで、今回の記事では、jQueryでコンテンツをスクロールさせているサイトをいくつか紹介しつつ、このタイプのサイトに特有の問題についても触れてみたいと思います。 はじめに コンテンツをスクロールバーではなく、JavaScriptでスクロールさせる場合、ブラウザのスクロールバーが出ないため、「ブラウザからはみ出るコンテンツをどのように扱うか」の課題に直面します。以下のサイトで、この問題をどのように解決しているかにも、注目して見てください。 01. Reverse Büro 自由自在に縦、横方向にスクロールします。マウススクロールにも対応しています。コンテンツ自体がブラウザ幅に合わせて拡大・縮小するのでスクロールは必要ないですね。写真だけのサイトでは、こういった解決策もアリなんだと思います。 ※サ

    site159
    site159 2011/11/07
    スクロールぐりんぐりん
  • 現役パラリーガルが教える借金問題解決マニュアル|Just another WordPress site

    過払い金とは「賃金業者に支払い過ぎていて利息」のこと過払い金請求とは「支払いすぎた利息を取り戻すことができる手続き」のこと過払い金が発生する仕組み過払い金が発生している人の条件完済している人でも過払い金請求でできます返済中の人でも過払い金請求できます過払い金請求の主な流れまとめ 過払い金とは「賃金業者に支払い過ぎていて利息」のこと 「過払い金」とは名称が示すように、払い過ぎたお金のことです。 具体的には、カードローンやクレジットカードなどを利用したときに、金融業者に対して払い過ぎた利息のことを「過払い金」と呼んでいます。 支払う義務がないお金が返ってくるのは当然のように思えます。 しかし、過払い金とは、単に利用者が支払う金額を間違えたり、金融業者が請求する金額を間違ったりすることによって発生したお金のことではありません。 後ほど詳しく説明していきますが、多くの金融業者は、民事上無効であるに

    現役パラリーガルが教える借金問題解決マニュアル|Just another WordPress site
    site159
    site159 2011/11/07
    jqueryでバリスクロールする
  • こんなこと出来るの?というPhotoshopアクション集:phpspot開発日誌

    50 Stunning And Useful Premium Photoshop Actions こんなこと出来るの?というPhotoshopアクション集。 有償ですがサンプルを見るとなかなか凄い効果が得られるみたいです レイヤーを3D化 レイヤーをマップ化 スケッチ風に変換 レイヤーを次のように変換 画面キャプチャを立体的に 5〜6ドルですが、これだけの効果が瞬時に得られるようになって生産性があがれば安いのかも。 関連エントリ まるで魔法のようだ。2Dの図形を輝く3D画像にしてくれるPhotoshopアクション Instagram風エフェクトをかけられるPhotoshopアクション集

    site159
    site159 2011/11/07
    てか 作り方 を覚えた方が より捗るわけで