サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
twitter.com
twitter.com/stdaux
「事象Aと事象Bの間に因果関係を発見する」というのはとても気持ちがよくて脳汁がドバドバ出る経験である。発見の裏付けとして証拠探しと自己批判を繰り返す過程が科学であり、立証をすっ飛ばしたものが陰謀論である
嫌いという感情が直ちに禁止や排除に直結してしまうということと、穏健な批判すら躊躇していいね!しか言えないというのとは裏表の関係なんじゃないかという気がする
三店方式にして、「法人Aがクレジットカード決済で謎ポイントを売る→法人Bが謎ポイントと引き換えにコンテンツを売る」という流れにすれば、コンテンツ内の表現にクレカ会社は介入できないのでは……(ぼんやり)
「ソビエト連邦は消滅していない。構成国が0になっただけだ」という話が、本当に国際法上の論点として意味を持つときが来るとは思わなかった。たしかに国連憲章の条文上、安保理常任理事国は「ソ連」であってロシアではない
作家が作品の著作権を保有しつつ、出版社がその上に出版権を設定してビジネスをおこなう……というのが出版業界の慣例だけど、この出版権というやつがよく理解されていない(広告にどこまで裁量があるのか? 海賊版対策はできるのか? アニメやグッズの二次利用に関与できるのか?)という問題があり
伏線回収 https://t.co/IZR7kqH1tO
明日はコインハイブ事件の最高裁判決です。弁論において弁護人が述べた内容を掲載しておきます https://t.co/HB3gq1IPb8
上告中のCoinhive事件ですが、最高裁は12月に弁論を開くことを決定しました。
『ハコヅメ』は自嘲的に警察組織を茶化したりもするが、人質司法とか作文調書とか留置場の待遇とかの本当にまずいネタには絶対に触れないので、本当に警察の人が描いてるんだなっていう妙なリアリティが
「安全なのでオリンピックが開催できる東京」と「危険なので緊急事態宣言を出す東京」が同時に重なり合って存在する。これを理解するにはたぶん量子力学とかを学ばなければならない
パロディが法的な翻案権・複製権侵害にまで至っていないという前提のもとで、 パロディをやるときには許可を得なければならない × 失礼なパロディをやられたときには怒ってもよい ◯ 怒られたら撤回しなければならない × 騒動の結果、パロディ作品の売上などに影響が出ることもある ◯
「余ったワクチンを捨てるくらいなら市長でも誰にでも打ったほうがいい」はもっともなのだが、その誰かが「市長の後援会長」とか「◯◯党員」みたいになってくるとキナ臭くなってくるだろうし、どこに線引きすべきかという話はあるんじゃないすか
こういうニッチ産業は好き https://t.co/8uDxG74zP8
ヨドバシ・ドット・コムはパスワード再設定すると登録されていたクレジットカード情報が削除されるのか。これは良い仕様だ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『スドー🍞 (@stdaux) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く