日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

まあ、困ってる、というか、昔のファミコンのバグ技みたいなやつだし、使い方によっては色々と便利に使える部分もあるんですが。 ちなみにここら辺の仕様ははてなブログになった際に全部直っています。 処理とか、考え方とか、構造がまるっきり違うんだろうね。 はてなの2月は毎月31日まである。 うるう年でもないのに、毎年31日まであります。 2月28日から12時を跨って月が替わると3月1日になるんだけれども、日付を指定して投稿すると、2月29日から2月31日まで投稿できる。 orangestarの日記 他、30日までしかない月でも、31日を強制的に投稿することが出来るので、毎月を1~31日まででひとまとめにして処理しているんだと思う。 ちなみに32日以降は投稿できません。 ここらへんの仕様もはてなブログでは直っています。 0日がある。 2015-02-00 - orangestarの日記 先ほど、はてな
2011年にサービスを開始し、今や日常ではメールに代わって、なくてはならない存在にまでなったLINE。 この新しいメッセージツールの登場は、人々のコミュニケーションにも大きな影響を与え、「既読スルー」問題など、様々な議論を呼び起こしました。そして、最近は使い方にも新しいトレンドが。街場の最新事情を追います。 LINE世代は「返信」をしない!? 「KS(既読スルー)」でコミュニケーションが変わる 既読をつけずにLINEを見るアプリLINEの特徴であり、当初から賛否両論の対象となっているのが「既読」機能です。相手が自分の送ったメッセージを読んだかどうかがわかるこの機能は、相手の安否が分かるので便利であると共に、トラブルの元にもなりました。特に、「既読スルー(読んだのに返事をしない)」については未だに気にする派と気にしない派で溝があるようです。 最近では、既読をつけずにLINEを見るアプリまで登
大手コンドームメーカーのオカモトは、国内市場で約50%と圧倒的なシェア率を誇っており、日本より海外での出荷数が上回っていることから世界での認知度も高い。例えば韓国でのシェアは第1位だが、実は今、そのオカモトが韓国で戦犯企業に指定されているのだ。 「2006年、韓国の市民団体によってオカモトが戦犯企業に指定されました。理由は太平洋戦争中にオカモトが日本軍の軍需工場として指定され、京城(現・ソウル)にも工場を設置していたためです。そこで生産されたコンドームは、慰安所に連行された女性に支給されていました」(韓国紙記者) つまり、オカモトが間接的に日本軍に加担し利益を得たことが原因とされ、戦犯企業に指定されたというのだ。 「12年、韓国の政府機関が強制連行の事実がある日本企業1493社を調査したところ、299社が現存していることがわかり、戦犯企業として公表しました。さらに、戦犯企業を公共事業の入札
「たかの友梨」とエステ・ユニオンが「ママ・パパ安心労働協約」を締結したことが発表された。 これまで「たかの友梨ビューティクリニック」を経営する株式会社不二ビューティに対して、ユニオンに対する不当労働行為、労働基準法違反、産休・育休の取得妨害などをめぐる争いが行われ、仙台・東京では訴訟も提起されている。私もこうした問題に対して、何回か記事を投稿してきた。 「たかの友梨」はブラック企業なのか? 「たかの友梨」は「ブラック企業型マタハラ」だ 今回は同社とユニオンとの紛争が、すべて和解したかたちだ。そこで締結されたママ・パパ安心労働協約の内容を、ユニオンと会社の発表をもとに検証してみよう。 ママ・パパ安心労働協約では何を定めているのか?まずこの協約では、妊娠・出産・育児を抱える女性が働き続けられるための施策について、会社と新たに取り決めをしている。会社は、育児・介護休業法、男女雇用機会均等法、労働
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く