タグ

2016年6月29日のブックマーク (10件)

  • Amazonコンビニ受け取りが便利すぎて死ぬ。利用手順を全解説します | 八木仁平公式サイト

    的にキャンピングカーで住所不定生活をしている八木仁平です。 ちなみに住民票は高知県の実家においてます。 移動してノマドな生活を送るときに気になっていたのが「Amazon使えなくなるんじゃね…?」ということ。 キャンピングカーで移動しながらわざわざAmazon使わなくてもいいんじゃないか、という声が聞こえてきますが、もうね、生活がAmazonに支配されちゃってて無理なんです。 そこで、Amazonのコンビニ受け取りですよ。 Amazonコンビニ受け取りは普通の受け取りと比べて3つのメリットがあります Amazonコンビニ受け取りのメリット1. 再配達という面倒な概念がなくなる 便利なAmazonで唯一面倒なのが再配達。 届けてもらった時に不在だと、不在通知票がポストに投函されていて、再配達をわざわざお願いしなければいけません。 もう何度再配達をお願いしたことか…。 再配達依頼が、電話でも

    Amazonコンビニ受け取りが便利すぎて死ぬ。利用手順を全解説します | 八木仁平公式サイト
    sirocco
    sirocco 2016/06/29
    「はてな」に頼らないで出来るなら自力でやるのもありだと思います。
  • 盛大に寝オチしてしまった… - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 このブログ、毎朝8時3分に毎日新しい記事を公開しているのですが、今日の分はなかったでしょう。 読者のみなさんゴメンね。 寝オチした その朝の記事はいつも前日の夜に書いているのですが、昨晩はなんと寝オチしてしまったのです…。なんてこった…。起きたら5時て…。 いつもぼくは3時に寝て6時起きの毎日です。その件については以前書かせてもらいました。 dabunmaker.hatenablog.com それで毎日、日付が変わってから寝るまでの間に朝に公開する記事をせっせと書いてるんです。 なのに寝ちゃったんです。だから更新なかったんです。 寝ちゃったワケ 実はここのところ毎日、0時くらいまで仕事してます。仕事といっても新規顧客の問い合わせ待ちなんですけど。 不動産仲介営業をしていて、新規のお客さん獲得は基問い合わせ反響待ちで、それは営業マン全員に順番で回ってくるわけです。で

    盛大に寝オチしてしまった… - コバろぐ
    sirocco
    sirocco 2016/06/29
    お疲れ様です。待ちの状態では自分で工夫して効率をよくするとか、出来ないから辛いですね。
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    東京都が都民の生活支援を強化している。手厚い子育て支援や物価高対策を背景に、人口流入が今後も続く公算だ。こうした中で消費や福祉、住宅などの分野で民間企業の商機が拡大する可能性がある。 東京は今年度か・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    sirocco
    sirocco 2016/06/29
    "最後の「愛国」についてでは「大部分の日本人は、政府批判が愛国だと思っている」とし、「政府批判は売国」と考える中国人とは違うと説明した。"
  • 「忙しい」と言っている人は仕事ができない。その理由。

    「忙しい人」になっても、あまり良いことはない。それどころか、「忙しい人」は迷惑な存在である可能性すらある。 何故そう言えるのだろうか。 昔訪れた、web系の開発を行ってる会社の話だ。 その会社は「プロジェクトマネジャーの表彰制度」を持っていた。半期ごとに最も頑張ったプロジェクトマネジャーを表彰する、といった内容だった。 そして、その賞の多くは「難局を見事乗り切ったプロジェクトマネジャー」や「炎上したプロジェクトを見事に治めたプロジェクトマネジャー」などに与えられた。 私は「なるほど、頑張った人が報われる仕組みなのですね」と何気なくコメントしたのだが、その会社のマネジャーの一人は私を軽蔑したように言った。 「いやいや、あの表彰制度は全く機能してないですよ。」 私は驚いた。 「なぜですか?」 「あたりまえじゃないですか。ホントに腕の良いマネジャーは、そもそも難局など迎えないですし、炎上もさせま

    「忙しい」と言っている人は仕事ができない。その理由。
    sirocco
    sirocco 2016/06/29
    「オレは名医だから患者が少ない。治るからもう来なくなる」と言っている医者がいました。
  • 死にたくてしょうがない

    先日、会社帰りの電車の中で死にたい気持ちになった。 もちろん比喩ではない。 私は最寄の駅にあるコンビニで、40度のウイスキー二と梅酒と炭酸ジュースを買って家に帰った。 そして「次に死にたくなったときのために」ととっておいた向精神薬(よく覚えてないが、ストラテラやジプレキサ、トリプタノールなど10種類くらいあったと思う)を酒で煽るように飲み込んだ。 そうこうしているうちに夫が会社から帰ってきた。 私は夫が自室に入ったのを見計らい、薬・酒・財布・電話だけを持って逃げるように家の近くの公園に走り込んだ。 そこにあったベンチに座り、なにも考えず、とにかく飲み続けた。 私が覚えているのはそこまでで、気がついたら家の布団にいた。 夫に今何時?ときくと、日曜日の午前6時ですよといわれた。 私は驚愕した。酒を飲んでいたのは金曜日の話で、土曜日がなくなっていたからだ。 夫によると、公園で倒れていた私を誰か

    死にたくてしょうがない
    sirocco
    sirocco 2016/06/29
    妻は明るいクラスの人気者タイプだたけど、こうして死んだのだろうか。
  • 安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋
    sirocco
    sirocco 2016/06/29
    美しい日本の文化伝統を明記する。これが一番のねらい。「昔は良かった」と言って昔に戻ろうとしても、同じ状態には戻すのは不可能です。変化に適応できるものだけが生き残るしか方法はないのです。
  • トルコの空港で爆発、28人死亡=自爆テロ―イスタンブール (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【エルサレム時事】トルコの最大都市イスタンブールのアタチュルク国際空港で28日夜(日時間29日未明)、大きな爆発が起き、イスタンブール市によると、3人が自爆し、少なくとも28人が死亡、約60人が負傷した。 犯行声明は出ていない。 在イスタンブール日総領事館は「現段階で邦人が巻き込まれたという情報には接していない」と述べた。 爆発があったのは国際線ロビーの入り口。ボズダー司法相は議会で、自動小銃で武装した容疑者の1人が乱射し、自爆したと説明した。一方、当局者によれば、治安部隊が容疑者2人に向かって発砲し、2人が自爆した。また、ロイター通信は「警官が1人を取り押さえたところ自爆した」と目撃者の話を伝えており、情報は混乱している。 事件を受け、アタチュルク空港の全発着便が運航を中止している。 アタチュルク空港はトルコ最大の空港。2015年には年間6100万人以上が利用し、ロンドンや

    トルコの空港で爆発、28人死亡=自爆テロ―イスタンブール (時事通信) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2016/06/29
    なんてこった。話せば分かる・・・。なんとかして憎しみの連鎖を断ち切らなければならない。アッサラーマライクン。
  • 【無印のファイル】で写真の管理。ミニマリストの思い出写真は少なくてもグッとくる - 十人十色の生活。

    子供の頃は姉に嫉妬していた 昔は、姉の方が断然写真が多いので、次女って何だか扱いが違うなと嫉妬したことがあります^_^; 現在ではむしろ、少なくて良かった。と思っています。 それでも重いアルバムが数冊あって、保管場所に困っていました。 新しいアルバムは【無印良品の再生紙ファイル】一冊のみ 旦那さんはまだ実家にたくさんあるようですが、私は全て手元にありました。 なぜかアルバム自体がバラバラで揃ってなく、中途半端に貼られたものが何冊もあったので、丁寧に剥がし、選別してコンパクトにしました。 保育園時代のアルバムだけは、写真をはがすことができず断念。そのまま保管です。 赤いアルバムが私の保育園時代のものです。 ベージュのファイルは私・ブラックは旦那さん 光の加減で少し違うように見えますが、下の色の方が現物に近いです。 再生紙ファイル(リング式)無印良品に収まるだけにしました。 再生紙ファイル(リ

    【無印のファイル】で写真の管理。ミニマリストの思い出写真は少なくてもグッとくる - 十人十色の生活。
    sirocco
    sirocco 2016/06/29
    最初の子供は写真もおもちゃもいっぱいあるんですよね。二番目は急に少なくなってお下がりばかり。その代わりたくましく育ちます!
  • 箸マウンティングってなんなの?

    自分は箸の持ち方が上手くないんだけど、世間では「箸をきちんと使えない=育ちが悪い、家柄が悪い」みたいな風潮が定着してるのがムカつく。以前友人にも「箸の持ち方変だよー」と明らかにマウンティングするようなニュアンスで言われたことがあった。正直、私はその友人より親の収入も家の大きさも持ってる車も家柄も全て上だ。なのになんでたかが箸の持ち方一つでマウンティングされないといけないのか意味がわからない。日以外の国では通用しないガラパゴス文化の妙な風習にすがって他人をマウンティングするなんてバカみたい。箸づかいが上手くない人へのヘイトスピーチ、やめてください。

    箸マウンティングってなんなの?
    sirocco
    sirocco 2016/06/29
    箸の使い方と食べ物の好き嫌いは親の責任。一日三回箸を使って食事をすると80歳まで生きると一生の間に87600回(365x3x80)箸を使います。箸を美しく使えないと損です。だから親は丁寧に箸の使い方を根気よく教えます。
  • 『国際恋愛中のわたしが「日本人男性と付き合いたくない」5つの理由 -』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『国際恋愛中のわたしが「日本人男性と付き合いたくない」5つの理由 -』へのコメント
    sirocco
    sirocco 2016/06/29
    炎上はアクセスの割には広告のクリックが少ない。広告のクリックは検索をしている人が多いようです。ですから、アドセンスの売り上げが少ないと思われる。