タグ

2015年10月3日のブックマーク (8件)

  • iPhoneで通話内容を録音するアプリと3つの方法 | スマホ最新情報局

    Androidiphoneの両方を使ったことがある人はわかると思いますが、Android だと普通にできることがiphoneではできないということが意外と多いんですよね。 この程度だったら技術的には絶対に可能なはずなのになぜ?と思うようなことができないんです。 例えば、電話しているとき、その通話内容を録音するという作業がiphoneではできません。 電話中の通話録音機能なんて、Androidのスマホだったら標準搭載されているのにiphponeにないのはなぜでしょうね? きっとiphoneなどAppleの製品は世界中で同じ物が売られているからでしょうね。 つまり日ではオレオレ詐欺などの犯罪を立証するために録音した方がいいなんて言われますが、相手の同意がないのに録音したら罪になってしまう国が世界中にはいくつもあるのです。 とは言え、日iphoneを使っている以上はやっぱり録音機能があっ

    iPhoneで通話内容を録音するアプリと3つの方法 | スマホ最新情報局
    sirocco
    sirocco 2015/10/03
    iPhone の通話を録音するにはアプリを使うしかないようです。
  • 永遠に「敗戦」が続く国で(田村淳)|ポリタス 戦後70年

    戦後70年にあたり、僕がいま、自分の中でどうもうまく腑に落ちていないことを、みなさんに聞いてもらいたいと思います。それは「日はいつまで敗戦国なんでしょうか?」ということです。 僕は1973年生まれなので、敗戦国である日に生まれ育ち、敗戦国というのが何なのかわからないまま大人になりました。どうしたいきさつで日戦争に負けたのか、そうしたことにはっきりと関心を持つようになったのは、35歳になってからです。 僕は山口県の出身で、広島と長崎に親戚がいます。子供のころ、夏休みになるとどちらかの親戚の家に遊びに行きました。そうすると、いとこのおばちゃんとかから当然のように「ここに原爆が落ちた」という話を聞く。あとは『はだしのゲン』の漫画を学校で読んだり、終戦記念日には意味がわからないながらも黙とうを捧げたり、育った環境からか戦争への意識は高いほうでした。 それでも、子供の僕が持っていた戦争のイメ

    永遠に「敗戦」が続く国で(田村淳)|ポリタス 戦後70年
    sirocco
    sirocco 2015/10/03
    イタリア、ドイツは敗戦国を卒業し、日本だけが敗戦国のまななのか? それは何を比較して言っているのでしょう? 検索してみると、ドイツにも、イタリアにもアメリカ軍は駐留しているようです。
  • 巷にはびこる「感動ポルノ」とは?

    リンク ログミー[o_O] 障害者は「感動ポルノ」として健常者に消費される--難病を患うコメディアンが語った、"当の障害"とは - ログミー 私たちが障害者の姿に感動しているのは、心のどこかで彼らを見下しているからかもしれません……。昨年12月に亡くなったコメディアン兼ジャーナリストのStella Young(ステラ・ヤング)氏は、従来の「気の毒な障害者」という枠を破った率直な発言で人気を集めた。健常者の感動を呼ぶために障害者を取り上げる風潮を批判し、障害者問題に対する社会の理解を求めました。 原こなみ ConamiHara @Conami_Hara TEDで障がい者の誰かが言ってた、私達は感動ポルノだと。感動を求められ、望んだり望まなかったりは違えどそれを与えるのは結局のところ同じ。 美とは何かとか考えるから崇高に見える。代弁者や代替者を見つける。非日常を味わう。それが娯楽。 2015

    巷にはびこる「感動ポルノ」とは?
    sirocco
    sirocco 2015/10/03
    ネーミングが・・・。タモリさんの例なら、切り取る角度を変えればいろんな物語が出来る。24時間TVはそれがいっぺんに同じ角度のものが集まりますけどね。
  • はてなブックマークで人気エントリーになっている、嫌いなブログ・サイトを見ないようにする方法 - 斗比主閲子の姑日記

    はてなブックマークのトップページやRSSをチェックしていると、自分が嫌いなブログやサイトが目に入ることがありますよね。そういうのを見ないようにする方法を紹介します。 ちなみに自分は脳内フィルターがあるので特に下記のツールは使っていません。必要な人はどうぞ。 はてなブックマークのトップページが好きな人は『はてなNG』 リスト形式でチェックしたい人は『はてなフィルター』 RSSリーダーなら『Inoreader』 締め 関連記事 はてなブックマークのトップページが好きな人は『はてなNG』 はてなブックマークのトップページを利用するのが好きな人には、 GoogleのブラウザーソフトであるChromeのアプリである『はてなNG』が便利です。 試しに、anond.hatelabo.jpというサイトをNG設定すると、 こんな風に、来そのサイトが表示されていた箇所が空白になります。 ただし、***.ha

    はてなブックマークで人気エントリーになっている、嫌いなブログ・サイトを見ないようにする方法 - 斗比主閲子の姑日記
  • あばれる君 ブレイク要因は「受け身能力の高さ」と評論家分析 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    若手芸人の中でも指折りの注目株、あばれる君(29)。今年のR-1ぐらんぷりで決勝トーナメントに残った12人のうちのひとりではあるものの、ブロック内では4人中最下位に終わっており、実績としては地味なものしかない。子供がマネできるような、わかりやすい一発芸を持っているわけでもない。それなのになぜ、あばれる君はテレビで活躍できているのか。 ブレイク直前の2014年初頭に「今年ブレイクする芸人」としてあばれる君を推していたお笑い評論家のラリー遠田さんは、売れている要因をこう分析する。 「今、若手芸人にとってテレビは“先輩ばかり”の世界です。ライブでまとめ役になるような芸人でも、テレビに出れば先輩芸人にいじられるところからスタートします。だから器用な人より、最初から突っ込みどころ満載のいじられキャラのほうが受け入れられやすい。あばれる君は話を振られた時に、ガチガチに緊張していたり、キョドっていた

    あばれる君 ブレイク要因は「受け身能力の高さ」と評論家分析 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2015/10/03
    福島県東白川郡矢祭町出身。「テレビに出れば先輩芸人にいじられるところからスタートします。だから器用な人より、最初から突っ込みどころ満載のいじられキャラのほうが受け入れられやすい」
  • Twitter で各言語の文字数分布を調べる - 1400字制限

    ということを「関係筋」が伝えているらしい。 たぶん日語で Twitter をやってると、140字が「少ない」と感じることはほとんど無い。よほど余計な修飾語をつけない限り、140字あれば「序論・論・結論」仕立ての文章を仕上げることが出来る。こんな具合に。 「相関関係と因果関係の誤謬」は常に意識せねばならない。松岡修造がいないと気温が下がるというデータから「松岡修造が気温を上げている」と即決するのではなく、「松岡修造が気温の低下を予測して日を出て行く」という可能性も考慮する必要がある。「修造渡り鳥仮説」と呼ぼう — イスカリオテの湯葉 (@yubais) 2014, 12月 17 しかし考えてみれば、これは漢字文化圏であるために140字に詰め込める情報量が極端に多いせいである。英語などのアルファベット圏ではかなり文字数がカツカツなはずだ。そこで今回は、各言語ごとに文字数の分布を調べてみた

    Twitter で各言語の文字数分布を調べる - 1400字制限
    sirocco
    sirocco 2015/10/03
    文字数からすると、韓国語と日本語が同程度の表現能力があることになります。
  • 「在日が嫌い」な主人公描く「ふざけるんじゃねえよ」 バンクーバー国際映画祭で (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    9月24日に開幕したバンクーバー国際映画祭のアジア映画部門「Dragons & Tigers」招待作品の一つとして、第26回東京学生映画祭でグランプリを受賞した「ふざけるんじゃねえよ」が上映され、出演者らとともに清水俊平監督が来場した。(バンクーバー経済新聞) 「海外に出ようとするとき、まず北米ならバンクーバー、ヨーロッパならロッテルダムというのが日の新人監督の間での認識」と、バンクーバー国際映画祭の位置付けについて話す清水監督。同部門プログラマーのトニー・レインズさんから直接連絡を受けた時は「とてもうれしかった。今までにバンクーバーを第一歩として大きくなっていった先輩方も多いので、そんな場所に来ることができて光栄に思う」と笑顔を見せる。 同作品の主人公は、「在日が嫌い」という在日朝鮮人3世の元プロボクサー、金(キム)。利き腕が使えなくなったため生活保護で暮らしているが、競艇と酒、女

    「在日が嫌い」な主人公描く「ふざけるんじゃねえよ」 バンクーバー国際映画祭で (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2015/10/03
    "「在日が嫌い」という在日朝鮮人3世の元プロボクサー、金(キム)。利き腕が使えなくなったため生活保護で暮らしているが、競艇と酒、女遊びに明け暮れ、借金だらけの日々を送る中で・・・"
  • 海老名市立図書館に行ってみた

    例の「TSUTAYA図書館」と呼ばれる海老名市立図書館が10月1日にリニューアルオープンしたらしいので早速行ってみました。 ちなみにスタバで買ったコーヒーとかを館内に持ち込めるのがウリらしいです。蔵書にこぼしたらどうするんでしょうか

    海老名市立図書館に行ってみた
    sirocco
    sirocco 2015/10/03
    「OS/2 Warp ビギナーズガイド」。図書館のPCの本はたいてい役に立たない。