タグ

2015年8月22日のブックマーク (4件)

  • 日本の株価暴落が、世界一深刻になる理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の株価暴落が、世界一深刻になる理由
    sirocco
    sirocco 2015/08/22
    暴落したら、老後のためにがっちり買うぞ。
  • 映画のレビュー

    <body> <p>リストが表示されない場合は,<a href="cinema-20.htm" Target="_blank">ここをクリックしてください</a></p> </body>

    sirocco
    sirocco 2015/08/22
    「傷はぜったい消毒するな~生態系としての皮膚の科学」や「炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学」で有名な夏井先生の映画レビューこれだけあって私が見た映画が1本もないというのが凄い。
  • 村上春樹新刊9割買い取り 紀伊国屋書店、ネットに対抗:朝日新聞デジタル

    紀伊国屋書店は、村上春樹さんの新刊「職業としての小説家」(スイッチ・パブリッシング)の初版10万部のうち9万部を買い取ると発表した。アマゾンなどのインターネット書店に対抗するためで、自社の店舗で販売するほか、取次会社などを通じて他の書店などにも卸す。ネット書店での初版の販売は、5千部にとどまる見通しという。 「職業としての小説家」は、村上さんがなぜ小説家という職業を選び、どのように書き続けているかをつづったエッセーで、9月10日刊行の予定。紀伊国屋書店は「街の書店に、注目の新刊がなかなか行き渡らない現状がある。ネット書店に対抗し、全国のリアル書店が一丸となって出版流通市場の活性化をはかりたい」としている。(守真弓)

    村上春樹新刊9割買い取り 紀伊国屋書店、ネットに対抗:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2015/08/22
    あんまり意味がないような・・・
  • 多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと

    佐野研二郎氏盗作疑惑について(学生個人の意見です/2015年8月23日時点)。 彼はご存知の通り多摩美術大学のグラフィックデザイン学科を卒業し、現在はアートディレクターをやりながら多摩美術大学統合デザイン学科の教授も務めています。 実際には、まだこの学科自体設立から2年目で、佐野教授自身が講義を行うことは今までにほとんどありませんでした(というか、私はまだ彼の講義を一回しか受けていません) 統合デザイン学科統合デザイン学科は、多摩美のキャンパスとは別の上野毛キャンパス(世田谷区)にあります。 学科長はプロダクトデザイナーの深澤直人教授で、そのほかに、ウェブデザイナー・インターフェイスデザイナーの中村勇吾教授、HAKUHODO DESIGNの永井一史教授、そしてアートディレクターの佐野研二郎教授の4人と統合デザイン学科専任の講師や先生で構成されています。 現状、学校によくいらっしゃるのは深

    多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと
    sirocco
    sirocco 2015/08/22
    「似ている」と言われたとき、こんな説明があれば納得できたかも知れません。だけど、他の疑惑がボロボロ出てくることで印象が悪化しすぎです。