タグ

2017年2月6日のブックマーク (12件)

  • 遠近法は怖くない!!パース完全攻略! - なまけた絵描きの落書き帳

    はいどうもよーです。 今回はパースを攻略していこうと思います。 パース パースと聞くと苦手!難しい って思う人、結構いますよね。 パースわかんないから背景書けない・・・って人も まずはっきり言うと、パースは絵を描く上で、そんなに重要なことではありません パースは定規と似ていると僕はいつも思います。 皆さん、フリーハンドでも真っ直ぐな直線を引けますよね。 でも、定規を使えば、フリーハンドより早く、綺麗で安定した直線が描けますよね。 定規に相当するのがパース。 使わなくても奥行きや空間がある絵を描けますが、使ったほうが同じことを早く、綺麗にできる。 とっても便利な道具がパースなんです。 道具ですよ、道 具 ! あなたはなめらかな曲線を描くとき定規を使いますか? フリーハンドやクモ型定規を使いますよね。 パースもそれと同じ 便利ですが、どんな時でも役に立つ訳ではありません。 使うことも使わないこ

    遠近法は怖くない!!パース完全攻略! - なまけた絵描きの落書き帳
  • シナリオ・プランニングとは何か?

    複数のシナリオ 「シナリオ・プランニング」とは、起きるかもしれない未来のさまざまな姿を具体的に描くことで、最も確率の高い誰もが予想する未来のみならず、インパクトの大きい未来のほかの可能性に備えるための方法論です。つまり、シナリオ・プランニングのメリットは、「必ず起きる未来」だけではなく、「不確実性の高い未来」を想定の範囲内に入れることです。東京オリンピックは、1年前までは不確実な未来でしたが、今では必ず起きる未来になりました。もし今、シナリオ・プランニングをするのであれば、「東京オリンピック後の東京」を考える方が、エキサイティングでしょう。 シナリオ・プランニングの方法論について、「シナリオ・プランニング――未来を描き、創造する」(ウッディー・ウェイド著、英治出版、2013)では、次の10のステップが示されています。 STEP 1 課題を設定する STEP 2 情報を収集する STEP 3

    シナリオ・プランニングとは何か?
  • リハビリ病棟の下の仮想研究室[生体工学技術]

    生体工学技術 Bioengineering 研究員が日頃行っている業務の中から、臨床や研究に役立ちそうな情報を提供していきます。 <UCM解析> UCM analysis UCMとはUncontrolled Manifoldというちょっとむずかし数学用語の略です。これを使ったUCM解析という方法をうまく用いると、抽象的な概念のようにとらえられてきた「運動の協調性」を計測して数値として表現できる可能性があります。 ここでは、その考え方と解析方法について対話形式でわかりやすく説明してみました。 ・その1:UCM解析(ゆーしーえむかいせき)ってなんだろう? ・その2:冗長性(じょうちょうせい)ってなんだろう? ・その3:冗長性を活かした制御って? ・その4:協調性をグラフで見てみよう!(パートI:時系列グラフ) ・その5:協調性をグラフで見てみよう!(パートII:位相面グラフ) ・その6:バラツ

  • あなたの会社のデータ活用状況は「見える化」されていますか? - データビジュアライズで経営を視える化する/graffe グラーフ

    「見える化」を目指して作ったシステムの状況が「見えない」という皮肉 データ分析をしよう、というお話は、どの会社でも毎日のようにでてくることでしょう。 ただ、当然ながら、「データ分析を全くやっていない会社」は、あまり存在しません。多くの会社では何かしらやっています。 この”何かしら”というものが曲者です。 考えるべきことは3つ 自社が、データ分析において何ができているのか、を考える際のポイントは、以下の3点です。 分析に使えるデータは、どんなものがあるか? そのデータを使って、どんな分析ができているか?(どんなレポートがだせているか?) 自社の抱える経営課題を解決するために、どれくらいデータを用いているか? もう少し詳しく解説します。 分析に使えるデータ 最初に考えるべきは、手持ちのデータの種類です。これをしっかりと把握していないと、なにがなんだかわからなくなります。 例えば、売上データがあ

    あなたの会社のデータ活用状況は「見える化」されていますか? - データビジュアライズで経営を視える化する/graffe グラーフ
  • 2025年最新/東京都 銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナマップ 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

    2025年1月更新。  2024年、再度約600軒全て調べ直しました!最新です! 営業中の東京都内の銭湯、スーパー銭湯、日帰り温泉、健康ランド、スパ、サウナ等の すべての入浴施設の住所・電話番号・営業時間・定休日・設備・HP・入浴料等をまとめたマップ(地図)です。 ♨赤 ・・・ 銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん) 等の入浴施設 入浴料金(上限)は、大人550円 小学生200円 未就学児100円です。(2024年8月改定) ♨黄 ・・・ スーパー銭湯、日帰り温泉、健康ランド、スパ 等 ♨橙 ・・・ 日帰り入浴可能な温泉宿、ホテル 等 (※仮眠、宿泊が可能) ◆黄 ・・・ サウナ、入浴での利用可能なカプセルホテル 等 ♨♨ ・・・ 休業中、廃業した 入浴施設          に区分し表示してあります。 この他に営業中の銭湯、スーパー銭湯、日帰り温泉等があれば、是非お知らせください! ※営業時間、

    2025年最新/東京都 銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナマップ 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)
  • 今後5年で社会はどう変わる? 米IBMが恒例の未来予測を発表

    IBMは今後5年間で人々の働き方や生活を変える可能性を持つ5つのイノベーション「IBM 5 in 5」を今年も発表した。 米IBMは12月17日(現地時間)、今後5年間で人々の働き方や生活を変える可能性を持つイノベーションを発表した。これは毎年末にアナウンスされる「IBM 5 in 5」と呼ばれるもので、今年で8回目となる。 2013年度版は、IBMのスーパーコンピュータ「Watson」に代表されるコグニティブ・システムの時代が到来したことによって、機械が自ら学習、判断し、より自然かつパーソナライズされた方法で人々と関与することで、あらゆるものが学習するようになるという見解を検証している。具体的には、以下の5つの予測を示した。 クラスルームが生徒について学ぶ 地元での買い物がオンラインに勝る 健康維持にDNAを活用する デジタルの番人がオンラインユーザーを保護する 都市が市民の生活を支援す

    今後5年で社会はどう変わる? 米IBMが恒例の未来予測を発表
  • オススメ唐揚げ情報![読書家ブロガー、スギの日常。2017.0121] – スギぱら

  • シナリオ・プランニングとは何か?

    2020年の東京オリンピック開催が決まった瞬間、多くの日人の頭の中で大きな変化が起きました。今までのように、現在の延長線上で未来を考える「フォアキャスティング」から、未来から成立条件をたどっていく「バックキャスティング」へと発想が切り替わったのです。 なぜバックキャスティングしなくなるのか 読者の皆さんは「バックキャスティング」という言葉を聞いたことはありますか? 現状の延長で未来を予想するのが、「フォアキャスティング」です。確率の高い事象に対応していこうという考え方で、天気予報がフォアキャスティングの代表格。一方、未来のある時点で大きな変化が起きると仮定して、それが実現するための成立条件を考え、その変化に備えるのがバックキャスティングです。「首都直下地震が起きるとどうなるか?」という危機管理がバックキャスティングの代表格といえるでしょう。 「子どものころの夢は?」と尋ねると、男性の2人

    シナリオ・プランニングとは何か?
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 初心者でも楽しめる「水彩画」――必要な画材や基本の描き方を知ろう - はてなニュース

    美しい発色と優しい風合いが特徴の絵画「水彩画」。実は、初心者でも簡単に始められます。透明度が高く、下の色や紙の色が透けて見える「透明水彩画」の描き方を紹介します。 ■ 必要な道具と描く前の準備 ▽ http://www.h3.dion.ne.jp/~aqua21/gazai-nyumon.html まずは、絵の具や筆などの画材をそろえましょう。上記のエントリーに記されている必要な道具は以下の通りです。 透明水彩絵の具 パレット 筆 水彩紙 筆洗 鉛筆(HB、2B) 練り消しゴム 絵の具は単色で購入するより、基の色がそろっている「セット」がオススメです。筆はラウンド(丸筆)の10号、8号、6号、4号、0号のほか、水を引くときなどに使う平筆もあると便利です。 紙は水彩画用の水彩紙を使います。ただし、紙に直接描き始めると、よれやたわみが発生してしまいます。これを防ぐには、紙を伸ばすための「水張

    初心者でも楽しめる「水彩画」――必要な画材や基本の描き方を知ろう - はてなニュース
  • 機能面ではOfficeやPhotoshop、Illustratorにも匹敵する「最強の無料ソフト」10選【2017年版】 | ライフハッカー・ジャパン

    TOP効率化ツール機能面ではOfficeやPhotoshop、Illustratorにも匹敵する「最強の無料ソフト」10選【2017年版】 会社がライセンスを買ってくれない限り、「Photoshop」や「Pro Tools」や「Maya」のようなツール、それにWindowsでさえもかなりの出費になります。今回は、通常は高額なソフトの代わりとなるお手頃なソフトを紹介しましょう。これでお財布の心配をせずに、さらに仕事をこなすことができます。 10. GIMP(無料:WindowsMacOSLinux) これは少し当たり前過ぎかもしれません。「Adobe Creative Cloud」を買う余裕がなかったり、自腹で「Photoshop」を買ったことがないような場合は、「GNU Image Manipulation Program(略してGIMP)」がぴったりです。機能が豊富で、パワフルで(「

    機能面ではOfficeやPhotoshop、Illustratorにも匹敵する「最強の無料ソフト」10選【2017年版】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「会社に来なくても良く、仕事はどこでやっても良い」と、成功する人と落ちぶれる人がはっきり別れる。

    カルビーが、事実上「会社に来なくてもいい」という働き方に舵を切った。 在宅勤務、毎日でもOK カルビーが4月以降に新制度 カルビーは4月以降に、自宅など社外で勤務する「テレワーク」の上限日数(週2日)を撤廃する。制度上は毎日テレワークが可能になる。多様な働き方を認めることで、優秀な人材を確保するねらいだ。(朝日新聞) 一見すると、自由に働け、通勤ラッシュに巻き込まれることもなく、理想の働き方ができるように見える。 実際に肯定的意見も多いが、もちろんこれの裏は 「仕事の評価は、成果でのみ行いますよ」ということに他ならない。 上の記事中にもこうある。 対象はパートや工場勤務の人を除き、契約社員を含めた入社3年目以上の社員になる見通し。会社側が勤務時間をどう把握するかなど制度の詳細や実施時期は今後詰める。同社首脳は「会社が求めるのは成果。働き方改革をしないと会社はよくならない」と話す。 これによ

    「会社に来なくても良く、仕事はどこでやっても良い」と、成功する人と落ちぶれる人がはっきり別れる。
    sippo_des
    sippo_des 2017/02/06
    正当な評価を受けられるかどうか。資格とっても無視。自宅でやってるだけ。会社には電気代とセキュリティ対策のための仕事部屋を買っていただく。上への評価クレームはどうなるんだ。