タグ

2022年2月3日のブックマーク (3件)

  • 「食っていくため」「何十年も続いてきた」アサリの産地偽装、漁協幹部が実態告白(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    実際の漁獲量をはるかに上回る「熊県産」アサリが全国に出回っていた。生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。店先からはアサリを撤去する動きが出始めた。後を絶たない生鮮品の産地偽装。「一体何を信じて買えばいいのか」。消費者は憤った。 【写真】外国産のアサリを養殖していた漁場 1日午後、熊県内。産地偽装の現場となった遠浅の干潟に人の気配はなかった。地元の漁協関係者は「ニュースで流れたからね。今、出荷すれば、偽物のお墨付きになる」と話し、肩を落とした。 「何十年も続いてきた。正直、いつかこうなることは分かっていた」。この海域を管理する漁協の男性組合長は西日新聞の取材に偽装の実態を告白した。「以前から知っていた。漁業者も漁協も、っていくためだった」 組合長によると、この漁場では業者が輸入した中国産や韓国産のアサリを1週間から半年間ほど養殖し

    「食っていくため」「何十年も続いてきた」アサリの産地偽装、漁協幹部が実態告白(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    simabuta
    simabuta 2022/02/03
    かつおのとこもそうやけど、やらなければ食えないとか、みんなやってたからとか昔からやってたは減刑する理由にならへんと思うのやけど。反省とかいらんので淡々と賠償して必要な刑事罰を与えるべき。
  • 元JAXAマンの『プラネテス』批判が本当に言いたかったこと|さいたま

    先日の元JAXA野田篤司氏のプラネテス批判がヒートして原作者までコメントしたり野田氏が最終的に謝罪したりする事態になったが、見ている限りはほぼ全員「野田篤司が何を言ったか」を取り違えた議論になっていたと思う。 野田発言を正しく読めば、『プラネテス』ファンの大多数は野田に突撃する理由はないし、原作者が謝罪風のコメントをするにしてもそこじゃないし、野田を非難するにしても全く別論点の議論があるべきだったということがわかると思う。 1.実際のツイートを読もう発端のtweetを貼る。 現在は野田が謝罪のうえ削除しているツイートだが、追加攻撃の為ではなく「元々何を言っていたか」を正しく考えるために引用する。 https://togetter.com/li/1836290野田を炎上させた人も庇った人もなんか飛び出してきて謝ってしまった原作者も野田当人すらも、なんかしら騒動に関わろうとした人間は皆まずこの

    元JAXAマンの『プラネテス』批判が本当に言いたかったこと|さいたま
    simabuta
    simabuta 2022/02/03
    これはかなり大きい。それゆえ文章の解釈の幅を良くも悪くも広げてしまうから。『・文に瑕疵があるとマジで多くの人はそこを無意識に飛ばして読む』
  • [みんなのケータイ]固定回線を引いたら水とソフトバンクを勧められてワイモバイルを契約した話

    [みんなのケータイ]固定回線を引いたら水とソフトバンクを勧められてワイモバイルを契約した話
    simabuta
    simabuta 2022/02/03
    期間限定割引や、年数縛りによる割引、他サービス併用が条件の割引とか加入してからややこしいことに脳みそ使うコスト無くしたくてそういう割引は考慮せず選ぶので、この記事で肯定的に書かれてるの見てびっくり