タグ

2008年1月8日のブックマーク (13件)

  • 燃える若者じゃないし品格もないけどさ - ナマケログ

    以下の流れを見て当に萎えたので、反射でエントリを書きます。モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹介はゴミを増やすだけ』は正しいのか*ホームページを作る人のネタ帳ホームページを作る人の品格技術と品格 先に立場を言っとくと、id:amachangの意見に共感してる。まぁ、そこまで熱い気持ちはないんだけども、一応その上で書いてるということで。健全とか品格とかは割とどうでもいい健全なコンテンツかどうかって話は受け手次第だと思うので、特にどうこう言うつもりはない。が、元記事のモバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳の少年って、ゴミだよね。全く尊敬にも感心にも値しない。「ホームページを作る人」ってのが技術やコンテンツの提供者サイドにいる人を差してるんなら、こういうのを持ち上げる*1神経が理解できない。ビジネス?

  • 自分一人で進めている仕事を油断せずにやり抜くには【問題編】

    例えば映画の最終日を仕事の締め切り日として、仕事が終わったら、ご褒美として映画を観に行く。そんな「負の罰」を設定して試してみたタカフミ君ですが……。 マサヨシ課長から「負の罰」というペナルティを設定することを勧められたタカフミ君(12月7日の記事参照)。さっそく自分なりの「負の罰」を決めてやってみたようですが……。 タカフミ君 なるほど、受けられるはずのメリットをリスクにさらせばいいわけか。よし、アレを「負の罰」にしてやってみよう! マサヨシ課長 ウム、何か思い当たるものがあるのだな。 タカフミ君 ハイ、今日はこれでがんばってみます! 翌日。 マサヨシ課長 で、昨日はどうだったのかね? タカフミ君 いやぁ、ダメでした……。「受けられるはずのメリット」がそもそもあまり魅力的じゃなかったのかもしれません。 マサヨシ課長 途中であっさり諦めたとか? タカフミ君 そうですねー。ダメで元々、と思って

    自分一人で進めている仕事を油断せずにやり抜くには【問題編】
    shozzy
    shozzy 2008/01/08
    解決編まだー?(AA略
  • GTD徹底研究会でわかったこと

    どのリストに入れるべき? 研究会の最中に「これはどのリストに入れるべきでしょうか?」という質問を何回か受けました。そのたびに答えていたのは「別にどこでもかまいません」でした。一見無責任な回答ですが、個人的にはこのぐらいあいまいでもいいかと思っています。筆者自身も最初はどのリストに入れるべきか途中で分からなくなったときがありました。 しかし最も重要なのは「書き出したことが1カ所にあり、それが毎週見直される」ということです。週次レビューを行っている限り、どのリストに入れるかは最初は悩まないようにしましょう。毎週レビューを行っていれば、そのうちに自分にあったやり方で分類できるようになります。 「を書く」などの大きなタスクはどこにいれる? 当日「を書く、といった大きなタスクはどこに入れますか?」といった質問を受けました。これについてはいろいろなやり方があるかとは思いますが、個人的には次のように

    GTD徹底研究会でわかったこと
    shozzy
    shozzy 2008/01/08
  • web ボタン 作成 - Google 検索

    このページはホームページ制作に使えるボタン素材を生成するサイトです。 ご希望の項目を設定し、右上の「create」ボタンをクリックするだけで簡単にボタンを作れます。

    shozzy
    shozzy 2008/01/08
    ボタン作成系。2008.01.08現在、Web上で済むものは2つくらい?
  • ロゴ&バナー無料自動作成:AUTO LOGO(オートロゴ)

    ホームページのタイトルロゴやバナー、ボタンが無料で自動作成できます。壁紙もあり。簡単、便利で初心者にお薦め。ロゴ&バナー無料自動作成 ホームページ作成支援としてタイトルロゴやボタン、ライン、バナーの無料自動作成(ヤフーブログバナーと名前アイコンにも利用可能)などを提供。

    shozzy
    shozzy 2008/01/08
    ボタン、バナー等の作成サイト。ただ、本来の機能は結構深い階層にある。
  • 『自動作成ボタン素材サイト・Art.Giyan』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『自動作成ボタン素材サイト・Art.Giyan』へのコメント
    shozzy
    shozzy 2008/01/08
    ボタン作成サイト。日本語文字には非対応。
  • HTTPヘッダのメタ情報

    ユーザエージェント(ブラウザ)がウェブサーバーからHTTPでリソースを取得するとき、HTTPメッセージのヘッダにいくつかのデータを付加することで、リソースに関する情報やユーザエージェントの機能、利用者の好みなどを伝えることができます。HTTPヘッダは、ウェブのリソースに関するメタ情報を提供する、最も確実で効率的な手段の一つです。 HTTPとヘッダ 応答ヘッダによるメタデータ MIMEタイプと文字コード情報 SSIと更新日付情報 コンテント・ネゴシエーション Multiviewsと言語ネゴシエーション ブラウザの言語設定 独自ヘッダの追加 参照文献 HTTPとヘッダ WWWでリソースを取得するとき、ほとんどの場合はHTTP (Hypertext Transfer Protocol) [RFC2616]に基づくメッセージの交換によってユーザエージェント(UA)とウェブサーバーがやり取りを行いま

    shozzy
    shozzy 2008/01/08
    HTTPヘッダにも言語設定は含まれる模様
  • JavaScript/DOM » window.navigatorオブジェクト » 訪問者のブラウザやOS情報を取得、ブラウザ判定 | PHP & JavaScript Room

    サンプルを見る<p><strong>【ユーザーのOS情報】</strong></p> <script type="text/javascript"> with(document){ write("<p>ユーザーのOS: <em>"+navigator.platform+"<\/em><\/p>"); write("<p>ユーザーのOSのデフォルト言語: <em>"+navigator.systemLanguage+"<\/em><\/p>"); write("<p>ユーザー使用言語: <em>"+navigator.language+"<\/em><\/p>"); write("<p>ユーザーエージェントのヘッダ文字列: <em>"+navigator.userAgent+"<\/em><\/p>"); write("<p>ユーザーのOSで設定されている言語: <em>"+n

    shozzy
    shozzy 2008/01/08
    ブラウザの言語設定を取得する方法
  • 『はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知』へのコメント
    shozzy
    shozzy 2008/01/08
    うわ、昔の自分、めっちゃズレたコメントつけてるorz 非同期でも使えるかどうかじゃなくて、非同期を指向してるかどうかが問題だよな。。。
  • Flex User Group

    Flex User Group : FLEX に関するコミュニティサイトです。

  • 2008年のテンサプライズ(IT版)予想解説(6)ソフト業界でトヨタ方式は無理 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) シリーズウィリアムのいたずら選定 2008年のテンサプライズ(IT版)、今回は5つめの解説です。 それは 6.トヨタの闇が多くの人に読まれる →トヨタを持ち上げていたプロジェクトマネージャーの知的センスが、部下に 疑問視され、マネージャーとしての権威が失墜する →あらたなマネージメント論を模索することになるが、自分で理論を生み出せない マネージャーは、見放される です。 トヨタの闇というがあるそうです。 このの内容はともかく、そろそろ、「トヨタ方式まんせー」と言っていた、プロジェクトマネージャーたちが、血祭りに上がってもいいころだろう。 たしか、トヨタ方式では、なぜ、なぜ?と5回問うのではなかったっけ? では、問おう。 トヨタではなぜできることが、自分たちの会社では、できない

    2008年のテンサプライズ(IT版)予想解説(6)ソフト業界でトヨタ方式は無理 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • 天才機関説と未踏の次 - 雑種路線でいこう

    RubyのMatzさんがBruce Eckelのエントリを紹介している。この2:8の法則を掛け合わせるという論法は他にもいろいろ使えそうな感じ。例えば、8割のプロジェクトは失敗と見なされており、成功した残り2割のプロジェクトを牽引したのはそのうちの2割なのだ、とか。8割の開発者は結果を出し得るプロジェクトに携われておらず、結果を出し得るプロジェクトに携わっている開発者のうち8割は実際の成果を上げられていないとか。 IT技術者ではトップ5%は残りの人たちの20倍の生産性を持つという。 これが当のことであるとしたら、その科学的な根拠はなにか、という話。 80%の技術者は、を読まない、イベントに参加しない、勉強しない。 それでどうして、それらを継続的に行う開発者と同等の生産性をあげることができるのか。 それらを行う20%のうち、さらに80%は、(まだ)うまく成果をあげられていない。 すると、

    天才機関説と未踏の次 - 雑種路線でいこう
  • 本にしとくのが惜しい - 書評 - ウェブを変える10の破壊的トレンド : 404 Blog Not Found

    2008年01月08日04:30 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere にしとくのが惜しい - 書評 - ウェブを変える10の破壊的トレンド 「突き抜けろ!限界論 OBIIミーティング」にて著者ご人より献御礼。お待たせしました。 ウェブを変える10の 破壊的トレンド 渡辺弘美 その感想は、というと、真っ先に出て来たのは、「有料でもいいから、これがWebページならもっとよかったのに」というもの。 書「ウェブを変える10の破壊的トレンド」は、JETROの駐在員としてNYCにいた著者がまとめたWebのトレンドレポート。著者は、以下のとおり、それを10の破壊的トレンドとして分類している。 目次 - SBCr shopより プロローグ:破壊的トレンドとは何か? 第一章:ダイレクト(Direct)…ユーザーとネットを結ぶ feed、widgetほか 第二章:フリー(Free)…「潤沢

    本にしとくのが惜しい - 書評 - ウェブを変える10の破壊的トレンド : 404 Blog Not Found