タグ

2012年2月5日のブックマーク (7件)

  • 「絶対便利じゃないですか」――本の内容まとめて公開「ブクペ」の狙いと“著作権”

    誰かが2000字以内で要約した“のまとめ”を無料で読める――そんな“ソーシャルリーディング”サイト「ブクペ」が静かな人気を呼んでいる。まとめの数は、2月1日現在で約2500件。月間20万人のユニークユーザーが、日々増えるまとめを読みにサイトを訪れているという。 まとめられているの種類は実用書から漫画までさまざまだ。特にビジネス書の人気が高く、中には10万PV以上読まれているまとめもある。ユーザーは気に入ったまとめをソーシャルメディア上で共有でき、人気のまとめには1000以上のツイートや5000以上のはてなブックマークが付いている。 「だって絶対便利じゃないですか」――こう話すのは、運営元であるブクペの社長、鳥羽悠史さん(28)。鳥羽さんは転職活動中に「要点を抜き出しながらを読む」という読書法に出合い、「自分以外の人のまとめも読んでみたい」「いろいろなのまとめをネット上で読めたら絶対

    「絶対便利じゃないですか」――本の内容まとめて公開「ブクペ」の狙いと“著作権”
    shodai
    shodai 2012/02/05
  • 社保庁が即、差し押さえ について確認してみた - がんばって @ktmsm が長文を書きました

    (2012/02/03 6:29 色々とレスポンス頂いたので、それに対するお返事のようなものをしてみました→"社保庁が即、差し押さえ について確認してみた"へのレスポンス - がんばって @ktmsm が長文を書きました http://kkindi.hatenablog.com/entry/2012/02/03/062736 ) Facebookで結構出回ってたこの記事について、いろいろと確認してみたら、わかったことが結構あったので共有。 まず、これをFacebookで最初にみたのは2012年1月31日。俺がこの記事を最初に見て思ったのは、社保庁ヒドい!ではなくて、違和感。 新聞の体なのに、ですます調というのがおかしい。社保庁ってもうないだろ、いつの話だよというのがおかしい。日国民(2/3 4:11 訂正)年金機構や厚労省の見解がないのがおかしい。 で、思った通り拡散されているなかで「ガ

    社保庁が即、差し押さえ について確認してみた - がんばって @ktmsm が長文を書きました
    shodai
    shodai 2012/02/05
  • 大阪市 旭区 K君のこと

    平成24年1月31日(火)の夜、ある決裁を手に取りました。区内の高校生K君からの要望でした。 高校生からって珍しいな、と思いながら中を読みました。 彼は、中学生の時重病になって長期入院したとのこと。私はよく知らなかったのですが、大きな病院などで学齢期の小中生が一定以上いたら○○小・中学校の院内学級といって病院で授業を受けたり、時には学校の行事に参加できたりするそうです。彼は「そこで学んだことや体験したこと、時には皆で遊んだことなどの記憶は今でも鮮明に蘇ってきます」と書いています。 彼はその後無事退院し、よほど努力家なんでしょう。すごい名門高校へ進学しました。しかし再発して再び入院。ところが院内「高校」はないのです。彼は自力で友達に頼みSkype(インターネットを通じ無料でビデオ通話できるシステム)を使って授業を中継してもらっているそうです。  K君は、東京都で院内高校ができたと聞いて大阪

    shodai
    shodai 2012/02/05
  • あつじ屋日記 2011年10月22日

    以前マザーテレサの「あなたの中の最良のものを」という日記をアップしました。 その中で私は 「この原文が当にマザーテレサの手によるものなのかどうか知りません。 あえて確かめようとも思いません。 どのようなメッセージも、そこに共感できる真実を見出せるかどうかであり、それさえできれば、もしこれがまったくの偽作で名もない市井の人のものであったとしてもかまいません」 と書きました。 果たしてその後わかったことには、この原文はマザーのオリジナルではなく、別の方の作をマザーが引用しておられたものだとのことです。 そのの日語訳がこれ。 『それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条』 ケント・M・キース・著/大内博・訳/早川書房 私は2002年の初版で持ってます。 このの存在を知った時はすでに絶版で古書として購入しました。 ステキな内容で、新品でなくとも手に入れる価値があ

    shodai
    shodai 2012/02/05
  • 東京大学 講義 相田 仁 教授 UT OpenCourseWare

    東京大学の講義や公開講座の映像・音声をポッドキャストでもお楽しみいただけます。東京大学が誇る「世界の叡智」をいつでも、どこでも、より多くの方々に体験していただきたいと考えています。 MIMA Search とは、UT OCW、MIT OCWに公開されている各授業のシラバスの関係を構造的に見ることができる検索システムです。MIMA Searchは、シラバスに含まれている各種の情報をもとに、検索結果を「点」と「線」でネットワーク表現します。

    shodai
    shodai 2012/02/05
  • 東京大学 講義 江崎 浩教授 UT OpenCourseWare

    授業概要 コンピュータネットワークを構成する要素技術と全体アーキテクチャに関する概要。データ伝送技術、インターネットプロトコル、WEB技術セキュリティ技術、アプリケーション、コンピュータネットワークの運用管理、ネットワークビジネスに関する概要を展望する。 授業の項目 1. コンピュータネットワークの概要 ネットワークの構成要素 相互接続の方法 回線交換とパケット交換 LAN/MAN/WAN ソフトウェアアーキテクチャ 2. データ通信基盤 電話網の構成 データネットワークの構成 デジタル通信とアナログ通信 データ転送技術の概要データリンク技術 3. ネットワークアーキテクチャ 名前、アドレス、経路制御 仮想コネクションの概念 コネクションレス通信 プロトコル参照モデル相互接続方法 の概要 4., ネットワークプロトコル データ構造(Encapsulation) エラー制御 経路制御 シ

    shodai
    shodai 2012/02/05
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    shodai
    shodai 2012/02/05