タグ

2007年7月26日のブックマーク (11件)

  • J-Phone DP-212

    Pioneer J-Phone DP-212 (1998年 4月購入、現在黒 ROM) Last update 98/09/10 異彩を放つ全面液晶画面で話題を呼んだ DP-211SW の後継機種が発売された。以前から DP-211SW に狙いを付けていた私は発売と同時に速攻でゲットすることとなった(^^; 実際に使ってみると、全面液晶はさすがに見易い。特にボタン類が画面に漢字解説付きで表示されるのでとっつき易さは抜群である。ただし押しやすさは従来のボタン式の方に軍配が上がる。またこの液晶表示は「横」表示が基であり、それがメール等の読みやすさにも貢献しているのだが、操作性は意外と悪い(^^;(ただし待ち受け状態など一部の画面は「縦」にもできる)。 また漢字対応も非常に便利だ。やはり日人は漢字を使わねば(笑)。以前 PHS のデータスコープからパルディオ 321S に

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    全面液晶携帯電話。早すぎた
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    同意
  • http://xtc.bz/index.php?ID=464

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    あとで読む
  • http://xtc.bz/index.php?ID=463

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    あとで読む
  • 著作権保護期間延長論、本音は100年? | スラド

    ストーリー by yoosee 2007年07月26日 11時00分 50年後、100年後に出版という概念は残っているだろうか 部門より ITmediaの記事によれば、7月24日に開かれた情報通信政策フォーラムのセミナーで作家の三田誠広氏が著作権保護期間について発言し、「作家にとって創作のインセンティブになるのは、作品がとして残ること。50年、100年後も作品を出版してくれる版元の期待に応えたい」と述べたとのこと。 著作権保護期間を延長すれば著作者の創作意欲が高まるとしている。 参加者との質疑応答では、著作者人格権が保護期間に影響されないことを無視していたり、「パブリックドメインになれば、出版元がもうからない」と述べるなど、現行のビジネスモデルを変更せずに出版元が利益を出すことを優先しているようにも感じる内容になっている。 英政府が音楽の著作権保護期間延長を拒否したことだし、 そろそろ目

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    タイトルは「言ってないことを読み取るマン」ですなあ
  • http://nagablo.seesaa.net/article/49145174.html

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    出版契約次第で可能性はあるかと思うけど分からない
  • 三田誠広氏との噛みあわない問答 - 池田信夫 blog

    きのうのICPFセミナーのスピーカーは、三田誠広氏だった。もう少し率直な意見交換を期待していたのだが、自分で信じていないことを長々としゃべるので、議論も噛みあわなかった。そのちぐはぐな質疑応答の一部を紹介しておこう:問「これまで文芸家協会は、著作権の期限を死後50年から70年に延長する根拠として、著作権料が創作のインセンティブになると主張してきたが、今日のあなたの20年延ばしても大した金にはならないという発言は、それを撤回するものと解釈していいのか?」 三田「私は以前から、金銭的なインセンティブは質的な問題ではないと言っている。作家にとって大事なのは、として出版してもらえるというリスペクトだ。」 問「しかし出版してもらうことが重要なら、死後50年でパブリックドメインになったほうが出版のチャンスは増えるだろう。」 三田「しかしパブリックドメインになったら、版元がもうからない。」

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    著作者と出版社との契約により、版元の独占利潤を通じて著作者に利益が得られるので、池田氏の、版元の独占利潤であって著作者のインセンティブではないというのはおかしい
  • e-jpca.com

    This domain may be for sale!

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    独占的使用権による契約
  • 一般社団法人 日本書籍出版協会 | 一般社団法人 d日本書籍出版協会

    新着情報 謝恩価格フェア【開催期間:10/24(木)正午~12/25(水)正午】終了いたしました。 たくさんのご注文ありがとうございました。次回は来年の春に開催いたします。 デジタル版日出版百年史年表は2024年8月19日をもって、サービスは終了いたしました。 百年史年表の閲覧をご希望の方はメールにてお問合せください。 読書バリアフリーに関する出版5団体共同声明 日書籍出版協会、日雑誌協会、デジタル出版者連盟、日出版者協議会、版元ドットコムの出版関連5団体は、6月27日付けで共同声明を公表しました。(2024/06/27) 第57回造装幀コンクール(2024)の受賞作品が決定いたしました! 詳細は、公式サイトをご覧ください 日文藝家協会、日推理作家協会、日ペンクラブの文芸三団体による「読書バリアフリーに関する三団体共同声明」が発出されました(2024/4/9)。 「これか

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    出版権に基づく契約
  • 著作権分科会 契約・流通小委員会(第5回)議事録 [資料5]出版界における契約実態について

    資料 5 2005.9.13 日書籍出版協会 出版界における契約実態について 1.書籍出版における契約書締結の割合について 「出版契約における実態調査」 (1997 年 11~12 月実施) 書協会員社(497 社)に対するアンケート調査。回答総数146 社(回答率 29.4%) 最近 1 年間の新刊点数および出版契約書締結件数 回答社の新刊点数 15,388 点 契約書締結点数 6,902 点(44.9%) 〔分野別割合〕 分野 総記 哲学 歴史 地理 社会 科学 自然 科学 工学 工業 産業 芸術 生活 語学 文学 児童 学参 コミック 不明 合計 新刊点数 348 254 440 2263 1305 882 151 1730 416 2141 1100 1649 2137 572 15388 契約点数 32 119 237 876 1055 747 128 928 196 506

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    出版契約例
  • インフォテリア、オンライン表計算アプリ「OnSheet」 - ITmedia Biz.ID

    インフォテリアは7月25日、Webブラウザから利用できる表計算アプリケーション「OnSheet」を開発、ベータ版の公開を開始した。法人向けにSaaS形式で10月から提供する。料金は未定。また個人向けには無料でサービスを提供する。 同社のデータ連係技術と香港のTeam and Conceptsが開発したブラウザベースの表計算技術を組み合わせた。Excelなどのデータを読み込むことができ、表計算のほか36種類のグラフ描画機能も備える。500種類以上の関数のほか、罫線を引くことも可能だ。シートは自動的に保存され、編集ごとに履歴も保存され、遡って過去のシートを閲覧することもできる。 シートやグラフにパーマリンク ワークシートやグラフには固定のURLが与えられ、パーマリンクとして利用できる。各シートは、完全にプライベートとして使うか、読み取りのみ可能か、書き込みも可能かと権限を設定できる。読み取り可

    インフォテリア、オンライン表計算アプリ「OnSheet」 - ITmedia Biz.ID