電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動
![テクノロジー : 日経電子版](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8d5ddedbcd31d627435a421dc21d870d6419596d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fassets.nikkei.jp%2Frelease%2Fv3.1.78%2Fparts%2Fds%2Fimages%2Fcommon%2Ficon_ogpnikkei.png)
Webアプリケーションの操作性を向上させるために、いまや欠かすことのできないJavaScript。Prototype.jsやjQueryといった各種フレームワークを使用して、ユーザビリティを高めている開発者も少なくないだろう。 ここ数年の間でYahoo! UI LibraryやExt JS、Dojo Toolkitといった、開発のしやすさや・操作性の向上はもちろんのこと、綺麗なデザインも兼ね備えているライブラリが増えてきた。既存のWebアプリケーションに少しのコードを追加するだけで、機能もデザインも付加できるこれらのライブラリは非常に魅力的だ。 ここではテーブルで組んだリストに対して、まるで表計算ソフトのような操作性を提供するFlexigridライブラリを紹介したい。 ネイティブアプリケーション並みのリストを実現 FlexigridとはPaulo P. Marinas氏が開発・公開している
デイリーポータルZ編集部より、カシオ EXILIM PRO EX-F1 というカメラをお借りした。一秒間に60コマの連写ができたり、生物のドキュメンタリー番組とかでよく見る超スロー映像が撮れるという、私なんかが今まで使えなかったような高度な機能を持ったカメラだ。 すごい! でも何を撮ろう?? そうだ!私が家で飲み食いしたりぴょんぴょん跳ねてる姿をスローで撮ったら、宇宙空間みたいな映像が撮れるのではないか? さっそくやってみることにした。 (T・斎藤) ファースト・コンタクト EX-F1は、一秒間に300コマ、600コマ、1200コマの3つの速度のハイスピード・ムービーを撮ることができる。 通常は、1秒間に約30コマだから、300コマだとその10倍。1秒間のできごとを10秒に引き伸ばして撮ることができる。600コマならさらにその倍。1秒間が20秒になる。1200コマならそのまたさらに倍で、な
最新鋭の機能をクラシカルな外装に凝縮したコンパクトデジカメ「GX200」発売!2008.06.26 15:00 とうとう来ました。 着脱可能な液晶ビューファインダー、1:1のスクウェアフォーマットでの撮影、1cmまで近づけるマクロ機能など、カメラファンの心をくすぐりまくり人気となったコンパクトデジカメ「GX100」。その後継機種「GX200」が発表されました。 以前からファンの間ではどんな仕様になるのか話題になっていましたが、その全貌が明らかになりましたよ。 GX100と大きく変わったところをピックアップしていきましょう。 ●有効画素数がアップ GX100は1001万画素でしたが、GX200では1210万画素にアップ。画素数が多ければいいってもんではないですけど、正常進化って感じですかね。 ●1:1モードのRAW撮影が可能に GX100で話題になった1:1の画面比率で撮影できるスクウェアモ
理系だからニコンの一眼買ったよーヾ(*´∀`*)ノ゙ キャッキャッ 「一眼レフですごいことに気づいた:[mi]みたいもん!」によると、 ・キヤノンは文系 ・ニコンは理系 ・他は変わり者系 だそうです。 生まれて初めて買った一眼レフカメラは、ニコンのD60でした。かなり悩んだあげくニコンに決め、今年3月に購入しました。まさか、発売から4ヶ月も経たずにD60キャッシュバックキャンペーンが始まるとは思っていませんでしたけどね。今ならD60 ダブルズームキットは、1万円キャッシュバックで実質7万5千円くらいで、ボディ、手ブレ補正付き標準レンズ、手ブレ補正付き望遠レンズが購入できます。「特集 初めて買うデジタル一眼レフ(1):デジタル一眼レフ、購入のチェックポイント」には、レンズキット付きで10万円がオススメなんて書いてありますが、D60なら10万円でお釣りがきます。 NikonのD60やD40は、
魚眼レンズで撮影した写真は恰好いい。4年前、林さんが「大きな箱を持って」という記事を書いた際、全ての写真を魚眼レンズで撮影していた。記事全体に独特な雰囲気がにじみ出ていて格好いい。僕も欲しいと思ったが、魚眼レンズは高価だし重たいので諦めた。 最近、そんな魚眼レンズの携帯電話用を見つけた。価格も3300円とリーズナブルである。歌手の浜崎あゆみさんも使っているらしい。即買い決定だが、せっかくなので発売元にお邪魔して直接購入することにした。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く