100年近く前に発見した星が、宇宙と同じ時期に誕生した「最古の星」と判明2013.01.21 17:00 100億年以上もの歴史を持つ広大な宇宙。 神秘に満ちたこの空間には一体何があるのか、そのすべてを知ることは到底難しいでしょう。しかし、人類は素晴らしい「宝石」の数々を発見してきました。そして、その中でも特筆すべき宝石は、宇宙と同じ長さの歴史を持つこの星かもしれません。 太陽系から190光年というご近所にあるHD 140283は、100年近く前に発見されてから、天文学者によって今日まで研究が重ねられてきました。この星は主にヘリウムと水素で構成されているので古い星だということは分かっていたものの、今までその年齢を推定できずにいたのです。 それが今回、長い研究の成果によって、おそらく139億年ほど前(誤差±7億年)に誕生した星だということが明らかになりました。つまり、少なくとも132億年以上
![100年近く前に発見した星が、宇宙と同じ時期に誕生した「最古の星」と判明](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ac78698e267da0e3eff5657f5e9f965f83c44876/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fassets.media-platform.com%2Fgizmodo%2Fdist%2Fimages%2F2012%2F10%2F20121019orion-w960.jpg)