Online ISSN : 2423-9283 Print ISSN : 0038-0113 ISSN-L : 0038-0113
Online ISSN : 2423-9283 Print ISSN : 0038-0113 ISSN-L : 0038-0113
◆中日―ヤクルト(6日・ナゴヤドーム)=中止= 6日の中日・ヤクルト戦(ナゴヤD)は、ヤクルトの用具やユニホームが届かず中止となった。5日の広島戦(マツダ)が雨天中止後に出発したトラックが、豪雨の影響で球場に到着する見通しが立たなかったため。選手や関係者は5日中に移動済み。小川、石川は近隣で購入したTシャツやハーフパンツ、中日から借りたグラブで調整した。 午後2時30分。球場入りするはずのヤクルトナインどころか、練習前にそろっているはずの用具が届かない。開門15分前の午後3時45分、中止が決定。主催の中日・西山球団代表は「午後5時45分までに運搬車が届けば、7時開始を検討していた。栗東インター手前の一般道でトラックが止まっていると聞いている。高速でも2時間以上かかるというので仕方ない」と説明した。 トラックは5日午後7時頃に広島を出発したが、山陽自動車道の度重なる通行止めの影響で兵庫県内で
記録的な大雨で、各地で大きな被害が出ていることを受け政府の「非常災害対策本部」の会合が開かれ、安倍総理大臣は、「今なお安否不明の方が多数いる」と述べ、被災者の救命・救助や避難誘導に全力をあげるよう関係閣僚に指示しました。 「非常災害対策本部」は、防災担当大臣を本部長として、総理大臣が臨時に設置するもので、設置は、おととし4月の熊本地震以来です。 会合で、安倍総理大臣は「今なお安否不明の方が多数いる。孤立して、救助を求めている方もおり、時間との戦いだ。5万4000人の救助部隊が懸命に救助に当たっているが、事態の変化に応じ、態勢を機動的に強化するなど引き続き全力で、救命・救助、避難誘導に当たってもらいたい」と述べました。 そのうえで、不足している物資の提供やライフラインの早期復旧に向けた支援を被災自治体と連携しながら行うとともに、避難所の衛生状態の確保や仮設住宅の活用など、先手先手で対応するよ
著者:平野恵嗣 2017年6月 岩波書店 1954年8月1日、『熊本日日新聞』は「水俣市の漁業集落で猫が狂ったようにキリキリ舞って死んでしまう」との記事を載せた。それから2年後の1956年5月1日、チッソ附属病院が水俣保健所に「脳疾患症状患者発生」を報告した。水俣病発生の公式確認である。 本書は、水俣病の経過をフォローするジャーナリストが患者、チッソの圧力に屈しなかった医者、学者から見聞きして、彼らが一過性で終わることなく、どのように真実と向き合おうとしたことをまとめたものである。 ここで取り上げられた人々の水俣へのアプローチの動機はさまざまである。「水俣を撮って写真家になりたかった」桑原史成は半世紀以上「傍観者」として関わった。とはいえ、1962年にチッソ附属病院で宇井純ともに「ネコ400号実験」と呼ばれる細川病院長作成の記録を撮影、入手していた。松岡洋之助は一個人として被害者支援に徹し
2. アーカイブ(ズ)とは何か? HHKアーカイブスー過去のなつかしい番組の保存・公開 「デジタルアーカイブ」―文化資源コンテンツのデジタル化 →「優品主義」、長期保存意識の欠落(後藤真、「アーカイブズからデジタル・ アーカイブへー「デジタルアーカイブ」とアーカイブズの邂逅」、NPO知的資 源イニシアティブ『アーカイブのつくりかた 構築と活用入門』2012年) 全国歴史資料利用保存連絡協議会『文書館用語集』(1997年)の「アーカイブズ」 の定義:①史料、記録史料、②文書館(もんじょかん)、③公文書記録管理局、 ④[コンピュータ用語では、複数のファイルを1つにまとめたり圧縮したファイ ルのこと.] ・アーカイブズは「古い」資料か? ➢時間とは無関係 ・アーカイブズは「文字」資料か? ➢文字以外の資料も。形態・媒体を問わず ・アーカイブズは「コンテンツ」重視か? ➢資料「群」の構
Date: Mon, 25 Jun 2012 12:03:40 +0900 国大図協のマネジメント・セミナーに出席しました。 このセミナーへの出席は強制ではないはず、と私は認識していますが、 国大図協総会に付随して開催されるため、総会参加者のほとんどが出席 されます。 今回のテーマは「一歩先の大学図書館戦略を描く〜知識イノベーション をめざして」というものでした。 DRFとは関係無いようなテーマでしたが、大滝則忠国立国会図書館長の 基調講演「科学技術とイノベーションの基盤としての国立国会図書館」 のなかで、お話の最後の方で「(7)東日本大震災アーカイブの構築」と いう項目があり、 大学における大震災関連情報(例)、大学図書館への期待と題して、 「記録・研究成果の公開」では『大震災に関連する記録の収集と整理、 記録後、研究成果報告等の作成の推進とウェブサイト・機関リポジトリ での公開』が、
奈良県東吉野村の小さな橋を渡り、杉並木を抜けたところに佇むお洒落な古民家。青木真兵さん・海青子さんご夫妻が自宅の一部を開放して営む、「人文系私設図書館Lucha Libro(ルチャ・リブロ)」だ。 移住の補助やクリエイターの誘致を積極的に行っている東吉野村で、一風変わった「発信基地」として展開している。 奈良県東吉野村の私設図書館「ルチャ・リブロ」 ルチャ・リブロのホームページには、このような説明がある。 人文系私設図書館ルチャ・リブロは、図書館、パブリック・スペース、研究センターなどを内包する、大げさにいえば「人文知の拠点」です。(中略)はじまりに立ち戻るような、そしてその始点自体が拠って立つところも疑問視するような、そんなところです。 青木さんがこうしたコンセプトで私設図書館を開設するに至った経緯には、学術的興味、社会の情勢、そして人とのつながりがあった。 歴史学・考古学への興味 埼玉
CA1929 – 慶應義塾大学「からだ館」10年間の歩み―図書館を拠点にした健康コミュニティへの総合的アプローチ― / 秋山美紀 スタンフォード大学東アジア図書館の 日本に関する試験的ウェブアーカイブ・プロジェクトの2年間の歩み スタンフォード大学東アジア図書館:リーガン・マーフィ・カオ スタンフォード大学東アジア図書館:五十嵐由実(いがらし ゆみ)(翻訳) The Original (Written in English) ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとゞまりたる例なし。世中にある、人と栖と、またかくのごとし(1)。 While the river’s current is ceaseless, the passing water constantly changes. The bubbles that form
出典:中国图书馆学会, 国家图书馆. “按年份全国公共图书馆主要业务活动情况”. 中国图书馆年鉴2016. 國家圖書館出版社, 2017, p. 420. を基に筆者作成。 このように、中国の公共図書館の規模は拡大を続けているが、一方で、地域間格差の存在が問題となっている。12%の県級(6)行政区において公共図書館が設置されておらず、特に農村地区や中西部地区は空白地帯となっている(7)。 3. 公共図書館法制定の経緯 中国における公共図書館法制定の動きは、1990年の文化部による「公共図書館条例」の起草まで遡ることができる。その後、政府機構の改革等が原因でしばらく中断したが、2001年から2004年にかけて「図書館法」の制定が試みられるなど、図書館関連立法の取組は続いていた(CA1670参照)(8)。そして、2008年11月、文化部が北京で会議を招集し、今回制定された公共図書館法の立法作業
資料を守り、救い、そして残すために―東京都立図書館・資料保存の取組― 東京都立中央図書館:眞野節雄(しんの せつお) 2011年3月11日…陸前高田 陸前高田市立図書館(岩手県)は東日本大震災の津波により職員7人全員が犠牲となり、蔵書約8万冊全てが被災して、そのほとんどが流出した。 それから1年後、車庫跡等に山積みされている被災資料のなかから、貴重だと推定される郷土資料500点がボランティアによって発掘、救出された。2013年8月、陸前高田市立図書館から、他のどこにもなく再入手もできない資料51点だけでも現物を修復・再生してほしいという要望があり、東京都立中央図書館が引き受けることになった(1)。本格修理を行うための技術を有する公的機関はごく限られており、依頼を受けて東京都立中央図書館が協力することになったのである。 資料が当館に到着したのは、震災から2年半後の2013年9月で、そしてこれ
大阪市立図書館デジタルアーカイブの オープンデータの利活用促進に向けた取り組み 大阪市立中央図書館:澤谷晃子(さわや あきこ) 1. はじめに 大阪市立図書館は、2017年3月2日に当館デジタルアーカイブ画像の一部をオープンデータとして提供を開始した(1)。公共図書館では初の試みであり、新聞・雑誌等に取り上げられるなど多くの反響があった(2)。その後も、資料展示、インターネット上でのバーチャル展示「Webギャラリー」(3)での紹介、オープンデータ画像検索・加工講座の開催など、継続した取り組みを行っている。そうしたなか、2017年秋には、20年間継続してきた地域資料のデジタル化とその公開、また、今後のビジョンを示したことを評価され、Library of the Year(LoY)2017優秀賞を受賞した(4)。本稿では、LoY2017優秀賞受賞までの道のりと、以降のオープンデータ利活用促進に
2018年7月5日、北海道の北見市立中央図書館が、本のあるくらし講座として「初心者向け~麻雀教室」を開催しました。 同館のTwitterで当日の様子(写真)が紹介されています。 @kitamilib(Twitter,2018/7/5) https://twitter.com/kitamilib/status/1014680184509722624 『広報きたみ』2018年7月号 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2018061500016/files/18-21.pdf ※p.20に「中央図書館 7月の催し物」として記載があります。 参考: E2008 – 北見市立中央図書館でのプラモデル製作講座について カレントアウェアネス-E No.344 2018.03.22 http://current.ndl.go.jp/e2008 CA1888 – 動向レビュ
ku-librarians @kulibrarians 明日です!「第221回ku-librarians勉強会:オープンアクセスへの道のり:雑誌契約とOA化検討」講師:附属図書館学術支援課 山中課長 7月3日(火) 18:30-20:30 @附属図書館3階 共同研究室 kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/2… #kul221 ku-librarians @kulibrarians なお、今回の勉強会はJUSTICE会員館限定サイトについてもご紹介する予定のため、本勉強会の参加者は、JUSTICE会員の機関に所属する教職員に限定します。ご理解くださいますようお願い申し上げます。 #kul221
注)決してファーストガンダムを実写化するとは発表されてないが、ファーストの前提で書いてます。尺は2時間想定。 アムロ・レイスクールに通う冴えないナード(オタク)。 金髪でひょろっとして眼鏡かけてる感じ。クラスのジャイアンみたいな奴によく絡まれてる。 機械類には詳しい。 ひょんなことからガンダムが保管されている格納庫に迷い込んで乗ってみたら動かせてしまった。 親父は映画キャストの都合で登場しないし決して設計者でもない。ガンダムは軍が作った。 ガンダム乗った勢いでザク2体は倒す。ここは割と原作準拠。でも倒した後から天才扱いされるようになる。 このときのザク隊の上役にシャアが居て、初接点はここ。 そのまま戦争に巻き込まれ、軍の一員になる。連邦軍?違うよ、アメリカ軍だよ。ノーマルスーツ着たアメリカ軍だよ。 ランバ・ラルは時間の都合でカットされ、黒い三連星との戦闘。なぜかノリが山賊。でも一度踏んでか
pao @PA_orz どうでもいいことのようで妙に感動した話を呟きますね 京都に新選組関連の寺社って沢山あるじゃないですか とあるお寺に行ったらここ50年間くらいの新撰組女子の黒歴史ぽいものが詰まりに詰まったご意見ノートがvol.昭和時代から今のやつまで全部ありました ヤバかったです 他に形容できない ヤバい pao @PA_orz 新撰組そんな興味ないんですけど土方が人気なのはなんとなく分かってたから、やっぱり薄桜鬼やピースメーカーなど土方関連の絵が多いなぁくらいの感覚で平成のやつは見れるのに、昭和のノート、新撰組関連漫画がなかった時代はみんな自分の土方像を持っててそれを描いてるわけです。すごくね??? pao @PA_orz もちろんインターネットがない時代だから意見交換する相手もいないし大体惜しげも無く住所や名前が書いてあるんです「見た人お手紙ください」と。それに対して次の次のペー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く