タグ

2018年9月4日のブックマーク (11件)

  • ”目でも指でも読める点字”を知ってますか?「Braille Neue」が目指すユニバーサルな社会

    みなさんは、点字を読んだことはありますか? 私は昔、真っ白な厚めの紙に小さな白い点が綺麗に並んだ点字のを見て、とても美しいと思いました。駅の案内板などを触って粒々とした感覚を楽しんだこともあります。今思えばそれは表面的な点字との関わり方でした。 どうして僕は点字が読めないのだろう? そんな素朴な疑問をきっかけに、新たな点字の開発に挑戦している方がいることを聞き、私は自分が今まで点字を「読もう」としていなかったことに気がつきました。 目が見える人も見えない人も、同じ文字を読むことができるように。 今回はそんな想いで新たな点字の開発に挑戦している方のストーリーをご紹介します。 目でも指でも読める点字「Braille Neue(ブレイルノイエ)」って?Braille Neue(ブレイルノイエ)は、目が見える人も見えない人も同じ情報を一緒に読むことのできる点字です。目で読める墨字と指で読める点字

    ”目でも指でも読める点字”を知ってますか?「Braille Neue」が目指すユニバーサルな社会
    shidho
    shidho 2018/09/04
    濁点半濁点は墨字ではカナの右上に付くのに対し、点字では前置するから同じフォントに落とし込みにくい。拗音も対応するカナ(キャならカ)に拗音符を前置するので同様。試み自体は評価したいが。
  • ゲームファンが今遊びたい過去の名作とは?“現行ハードへの移植希望タイトル”アンケート集計結果をエムツーと分析してみた

    (画像はニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ|任天堂、NEOGEO mini  |  SNKのスクリーンショット) 「2018年9月にはNintendo Switch Onlineでファミコンゲームがプレイできたりと、近年“過去のゲームを現行ハードでプレイできる”ムーブメントになっていますが、ゲーム文化の保存・継承という意味でも大切なことですよね」──そう語るのは、「エムツー」の代表を務める堀井直樹氏だ。 その堀井氏率いるエムツー自身が、“過去作を現行機でプレイできる”という動きを、さらに加速させているといえるだろう。 というのもエムツーという会社は、クラシックゲームの“移植”に長けた職人集団だからだ。 最近ではNintendo Switch版『聖剣伝説コレクション』や『SEGA AGES』の開発などを手がけたが、オリジナル版の操作感・遊び心地をそのまま移植することを第一に心

    ゲームファンが今遊びたい過去の名作とは?“現行ハードへの移植希望タイトル”アンケート集計結果をエムツーと分析してみた
    shidho
    shidho 2018/09/04
    「恋のホットロック」が入らないのは、やはり皆様わかってらっしゃる、ということなのかどうか。
  • <<17歳で妊娠して子どもを産んだ女性に聞いた話>>

    (お話は電子の海に消えました)

    <<17歳で妊娠して子どもを産んだ女性に聞いた話>>
  • IPv6 IPoE に思いを馳せながら ISP をどうやって選定するか考える話 - Qiita

    あれ?何気にいい感じの ISP ってなくない? この表で見るとどうしても「mfeed(DS-Lite)系一択」感が否めないんですがこれは。 とりあえず現状「?」な ASAHI ネットや NTTCom, FreeBit 系, VECTANT 系など各 ISP からのアナウンス、使っている方の人柱レポートに期待ということで。 サポートと直接やりとりした方のコメント・編集リクエストをどしどしお待ちしております!! 将来的に IPv4 PPPoE の設備を提供している事業者さんが VNE 事業者として接続承諾を得た場合、気が付かないうちに IPv6 プレフィックスが変わったりそれまで使っていた IPv4 over IPv6 のサービスが使えなくなることがあります。 個人的にふと思った話(という名のまとめのまとめ) Twitter など色んな所を見ると「○○がいいぞ!」とか「××はオススメですよ」と

    IPv6 IPoE に思いを馳せながら ISP をどうやって選定するか考える話 - Qiita
    shidho
    shidho 2018/09/04
    打ち消し線がなんのために引かれているのかわからない(おそらく少なくとも2通り以上の意味でそれぞれ引かれている)のでさっぱり読めない。
  • 「自分に刺さるコンテンツ」が年々なくなっていく問題

    かつてはいろいろなコンテンツを楽しめた 漫画やアニメもゲームも楽しめた 年を経るごとにそういった自分に刺さるコンテンツが少なくなっていく 漫画は読まないし、ソシャゲなんてやってるやつはアホだとしか思わないし アニメもたまにしか視聴に耐えるものが出てこない ゲームも特にやらない 2ちゃんもソリが合わなくなって数年前から見ていない Youtuberなんて何がが楽しいのかわからない 世の中から提示されるコンテンツが全く自分に響かない もっと楽しいものはないのか? 自分が何事においても蚊帳の外にいるのを感じる これから先どんどん外においていかれるのだろうか

    「自分に刺さるコンテンツ」が年々なくなっていく問題
    shidho
    shidho 2018/09/04
    日本にコンテンツがないなら、海外で探したらいいじゃない。というマリー・アントワネット並のひどいアドバイス。/と言いつつタイ映画は翻訳の手間を含めて1本で半年楽しめるしおすすめ(おすすめではない)。
  • 子供がスマホやyoutubeから離れられない!どうしたらいいですか? #2 | 木のおもちゃとボードゲームのkimi powered by BASE

    こんにちは。おもちゃ屋Kimiの船山です。前回の投稿から随分と経ってしまいました。反省反省。 その間に、長女が8歳になりました^_^ 今年の誕生日はクーゲルバーンのドミノラリーセットと、5冊と、3Dプリントの月(光るもの)と、土星と木星のクッションでした。 その他にも私の友人からたくさんいただいちゃいました。皆さま当にありがとうございます。 さて、前回の続きです。 親が変わらなきゃいけないといところまでお話させていただきました。きっと「わかってる」「わかってるけど出来ない」という方が多いのかもしれません。もちろん出来ないのには理由があります。「家事が忙しい」「共働き」「帰りが遅い」「おじいちゃん、おばあちゃんがスマホを見せちゃう」「子どもの遊びについていけない」などなど。理由は人それぞれあります。 私は数ある理由の中の「おばあちゃんがスマホ見せちゃう」と「子どもの遊びについていけない」

    子供がスマホやyoutubeから離れられない!どうしたらいいですか? #2 | 木のおもちゃとボードゲームのkimi powered by BASE
    shidho
    shidho 2018/09/04
    答えが前者だったときのことが全く考えられてない。
  • アニメ化もされた有名漫画家の死去と二次創作報道

    さくらももこさんが亡くなられた。 私は熱心にそれを見ていた訳ではないが、同氏が原作を書かれた作品は知っているし いわゆる「国民的アニメ」の原作者であるから日人であれば余程のご高齢でなければ 誰もが知っているだろう。 早速テレビでは報道される、当たり前だしそれ自体は全く問題ない。 まずはアニメの編集された一部が流れる、 次に同氏の著書、エッセイ集が3冊スチルで写される、 さらにアニメに関わった声優、俳優、関係者の談が報じられる。 一通り報じられた後でスタジオでタレントがコメントで締める。 まぁテンプレのような報道だが、こんなものだろう。 ただこれに圧倒的な違和感を感じる。 主に同氏の関わった作品で報じられたのは「アニメ98%、同氏の著書2%」 これはおかしくはないか。 同氏の直接の著書が何冊発刊されているだとか累計部数も 同書がどう広がったのかも報じられない。 著書として映像にされたのはエ

    アニメ化もされた有名漫画家の死去と二次創作報道
    shidho
    shidho 2018/09/04
    そのアニメを紹介するときに流れていた「おどるポンポコリン」はさくらももこの作詞だぞ。
  • 食べ物のなまえを自称する人が嫌い

    好きだからって自分のことを「焼肉」とか「ウニ」とか「白子」だとかいう人が嫌い。 誰もが好きだろ。そのべ物を。でもイコールお前じゃないじゃん。 たとえば好きだからってアイドルの名前でツイッターやってたらどう思うの。 ファンからすっげえ怒られるだろ。あたりまえだろ。 同じように焼肉だとかもアイドルだろ。

    食べ物のなまえを自称する人が嫌い
    shidho
    shidho 2018/09/04
    タイで一番有名な日本語だからって「アジノモト」をニックネームとして自称してた人がいたな。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    shidho
    shidho 2018/09/04
    抽選券配布式はだいたい集まる人数を事前把握しておく必要があるのと、ファミリーイベントみたいに1グループ複数人が多いイベントでは使えなさそうだな。
  • 長年連れ添ってきたバイブが、溶けた。

    長年連れ添ってきたバイブが、溶けた。 独身OLの夜の慰めを、かれこれ6年近く支えてきてくれたバイブを、ジップロックから取り出したら溶けていた。 つるり、と優しく柔らかでしなやかなシリコンが。春の晴れた日の空のような、透き通った海のような、優しいブルーの色が。凹凸の少ない、だか狙うところはけっして外さない完璧な形とも言えるバイブが。まるで大火傷を追った、ケロイド傷のように、表面がどろりと溶けているのだ。 その姿を見たとき、もう泣きそうだった。ひとり暮らしの部屋に、可愛げもなにもない、ただ情けのない声が漏れ響いた。その感情を例えるならば、大好きな恋人が不慮の事故で、美しい顔を崩されてしまったかのような、その顔が戻ることのないと知った、そんな大きな衝動だった。ああ、どうしてこんなことに! 洗っても、磨いても、拭き取ることもできない、傷だらけのバイブ。あまりにもかわいそうな姿になってしまった。キッ

    長年連れ添ってきたバイブが、溶けた。
    shidho
    shidho 2018/09/04
    画像検索しづらい方は「ぷにっとクリア」をキーワードにしていただければ、別物がいっぱい出てくる中に微妙に混ざる感じで色違いの姉妹品が見つかる。それを肌色にしたのが「ぷにっとりある」。
  • 数学に詳しい人に聞きたい [追記あり]

    宇宙際タイヒミュラー理論(IUTeich)を理解したいんだけど、どこから手を付けてよいのかさっぱりわからんのです。 自分は工学系の修士卒。学生の頃、数学はあんまり得意じゃなかったです。 なんでIUTeich理解したいと思ったかっていうと、ABC予想の話を読んで興味を持ったからです。 ただ数学科卒でもない自分にはどの分野からどうやって勉強したら良いのか見当もつかないのです。 最終目標はIUTeichの理解、サブ目標はABC予想の証明の理解ですが、お手軽にできるとは全く思っていません。 何年も勉強が必要なのは覚悟しています。IUTeichに向かう道中で数学の世界の奥行とか広がりを経験したいなと思っています。 何から手を付けたらよいのか、教えてエロい人。 [201809030125 追記] わー、たくさんの反応ありがとうございます。 まさかこんなにコメントもらえるとは。頂いたブコメ、トラバは全部

    数学に詳しい人に聞きたい [追記あり]
    shidho
    shidho 2018/09/04
    とりあえず自分は「数学ガール 楕円曲線編」が出るまでガロア理論編を読んで待とう。