タグ

2008年8月18日のブックマーク (10件)

  • 邦人男性失踪事件、オンライン取引絡みのトラブルが背景?

    (04/01)サノ氏がプゥア・タイ党の党首に就任? ネーション系が報じる (03/24)ミャンマーでM6.7の地震、チェンマイやバンコク等でも揺れを感じる (02/01)麻薬密輸容疑でナイジェリア人の女をスワンナプーム空港内で逮捕 (02/01)小学校内で誤って落とした手製爆弾が爆発、10人前後の生徒が負傷 (01/31)元首相法律顧問、武力排除を国際刑事裁判所に提訴 (01/22)バンコクで職業訓練校生間の大規模抗争、学生2人が銃撃され死亡 (01/22)違法越境の5人に対して執行猶予判決、帰国へ - カンボジア (01/21)麻薬代捻出の為に托鉢僧を装い現金を詐取していた僧侶と偽僧侶を逮捕 (01/21)(19)の浮気を疑った男(25)、を刺殺した上で後追い自殺 (01/21)酒癖が悪い夫(59)の暴力に切れた(45)が夫を刺殺 (01/21)集会期間中の死亡者の内13人が当局、

    邦人男性失踪事件、オンライン取引絡みのトラブルが背景?
    shidho
    shidho 2008/08/18
    まあ、タイでの報道ということで留保しつつ。
  • オープンソースにも著作権が及びうる、米高裁が判示

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Web安全神話を揺るがすDNSの脆弱性、影響は想像以上

    セキュリティ研究者のダン・カミンスキー氏が発見したDNSDomain Name System)プロトコルの脆弱性は、恐らく過去数年で見つかったほかのどの脆弱性よりも、インターネットの信頼の輪が想像以上にたやすく破られてしまうことを示している。 カミンスキー氏は8月6日、ラスベガスで開催のBlack Hatカンファレンスで講演し、この脆弱性の影響がDNSキャッシュポイズニングにとどまらないことを明らかにした。その後同氏が述べた通り、これはドミノ倒しだ。Webトラフィックを悪質サイトにリダイレクトするドミノの次は、企業の重要な電子メールが傍受されるドミノかもしれない。可能性は膨大にあり、問題をはらんでいる。 「大企業の電子メールがすべて盗まれるのではないかと、先月は不安な思いで過ごした」。IOActiveの侵入テスト責任者であるカミンスキー氏は講演後、記者団に対しこう語った。 ベンダー各社は

    Web安全神話を揺るがすDNSの脆弱性、影響は想像以上
    shidho
    shidho 2008/08/18
    なんかかなり面倒くさそうな話。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » YahooとGoogle、突如ターゲット広告をオプトアウト可能に―米議会の調査に先手を打った?

    TechCrunch Japanese アーカイブ » YahooとGoogle、突如ターゲット広告をオプトアウト可能に―米議会の調査に先手を打った?
  • 【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】“大きな誤り”の始まり (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    危険な分かれ道 北京オリンピックが開幕した。スポーツの祭典オリンピックではあるが、常にその時々の政治的な影を映し出してきた。どの国も国威発揚のためにオリンピックを活用することを考える。かつての日でも、そういう側面はあった。しかし今回の北京オリンピックには、従来以上に国威発揚を目指す姿が感じられる。もちろんこれを契機に、中国が国際社会の責任ある一員としての立場を確立すれば、それは世界全体の利益につながる。そのようなプロセスが実現することこそを期待したい。 しかしオリンピックという「宴」の背後で、中国社会は大きく揺らいでいる。テロの発生という政治的混乱に加え、経済にも変化が生じている。開会式が開かれたその当日、上海の株価は前日比マイナス4%と大きく値を下げた。大会で中国選手が華々しく活躍し、国民が熱狂するその傍らで、開幕後4日間で株価はさらに6%下落した。ちなみに同期間、日米の株価はほぼ横ば

    shidho
    shidho 2008/08/18
    ここ最近の動きのおかげで、「どっちにせよ自分のところに構造改革の恩恵は来ない」と思った人がどのくらいになったかでこの説が受け入れられるようになるかどうかが。
  • 重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる:Lessig Blog (JP)

    法律ギーク以外には大したことに思えないかもしれない。だが、これは当に重要だ。 今日、連邦巡回控訴裁判所(米国の"IP"法廷)が、フリーな――判決文では「オープンソースの」――著作権ライセンスのひとつの有効性を認めたとお伝えできることをとても誇りに思う。判決はクリエイティブ・コモンズほかの取り組みに名指しで言及している (直接問題となったのはArtistic License)。これは大きな勝利であり、この判決を勝ちとるうえでスタンフォードCenter for Internet and Societyが重要な役割を果たしたことを当に嬉しく思う。CISの、なかでもChris RidderとAnthony Falzoneにおめでとうを言いたい。 法律用語を使わずにいえば、たとえばCCライセンスのように、著作権のある作品の利用のしかたについて、(契約ではなく) 条件を設けるフリーなライセンス群が

    重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる:Lessig Blog (JP)
    shidho
    shidho 2008/08/18
    「CCが無効な契約かもしれない」という話はいままで否定されていなかったが今回「CCは契約として有効です」と肯定された、という話だよねこれ。CC違反について争えるようになった、という話。
  • (コメント欄) 説明責任ですってよ、説得ですってよ - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/Sokalian/20080814/1218684364 意味がわからないんだが、ぼくは勝手に絡んできたソカリアンさんを説得しようと思ったことは一度もないし、したがって説明責任は無いんじゃないかなあ。 もちろん、責任はなくてもしたほうがいいことはあります。 id:sk-44さんがあまりにも真摯すぎるのでやるわけであって、あんたのためにやるわけじゃないんだから勘違いしないでよねっというやつです。 といっても、「一般人」にわかる(ホロコーストを持ち出す)トリアージ批判、でしたっけ。それは、 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080813/1218618289 やid:sk-44さん*1が既に書いているからなあ。そちらを参照すればいいと思いますよ。ほとんど異論は無いので。 少し捕捉すると、 http://d.hatena

    (コメント欄) 説明責任ですってよ、説得ですってよ - 過ぎ去ろうとしない過去
    shidho
    shidho 2008/08/18
    ある人に反論している人を「一派」と読んで罵倒したあげく自爆するっていうのは、もしかして巧妙に元の「ある人」を貶めるための印象操作だったりするのかも、と思えるぐらいにストンと落ちてしまったコメント欄。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shidho
    shidho 2008/08/18
    意外とこういうのは1人で悩まずに大騒ぎした方がどうにかなるのかも、と思ったりした。
  • ねたミシュラン ★★暑い日が続くので壁紙だけでも涼しげなものにしましょうよ壁紙いろいろ

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

    shidho
    shidho 2008/08/18
    ダイビング系が多いなあ。
  • http://blogging.from.tv/wp/2008/07/27/316

    shidho
    shidho 2008/08/18
    そうなんだ。