タグ

2018年10月27日のブックマーク (3件)

  • 登山アプリ「ヤマップ」が山岳遭難の防止に役立つ新機能を搭載 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

    ヤマップは、登山アウトドア向けアプリ・Webサービス「YAMAP」内に、遭難防止を目的とした新機能としてオフラインでも緊急時の正しい対処法がわかるフローチャートを拡充した。 新機能は、山岳遭難事故が増加の一途を辿っている現状を受けて搭載。オフライン環境でも、もしもの時にとるべき正しい行動が瞬時にわかる緊急時のフローチャートを新設しており、山中での道迷い、転倒・滑落による負傷といった登山中の予期せぬ事態が起こった際にパニックに陥らず正しく判断・行動できる。 フローチャートは、「道に迷ったときの対処の流れ」と「事故発生時の対処の流れ」の二種類。オフラインでも確認でき、画面右上の「110番通報」から救助要請を発信できる。 新機能の監修・協力は、山岳遭難ルポの第一人者であり、長野県山岳遭難防止アドバイザーを務める羽根田治氏。その道のプロの協力により、わかりやすくコンパクトに登山を安心安全に楽しむた

    登山アプリ「ヤマップ」が山岳遭難の防止に役立つ新機能を搭載 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
  • スパコンが8億年かかる計算を1秒で解く国産チップの驚異的潜在力 | ものつくるひと | ダイヤモンド・オンライン

    ものつくるひと 「ものつくるひと」は、画期的製品・サービスの開発に取り組む担当者の横顔に迫る『週刊ダイヤモンド』の人気連載です。「もの」とは文字通りの「物」だけではなく、店舗の開発、新サービス、規格など、広めに定義してお届けします。 バックナンバー一覧 富士通の異才研究者がそのチップを作ったとき、誰もその潜在力を理解していなかった。2016年に試作品ができたそのチップの名は「デジタルアニーラ」。スーパーコンピューターを凌駕する処理能力を持つ量子コンピューターの動作原理を、既存技術のデジタル回路で実現したものだった。 米グーグル中国アリババなど名だたる企業が開発競争を繰り広げる量子コンピューターに近い処理能力を、富士通は既存技術の延長線上で可能にした。その計算速度は、富士通などが開発したスーパーコンピューター「京」が8億年かかる計算を、1秒で処理できるという驚異的なものだ。 だがチップがで

    スパコンが8億年かかる計算を1秒で解く国産チップの驚異的潜在力 | ものつくるひと | ダイヤモンド・オンライン
  • カルビー:ポテチ「コンソメキック」「チョップ」発売へ - 毎日新聞

    カルビーは26日、人気商品「ポテトチップス コンソメパンチ」の発売40周年を記念し、「ポテトチップス コンソメチョップ」と「クリスプ コンソメキック」を11月12日から全国のコンビニで販売を始めると発表した。19日からはスーパーなどでも発売する。期間限定商品。 コンソメパンチは1978年11月、ポテトチップスの「うすしお味」「のりしお」に次ぐ3番目の風味として発売された。「パンチ」は当時の流行語で「元気のよい」「勢いがある」という意味の「パンチがきいている」が由来となった。肉や野…

    カルビー:ポテチ「コンソメキック」「チョップ」発売へ - 毎日新聞
    shichimin
    shichimin 2018/10/27
    虚構新聞感