タグ

2008年12月10日のブックマーク (2件)

  • フリーのドローソフト「Inkscape」が面白い - ただいま村

    Illustratorのようなベクターデータを編集する「ドローソフト」のひとつとして、「Inkscape(インクスケープ)」があります。UNIX由来のソフトで、無償で利用できるのがありがたい。 そろそろ年賀状を作らないと、と思ってInkscapeを入れてみたら、これはIllustratorなしでもかなりいけそうな感触。皆さん使ってみては、と思って紹介します。 自分の環境がMac OS XなのでMac主体で書いていますが、ダウンロードとインストール、初めて使う人向けの解説(チュートリアル)はWindowsでも大丈夫な記事へリンクしています。 ダウンロード Inkscape. Draw Freely. うへー英語だーと思ったあなたでも、右上の「↓Download Now!」をクリックすれば大丈夫。 インストールと実用的なチュートリアル Macでは、X11をインストールしてからInkscapeを

    フリーのドローソフト「Inkscape」が面白い - ただいま村
    seiunsky
    seiunsky 2008/12/10
    ドローソフト
  • インフラエンジニア討論会について一言いっておくか - すがブロ

    パネラーの人たち おまえら「インフラエンジニア」と称しながら開発力ありすぎだろwww 何を言っているのかというと 少なくともウチの会社でインフラエンジニアと呼ばれる人間のなかで、CPAN や RubyGems を使いこなせるような人間はほとんど居ないと思われるし(フォローしておくと、これは作業場所の要因もあるはずで、大概においてインターネット接続はできない環境での構築作業が多いように思う。なので、しょうがない気もするが)、自分でシェルスクリプト以上のスクリプト(perl とか ruby とか)を書く人間なんて1割程度しか居ないように感じる。 おれ自信はあまりインフラエンジニアと一緒に仕事したことないので何ともいえないのだけど、普段の会話から感じると、そんな雰囲気。 さらに 運用エンジニアとなると更に壊滅的な気がしている。自動化という言葉すら出ない(もちろん、自動化のスクリプトによる失敗とい

    インフラエンジニア討論会について一言いっておくか - すがブロ
    seiunsky
    seiunsky 2008/12/10
    セルクマ/自分の周りの人に当てはめて考えてみました