タグ

2022年12月19日のブックマーク (18件)

  • SpaceX元インターンが語るイーロン・マスク(和訳)

    原典:https://www.tumblr.com/numberonecatwinner/701567544684855296/elon-wyd 私は何年か前SpaceXのインターンをしていて、そのころSpaceXは今よりずっと小さい会社だった。イーロンが植毛をしたのよりは後で、イーロンを個人崇拝するカルトが盛り上がるのよりは前のことだ。なので知ってることをいくつか語ってみようと思う。 私がSpaceXにいたころ、イーロンは基的には子供の王様だった。彼は会社に金と権力とPRをもたらす大切な傀儡だったが、毎日の意思決定をするのに必要な知識や(率直に言えば)成熟した人格を持っていなかったし、そのことをみんな知っていた。彼の周辺の人々の仕事は、質的には、まともな意思決定をするよう彼をうまく操ることだった。 イーロンを管理することは会社の文化の大きな部分を占めていた。私のような底辺のインターン

    SpaceX元インターンが語るイーロン・マスク(和訳)
    secseek
    secseek 2022/12/19
    トランプさんとかもそうですが、あんなアホがなんであんな金持ちなのかと思ったら、操り人形なんですね。操ったら操りっぱなしで投げ捨てないで最後まで責任を持ってほしいものです
  • 驚きの日本特別仕様!「Wi-Fiルーターに欲しい機能」がてんこ盛りのTP-Link「Archer AX80」【イニシャルB】

    驚きの日本特別仕様!「Wi-Fiルーターに欲しい機能」がてんこ盛りのTP-Link「Archer AX80」【イニシャルB】
    secseek
    secseek 2022/12/19
    TP-Linkと言われると福岡大のことしか思い浮かびません。DoS攻撃みたいなひどい実装をやらかしたやつです
  • 多摩ニュータウンと田園都市 よく似た場所なのに、片方だけが「人気エリア」になった理由 | Merkmal(メルクマール)

    会社員の父と主婦の母。そんな「近代家族」の形成は、近代化が進んだ世界各国で見られる。しかし、それと電鉄の多角経営が結びついた例は日以外に類を見ない。現代日人の「幸せ」や「豊かさ」に、鉄道会社はどのような影響を及ぼしてきたのだろうか。 近現代を生きる人々の「幸せ」や「豊かさ」の指針に、鉄道会社はどのように影響してきたのか。前回記事(2022年12月17日配信「鉄道会社は現代人の「豊かさ」「幸せ」に根深く関与している 我々はなぜそれに気付かないのか」)に続く記事では、現代における社会や家庭の形成に果たした役割について詳述する。 ※ ※ ※ 外へ働きに出る父親と、家事や育児を担う母親というモデルからなる「近代家族」、そしてそうした家庭によって形成される「新中間層」は、1920年代に日でも台頭してくる。それと軌を一にして、阪急はじめ電鉄の多角化モデルも進展していった。郊外住宅地の開発が引き

    多摩ニュータウンと田園都市 よく似た場所なのに、片方だけが「人気エリア」になった理由 | Merkmal(メルクマール)
    secseek
    secseek 2022/12/19
    で、なぜ田園都市だけが人気エリアになったんでしょう。結局、そこに言及されていませんね
  • 別名・ハマの山手線 「横浜環状線構想」は結局実現するのか? 相鉄東京乗り入れで、横浜財界ビクビクの現実とは | Merkmal(メルクマール)

    別名・ハマの山手線 「横浜環状線構想」は結局実現するのか? 相鉄東京乗り入れで、横浜財界ビクビクの現実とは 300万都市・横浜をぐるりと回る“ハマの山手線”――そんな「横浜環状線」構想が半世紀以上も棚ざらし状態であることを知る人は少ない。 国際的な都市競争と国内の自治体間競争に生き残るため、横浜は長期ビジョンで臨み、競争力アップを図るインフラのひとつとして、市や横浜財界は同路線に期待を寄せる。だが現実は厳しく、他路線の整備が優先され、こちらは「後回し・先送り」というジレンマ状態。少なくとも、今後10年は工事にこぎつける見込みすらない――との声も。 環状線は既存の横浜市営地下鉄グリーンライン(横浜市高速鉄道4号線)の両端からそれぞれ地下鉄を延伸し、横浜都心から半径5~10kmの部分にぐるりと走らせようというもので、総延長は約40km。 想定経路は、まず既存のグリーンライン(約13.1km)が

    別名・ハマの山手線 「横浜環状線構想」は結局実現するのか? 相鉄東京乗り入れで、横浜財界ビクビクの現実とは | Merkmal(メルクマール)
    secseek
    secseek 2022/12/19
    これから新しいのを引くくらいなら、すでに引いてある府中本町から鶴見の線路をどうにか生かしてほしいです。今は臨時列車と貨物列車くらいしか通ってないって話ですが、使えるのは間違いないでしょう
  • 「辞めるなら海外研修費用の338万円払え」と会社に言われた社員に裁判所が出した判決|@DIME アットダイム

    こんにちは。 弁護士の林 孝匡です。 今回は裁判例のザックリ解説です。 「チミ、帰国して5年以内に辞めたよね」 「海外研修の費用を払え!約338万円!」 と、会社が従業員を訴えた事件です。 会社は ↓ この規則を根拠として従業員を訴えました。 海外企業研修員派遣規則 研修員が ~ 研修終了後、5年以内に退職する場合、~ 会社が負担した費用の全額または一部を返済させることがある 結果。 会社が撃沈しました(富士重工業事件:東京地裁 H10.3.17) 従業員の勝訴です! 裁判所はザックリ「会社の業務命令で行ったんだから、会社が出すべきっしょ」と言ってます。 以下、詳しく解説します。 どんな事件か 皆さんの会社には、海外研修制度ってありますか? この会社には、社員を海外の企業で研修させる制度がありました。 Xさんは海外企業研修員に応募し、選考試験をクリアしました。 その後、アメリカで研修すると

    「辞めるなら海外研修費用の338万円払え」と会社に言われた社員に裁判所が出した判決|@DIME アットダイム
    secseek
    secseek 2022/12/19
    会社の指示で研修に行っててその研修の費用を払えっておかしくない?って考えたら明らかですね
  • マスク氏、ツイッターCEO辞任すべきか投票開始 退任賛成が優勢

    12月18日、 米実業家イーロン・マスク氏(写真)は、自身がツイッター社のトップを辞任すべきかを問う投票をツイッター上で開始した。10月撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic) [19日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏は18日、自身がツイッター社のトップを辞任すべきかを問う投票をツイッター上で開始した。同氏は「投票結果に従う」としている。

    マスク氏、ツイッターCEO辞任すべきか投票開始 退任賛成が優勢
    secseek
    secseek 2022/12/19
    もう投げ出すんですか。引っかき回すだけ引っかき回して投げ捨てるとはやはり無責任ですね
  • https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1464684.html

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1464684.html
    secseek
    secseek 2022/12/19
    ずいぶん安いのもあるんですね。このくらいだとちょっと食指が動きます
  • 残業月80時間以上なのに手取り20万円…危うい「裁量労働制」の実態 国の審議会が適用対象の拡大を議論:東京新聞デジタル

    実際の労働時間にかかわらず一定の時間働いたとみなす「裁量労働制」の対象拡大を巡る国の議論が大詰めを迎えている。経営側は「制度の満足度は高い」として拡大を求める一方、適用者の1割近くが「過労死ライン」の労働時間に達するなど運用面の危うさから慎重論は強い。裁量制で働いた当事者は「働かせ放題にできる制度では、もう働きたくない」と話した。(畑間香織)

    残業月80時間以上なのに手取り20万円…危うい「裁量労働制」の実態 国の審議会が適用対象の拡大を議論:東京新聞デジタル
    secseek
    secseek 2022/12/19
    定額働かせ放題なんてやめてしまえとしか言えませんね
  • BIPROGYの報告書もザルだった、尼崎市「泥酔USB紛失事件」はこれで幕引きか

    いやぁ、こんなこともあるんだな。何の話かと言うと、例の「泥酔USB紛失事件」に関して、この「極言暴論」の記事で兵庫県尼崎市の調査報告書などを痛烈に批判した途端、というか記事を公開した当日(2022年12月12日)に、事件を引き起こしたBIPROGY(旧日ユニシス)側から調査報告書が出たことだ。そのおかげで極めて異例だが、今回の極言暴論で「調査報告書に見る泥酔USB紛失事件」の第2弾を書かなければならなくなった。何せ、書かない選択肢はないからな。 「BIPROGYの報告書が公開される日を知っていて、前回の記事はわざとぶつけたんじゃないのか」という疑惑が一部にあるようなのであらかじめ言っておくが、それはない。公開の日をつかんでいたと言えれば記者としてかっこいいのだが、残念ながら全く知らなかった。前回の記事の執筆を1週間遅らせたのは、その記事中に記した通り、後輩記者の検証記事を先に出すためだ。

    BIPROGYの報告書もザルだった、尼崎市「泥酔USB紛失事件」はこれで幕引きか
    secseek
    secseek 2022/12/19
    役所側に手を出すと「元はと言えば実現不可能な日程を組んだ政治の責任」って話に波及するからやりたくないんでしょう
  • エイスースのスマホ「Zenfone 9」を欲しいと思わせる6つのポイント

    今回レビューするSIMフリースマートフォンは、台湾ASUSTeK Computer(エイスーステック・コンピューター)の「Zenfone 9」だ。6軸のジンバルモジュールを内蔵し、揺れを抑えた動画を撮影できることを最大のセールスポイントとしている。RAM(メインメモリー)とストレージの容量が異なる3モデルが用意されており、8GB+128GBモデルは9万9800円(税込み、以下同)、8GB+256GBは11万2800円、16GB+256GBは12万9800円となっている。筆者はASUS JAPANから借りた16GB+256GBモデルを使ってみた。 触れば欲しいと思う人が多そう、その理由は? Zenfone 9は大手キャリアが取り扱っていないこともあり、市場ではさほど目立っていないように思う。しかし、実機に触れると「こんなスマホが欲しかった」と思う人が多いのではないか?そう感じさせてくれる機種

    エイスースのスマホ「Zenfone 9」を欲しいと思わせる6つのポイント
    secseek
    secseek 2022/12/19
    ポイントを押さえててすごくいい機種ですよね。それでもキャリアが扱わないとそんなに売れないって言うんだから世の中どこか間違っているような気がしてなりません
  • Thunderbolt 4とUSB4はどこまで同じ?周辺機器との組み合わせはより複雑に

    そもそもThunderboltは、USBとは別の多機能かつ高性能なインタフェース規格として登場した。しかし、最新の「Thunderbolt 4」は最新の「USB4」とほぼ同じと考えてよい。 USB4は「Thunderbolt 3」をベースに作られた規格だ。USB 3.2以前とも互換性はあるが、これは従来の仕様を残しているだけ。USB4 ならではの動作モードは、Thunderbolt 3とほぼ同じ仕組みで動作する。さらにThunderbolt 3互換モードも備えているので、基的にUSB4ではThunderbolt 3対応の機器が利用できることになる。 ただし、USB4はThunderbolt 3よりも最低要件が緩い(図1)。そのため、端子がUSB4に対応していてもThunderbolt 3対応機器の機能の一部が使えなかったり、性能が発揮できなかったりする可能性がある。そこで新しい目安として

    Thunderbolt 4とUSB4はどこまで同じ?周辺機器との組み合わせはより複雑に
    secseek
    secseek 2022/12/19
    この分だと映像出力がUSB Type-Cになるのはまだ先ですかね…
  • 最新の無線LAN規格、「Wi-Fi 6E」で何が変わる?

    図1 Wi-Fi 6は通信に2.4GHz帯と5GHz帯を使う。Wi-Fi 6Eは、それに加えて6GHz帯も使用可能にした規格。技術面での仕様は同じだ Wi-Fi 6Eの技術的な仕様はWi-Fi6と同じで、6GHz帯対応を追加した規格。欧米などでは既に利用されているが、国内では利用できなかった。6GHz帯を使うことが認められていなかったからだ。 利用できる周波数帯が増えることのメリットは大きい。Wi-Fiは電波を利用するため、同じ周波数の電波が行き交うと干渉して通信速度が低下したり、通信が途切れたりする。利用する周波数をずらせば干渉を避けられるが、使える周波数帯に余裕がないと難しい。6GHz帯も利用できれば、干渉を回避しやすくなる。単純だが有効な方法だ。 6GHz帯で利用できる周波数帯域は、5GHz帯よりも広い(図2)。Wi-Fi 6以前の世代の規格では利用できない帯域なので、Wi-Fi 6

    最新の無線LAN規格、「Wi-Fi 6E」で何が変わる?
    secseek
    secseek 2022/12/19
    やっぱり6Eは見送りで7かなあ、って感じですね。ただ、7のための地ならしはしっかりやってくれた感があります
  • iOSやAndroidに相次ぎ搭載、「パスキー」はパスワードレス普及の切り札になるか

    Webアプリケーションの認証からパスワードを無くす動きが加速している。2022年9月以降、米Apple(アップル)と米Googleグーグル)が、スマートフォンやパソコン向けのOSやWebブラウザーに「パスキー」と呼ばれる仕組みを相次いで採用。複数の端末からWebサイトにパスワードレスでログインできるようにした。パスキーはパスワードレス普及の切り札となる可能性がある。 「パスキーは2022年最大の成果だ」――。 パスワードレス認証の仕組みを検討する非営利団体であるFIDOアライアンスのエグゼクティブディレクター兼CMO(最高マーケティング責任者)であるアンドリュー・シキア氏は2022年12月9日、日では3年ぶりの開催となったFIDOアライアンスの記者説明会でこう強調した。複数の端末からWebサイトなどにログインする操作がこれまでよりも安全かつ簡単になるという。 iPhoneやAndroi

    iOSやAndroidに相次ぎ搭載、「パスキー」はパスワードレス普及の切り札になるか
    secseek
    secseek 2022/12/19
    今度こそ切り札になってほしいですね。割とパスワードって諸悪の根源って感じがしますので
  • 古いパソコンをWi-Fi 6対応に、USB接続の無線LAN子機増設がおすすめ

    使用している無線LANルーターWi-Fi 6に対応している場合は、手元の古いノートパソコンの対応無線LAN規格を確認してみよう。ノートパソコンがWi-Fi 4(IEEE 802.11n)までにしか対応していないなら、Wi-Fi 6対応にすると通信速度が格段に向上する(図1)。大容量ファイルも素早くダウンロードできるようになるのでお勧めだ。 図1 Wi-FiルーターWi-Fi 6対応で、パソコンがWi-Fi 5および6に非対応の場合はWi-Fi 6対応の子機でネットワークの速度を高速化できる

    古いパソコンをWi-Fi 6対応に、USB接続の無線LAN子機増設がおすすめ
    secseek
    secseek 2022/12/19
    無線LANモジュールの差し替えの方が邪魔にならないし安くていいんですが、さすがに難しいですかね…。AX200も昔はAmazonで1800円くらいだったのに、最近もうちょっと高いですし
  • ふざけたような大声、隣の解答が聞こえる…都のスピーキングテストは公正だったのか 受験生「教育長と話したい」:東京新聞デジタル

    東京都教育委員会が11月に初めて実施した英語スピーキングテストを巡り、受験した中学3年生から「他人の解答が聞こえた」など、テストの公正性を問う声が上がっている。紙は5人の受験生から同様の証言を得たが、都の浜佳葉子教育長は、12月の都議会定例会で「適切に実施された」と繰り返した。受験生の1人は「教育長と直接話したい」と、やり場のない思いを打ち明けた。(三宅千智)

    ふざけたような大声、隣の解答が聞こえる…都のスピーキングテストは公正だったのか 受験生「教育長と話したい」:東京新聞デジタル
    secseek
    secseek 2022/12/19
    テストの趣旨自体の是非は別として、問題をなかったことにするような態度は大問題でしょう
  • 中国、コロナ死者急増か 火葬場に列、公式発表「ゼロ」―国産ワクチン依存で重症化リスク:時事ドットコム

    中国、コロナ死者急増か 火葬場に列、公式発表「ゼロ」―国産ワクチン依存で重症化リスク 2022年12月17日13時31分 16日、中国山東省青州で、新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける男性(AFP時事) 【北京時事】新型コロナウイルスを徹底的に封じ込める「ゼロコロナ」政策が破綻した中国で、感染拡大に伴い死者が急増しているもようだ。中国政府の17日までの公式発表では、コロナによる死者は連日「ゼロ」だが、インターネット交流サイト(SNS)上では、混み合う火葬場の様子が投稿されている。 感染爆発、生活インフラ直撃 宅配遅れ、医薬品入手も困難―中国 台湾メディアによると、北京市東部の火葬場の外では、遺体を乗せた車が長蛇の列を成し、火葬場は14日以降、24時間体制で稼働。死者の多くは高齢者で、施設の遺体安置所も満杯だという。北京と同様に「感染爆発」が起きているとされる河北省石家荘市でも、火葬場外

    中国、コロナ死者急増か 火葬場に列、公式発表「ゼロ」―国産ワクチン依存で重症化リスク:時事ドットコム
    secseek
    secseek 2022/12/19
    事態が落ち着いた頃に中国から変異株が持ち込まれそうですね。こんなのが大国なんだから世の中は理不尽なものです
  • 【特集】 Windows 11は結局何が良くて何が微妙なのか?OSの出来やゲーム性能などを三者三様に分析

    【特集】 Windows 11は結局何が良くて何が微妙なのか?OSの出来やゲーム性能などを三者三様に分析
    secseek
    secseek 2022/12/19
    ベンチマークの差は、同じ結果をCPUやGPUで出そうとしたら数千円はかかると考えると結構大きいような気がします
  • 鳥井氏は1年で実績を 創業家出身トップ候補に注文―新浪サントリーHD社長:時事ドットコム

    secseek
    secseek 2022/12/19
    最後のベアの件はまさに正論なんですけどこの人どうにもうさんくさいんですよね。まあその結論は桜を見る会ですでに明らかって話ではありますが